Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]
4K HDR対応のプレミアムスマートフォン
『真夏を越してみて』 sky878さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 23:24 [1037630-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ツムツム&3D Mark 10回連続テスト |
||
PC Mark バッテリーテスト |
バッテリーの持ち一例 |
使用して2か月程経ちましたので、新規でレビューをし直します。
【デザイン】
これぞ"Xperia"と思わせる好みなデザインです。
賛否両論あれど、この一枚板な感じがXperiaの真骨頂かと。
一つ難点として、傷が付きやすいです。両サイドがポリカーボネート樹脂に鏡面仕上げのため、傷が付きやすいし目立ちやすい。
TPUケースの脱着だけで擦り傷が入り始めました。
カメラリングはステンレス鋼、上下はアルミでアルマイト処理済み、出来れば両サイドもメタル筐体にして欲しかった。
もう一つは背面のガラスも割と簡単に傷が入りました。ケースに入れ丁寧に取り扱っていたのに傷が付いていたのはビックリ(笑
Z5、XPと使ってきましたが、どちらも一切傷をつける事無く使用してきましたが、XZ Pの取扱は気を使います。
【携帯性】
こちらは以前のレビューを見て頂ければ幸いです。
【ボタン操作】
電源キーが柔らかくなっている分押しやすいのですが、柔らかすぎて安っぽさを感じる局面も。
また音量キーが上下にカタカタと動いてしまうのでここも安っぽさを感じる所です。
コストを詰めた結果こうなったのか、防水の構造が変わったからこうなったのか、カッチリスイッチ好きな私としては残念です。
そういう点で前回から評価を落としました。
ソフトウェアキーは無評価とさせて頂きます。
【文字変換】
こちらも以前のレビューを見て頂ければ幸いです。
【レスポンス】
真夏を迎え、レスポンスがどう変化するか凄く気になっていましたが、全く熱ダレを見せる事無く安定一辺倒です。
ただ、インストールされているアプリに大きく影響を受ける部分ですので各々様々な評価があると思いますが、変な環境でもなければ先ず不満を感じることはありません。
今までのAndroid(というよりXperia)にありがちなちょっとしたモタツキ、アプリ立ち上がり時の一瞬のフリーズ等はほぼありません。
ただし、バックグラウンドで何かが動きまくっていれば瞬間的なモタツキが起こるでしょう。
最近はツムツムしかやっていませんが、アプリに起因するプチフリ(フィーバーが入るか解けた瞬間等)は起こってしまっています。
ここはS8でも起こっている感じですので(Youtubeで端末レビュー動画参照)、アプリ改修を待つしかなさそう。
こういったアプリレベルでの動作の安定性も求めるのなら、iOSの方が向いているでしょう。
一つ言えるのは、過去のXperiaにないくらい安定しているという事は確実かなと。
【発熱】※バッテリー温度主体
発熱についてレビューしたいと思います。
ゲームはガッツリしないのでブラウジングやYoutube、Amazonビデオを使用しての感想を。
先ず上記の事だけならバッテリー温度が40℃を超すことがありません。例えば日光がガンガン当たる所でも40℃以下!ってのはあり得ませんのでご注意を(^^;
私の部屋だと基本的にクーラーなしで室温29℃〜33℃程ですが、その状況で大体35℃〜37℃程です。
仕事の時だと休憩中にクーラーの掛かった部屋でAmazonビデオやYoutubeを試聴したりする事がありますが、その時でも上記と同じような温度帯で40℃を超す事がないです。
気温が上がってもツムツム5回プレイで37℃付近と(無論前後しますのでご留意ください)、今までのXperiaに比べてかなりお利口さん(^^
また発熱時のカメラですが、発熱制限が無くなったような?
4Kより重いFHD 60fps撮影を行っても発熱で止まる気配がありません。XPでは12,3分程度で処理落ち、15分程で撮影停止となりましたが、XZ Pは20分を超しても処理落ちすることなく撮影が可能でした。
またbattery mixの画像が添付してありますが、バッテリーが46.3℃示している状態でカメラを立ち上げたところ、制限すら入る事無く普通に起動し写真の撮影が行えました。
これはこれで危険な気も。
【画面表示】
さて前回のレビューではXPの方がいいかも、なんて書きましたが、長い事使っているとXZ Pの方が良いことに気付きました。
先ずはHDR対応液晶なだけあってか、非HDRの時でも色が非常に豊かです。
XP自体、結構優秀な方でしたがブラッシュアップされた感じですね。
流石にHDR対応の動画を流した時はXPなんて比ではありませんが(笑
それくらい非常に綺麗です。精細感については特別違和感を抱くことはないです。
【呼出音・音楽】
こちらも以前のレビューを見て頂ければ幸いです。
【バッテリー】
やはり3230mAhのバッテリーで5.5インチ液晶、ハイエンドCPU、GPUを搭載している事を踏まえて考えれば持ちは優秀です。
3Lのエンジンで20km/L近い燃費が出ちゃいましたー、という感じですね。
逆に言えば、Galaxy Feelとか液晶が小さくて持ちがいいスマホと比べれば"持ちは悪い"と言えます。
当たり前ですが、そこは勘違いしてはいけません。
あくまでも"大きいスマホの中では優秀"という評価です。
さて、先日出かけた時にバッテリー持ちを確認してみましたが、結構宜しいんでは?
Googleマップで道案内をして30分あたり約7〜9%の減り(液晶輝度Max)、Bluetooth接続でカーナビから音楽を流して30分あたり約0%の減りでした。
画面が付いている時はLineかブラウザで調べ物をしていた、という感じの使用方法です。
それとカメラで40枚程度写真を撮ったでしょうか。それでこの持ちですから、私的に優秀と評価します。
【総評】
私的には、久々に2年使えるぞ!と思える機種に巡り合えることができました。
外装の傷つきやすさ、ベゼルの太さやメカニカルスイッチのちょっとした安っぽさが目に付いてしまいますが、折り合いは十分付けられそうです。
Wi-Fiに関してですが、W53とW56にチェックを入れてしまうと(親機のチャンネル設定)パケ詰まりの様な症状を起こします。
W52にて稼働させておくと当環境では問題は起きません。
Wi-Fiのつながりに関してはAndroid 7.xを搭載している機種で起こっている様子ですが、不安なようでしたら暫く静観が必要かと思います。
参考になった91人(再レビュー後:29人)
2017年6月18日 18:52 [1037630-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
鏡面仕上げがイイ・・・ |
液晶の色味 |
ツムツム&3D Mark 10回連続テスト |
Geekbench 4&Antutu benchmark |
PC Mark battery lifeテスト |
カメラ作例(ただし価格.com側で圧縮されています) |
追々、長期使用をしないと見えてこない部分、細かい動作を追って追記していきます。
※6/28日、画像と文章追加
【デザイン】
デザインは意見があると思います。古臭い、四角過ぎる、持ちにくい、大きすぎる、大体このような意見がありますが、逆にこのデザインが良いんです。
これがXperiaなんだよ!と強調している所に惚れました。
ブラックはスイッチキーがは同色に仕上げられていたり、上下のアルミが加工されている部分がが男の子の心を擽ります(笑
それとブラックもかなり鏡面に仕上げられており、chromeは派手過ぎるけど鏡なのはいいなぁ。。。という方はブラックでもなんとかなるかも、です。
【携帯性】
ケースに入れなければ中々よし、手帳ケースに入れたら最悪。
じゃあ持ち運び難いのかと言われれば、個人的には問題はないです。
裸でもデカいのは変わりないので、出来ればカバン等で持ち歩いた方が便利かもしれませんね(;´∀`)
ちなみに、重量ですが大きさがいいのか重さがバランスよく分散しているのか、XPより断然持ちやすいです。
※ただし裸族時
【ボタン操作】
さて、電源スイッチですが、以前よりも押しやすくなった感触があります。少し柔らかくなったみたいです。
音量キーに関しては電源キーと近すぎるのがマイナスポイント。ですが、電源キーが大きい&明らかに形状が違う為、押し間違いはありません。
もう少し離しても良いんじゃないかなぁ、と思いました。
【文字変換】
色々と言われているPoBox Plusですが、個人的には好きです。
例えば文字入力中に連続して同じ文字を入力したい時に←→キーの、→キーを押せば連続して同じ文字が入力される機能があります。
変換能力に少し不満があり乗り換えを検討しましたが、この機能を捨てられずPoBox Plusを愛用しています。
変換能力に関しては、Google IMEやATOKが10だとしたら、PoBox Plusは8.5といった感じです。
【レスポンス】
大変宜しい!
大きく違ったのは以下の点。
・アプリの起動
・アプリの切り替え
・何かしらの読み込み動作
ユーザービリティを第一に考えるのなら、上記の事は真っ先に取り掛からなければいけない所だと思います。
Xperiaはやっと周回遅れから脱出です。
アプリのインストールも速く終わるようになり、非常に快適なりました。
ツムツムでXPと比べてみましたが、フィーバーに入る時、マレドラ等の高火力のツムを使用した時、本体が発熱し始めた時等のプチフリが発生しやすかった部分が、XZ Pではかなり円滑に処理されます。
iPhone 7に近い(劣ってはいますが)ヌルサク具合かなぁ、と思います。
【画面表示】
通常の画面だと、なーんか落ち着き過ぎた色だよなぁ・・・と思いますが、HDR対応の動画を流すと凄まじく綺麗です。
まだ全くと言っていいほど4K、HDRコンテンツが少ない状況ですが、今後の繁栄に期待です。
それまでXZ Pの本領は発揮出来ないのかなぁ…という感じです。
ちなみに、Z5Pと同じくサブピクセルレンダリングを用いているので、縦方向のピクセルは少し足りません。
ちょっと遠くから見た時に一番見やすいスマホはどれだろうと家族と比べましたが、XPが一番クッキリとして優しい発色だよね、という意見になりました。
【呼出音・音楽】
スピーカーの最大音量がXPと比べてほんの少し下がっている感じです。変りに音が割れにくく、かつ広がりを持つようになった気がします。
ただし、やっぱりモバイル機だなぁと思わせる音質で、メチャクチャいいとは言えません。
個人的にはiPhoneの様なカッチリした音質が好きですが、ステレオを考慮するとXZ Pが優れているか?といった所です。
やはりステレオは大きなアドバンテージとなっている様ですね。
また、呼出音がXPから変わっていました。優しくというか、かわいくというか、オシャレというか、あまりXperiaらしくない呼出音になっています。
自分はZ1から抜いた呼出音を使っているので問題ありませんが、Z1等の呼出音が好きな人は過去使用のXperiaからデータを抜いて、Ringtonesというフォルダに突っ込んでおけば過去の呼出音が使用できます。
【バッテリー】
惜しい!
3D Mark single shot extremeを連続で試しましたが、温度がかなり高くなります。(添付Excel画像をどうぞ)
この上がり方はZ5に近いものがあり、バッテリー寿命を考えると少し厄介です。
また、減り具合もバッテリー容量の小さいXPと同じなのは減点ポイント。
"ただし"、single shot extremeみたいなかなり負荷の高いアプリ以外では、かなり安定した温度かつ減りを見せています。
ツムツムを10回連続で行いましたが、XPの約半分の消費電力となっています。
温度もXPより少し低い。
Z5と違うのはベンチ等のゲーム以上の高負荷処理以外では、かなり優秀とも言えるバッテリー持続と低温度を見せてくれます。
満点を付けたい所ですが、高負荷時のバッテリー温度で1ポイントマイナスとしました。
※追記分
やはりブラウザとか、そういった使用でもバッテリーの持ちの良さを感じられます。
ただ文章では伝えにくいので、PC Markというアプリでbattery lifeを計測しておきました(添付画像をどうぞ)
計測内容的にはブラウザを使っている時を想定して計測されている様です。また計測中、液晶は点いたままとなっています。
結果を見ると、液晶サイズがデカくなっているのに、圧倒的に持ちが良くなっています。
【総評】
今まで足りていなかった部分、ROMの速度、容量、レスポンス、これらがやっと他社に追いつきました。
Z5 Pから乗り換えると、別世界とも言える物を見せてくれます。
ダメなところは、ベゼルの広さ、筐体の重さ、ベンチ計測時等の高負荷時のバッテリー温度等でしょうか。
今までに良い部分、悪い部分をハッキリとさせてくれたスマホです。
悪い部分を飲み込められるのなら、今までにないくらい満足させてくれるXperiaと言えます。
参考になった31人
2017年6月17日 00:44 [1037630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
鏡面仕上げがイイ・・・ |
液晶の色味 |
ツムツム&3D Mark 10回連続テスト |
書きたいことを忘れてしまいそうなので、いまのうちに軽くレビューをしておきます。
追々、長期使用をしないと見えてこない部分、細かい動作を追って追記していきます。
【デザイン】
デザインは意見があると思います。古臭い、四角過ぎる、持ちにくい、大きすぎる、大体このような意見がありますが、逆にこのデザインが良いんです。
これがXperiaなんだよ!と強調している所に惚れました。
ブラックはスイッチキーがは同色に仕上げられている部分だったり、上下のアルミ加工等が男の子の心を擽ります(笑
それとブラックもかなり鏡面に仕上げられており、chromeは派手過ぎるけど鏡なのはいいなぁ。。。という方はブラックでもなんとかなるかも、です。
【携帯性】
ケースに入れなければ中々よし、手帳ケースに入れたら最悪。
じゃあ持ち運び難いのかと言われれば、個人的には問題はないです。
デカいのは変わりないので、出来ればカバンを持ち歩いた方が便利かもしれませんね(;´∀`)
ちなみに、重量ですが大きさがいいのかバランスよく分散しているのか、XPより断然持ちやすいです。
※ただし裸族時に限る
【ボタン操作】
さて、指紋認証兼電源スイッチですが、以前よりも押しやすくなった感触があります。少し奥まった?のでしょうか。
音量キーに関しては電源キーと近すぎるのがマイナスポイント。ですが、電源キーが大きい&明らかに形状が違う為、押し間違いはありません。
もう少し離しても良いんじゃないかなぁ、とは思いました。
【文字変換】
色々と言われているPoBox Plusですが、個人的には好きです。
例えば文字入力中に連続して同じ文字を入力したい時に←→キーの、→キーを押せば連続して同じ文字が入力される機能があります。
変換能力に少し不満があり乗り換えを検討しましたが、この機能を忘れられずPoBox Plusを愛用しています。
変換能力に関しては、Google IMEやATOKが10だとしたら、PoBox Plusは8.5といった感じです。
【レスポンス】
大変宜しい!
大きく違ったのは以下の点。
・アプリの起動
・アプリの切り替え
・何かしらの読み込み動作
ユーザービリティを第一に考えるのなら、これらを真っ先に取り掛からなければいけない所ですが、Xperiaはやっと周回遅れから脱出です。
ROMがemmcからufs規格になったのが一番の要因かなと思います。
アプリのインストールも速く終わるようになり、非常に快適です。
ツムツムを遊んでみた限り、XPと比べてフィーバーに入る時、マレドラなどの火力の高いツムを使用した時、本体が発熱し始めた時、プチフリが発生しやすかった部分が、かなり円滑に処理されます。
iPhone 7に近いヌルサク具合かなぁ、と思います。
【メニュー】
素のAndroidに近いため無評価。
【画面表示】
通常の画面だと、なーんか落ち着き過ぎた色だよなぁ・・・と思いますが、HDR対応の動画を流すと凄まじく綺麗に見えます。
今は全くと言っていいほど4K、HDRコンテンツが少ない状況ですが、各メーカーHDRを採用し始めているので、一気にHDRコンテンツが繁栄してくると思います。
それまでXZ Pの本領は発揮出来ないのかなぁ…という感じです。
ちなみに、Z5Pと同じくサブピクセルレンダリングを用いているので、縦方向のピクセルは少し足りません。
家族と、ちょっと遠くから見た時に一番見やすいスマホはどれだろうと比べた時、XPが一番クッキリとして優しい発色だよね、という意見になりました。
【通話音質】
こちらはアプリ、相手によるところがありますので無評価。
【呼出音・音楽】
スピーカーの最大音量がXPと比べてほんの少し下がっている感じです。変りに音が割れにくく、かつ広がりを持つようになった気がします。
ただし、やっぱりモバイル機だなぁと思わせる音質で、メチャクチャいいとは言えません。
個人的にはiPhoneの様なカッチリした音質が好きですが、ステレオを考慮するとXZ Pが優れているか?といった所です。
やはりステレオは大きなアドバンテージとなっている様ですね。
また、呼出音がXPから変わっていました。何だか優しくというかかわいくというかオシャレというか、あんまりXperiaらしくない様な呼出音になっています。
自分はZ1から抜いた呼出音を使っているので問題ありませんが、Z1などの呼出音が好きな人は過去使用のXperiaからデータを抜いて、Ringtonesというフォルダに突っ込んでおけば過去の呼出音が使用できます。
【バッテリー】
惜しい!
3D Mark single shot extremeを連続で試しましたが、温度がかなり高くなります。(添付Excel画像をどうぞ)
この上がり方はZ5に近いものがあり、バッテリー寿命を考えると少し厄介です。
また、減り具合もバッテリー容量の小さいXPと同じなのは減点ポイント。
"ただし"、single shot extremeみたいなかなり負荷の高いアプリ以外では、かなり安定した温度かつ減りを見せています。
ツムツムを10回連続で行いましたが、XPの約半分の消費電力となっています。
温度もXPより少し低い。
Z5と違うところは、高負荷処理以外ではかなり優秀とも言えるバッテリー持続と低温度を見せてくれます。
ブラウザーを使うとか、少しゲームを・・・となると画面サイズからしたらかなり優秀なバッテリー持ちです。
満点を付けたい所ですが、高負荷時のバッテリー温度で1ポイントマイナスとしました。
【総評】
今まで足りていなかった部分、ROMの速度、容量、レスポンス、これらがやっと他社に追いつきました。
Z5 Pから乗り換えると、別世界とも言える物を見せてくれます。
ダメなところは、ベゼルの広さ、筐体の重さ、バッテリー温度などがハッキリと言えばダメな部分です。
今までに良い部分、悪い部分をハッキリとさせてくれたスマホです。
悪い部分を飲み込めらえるのなら、今までにないくらい満足をさせてくれるXperiaと言えます。
参考になった31人
「Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月7日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月30日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月4日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月18日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月3日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月20日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月16日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月17日 00:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月25日 16:06 |
Xperia XZ Premium SO-04J docomo [Deepsea Black]のレビューを見る(レビュアー数:269人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
画面とカメラが進化し魅力を増したGoogle製スマホ
(スマートフォン > Google Pixel 4 64GB SIMフリー [Oh So Orange])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


