
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 00:30 [1371041-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
電源投入直後 |
【安定性】
安定してます
【音質】
APEXで使用、これまで使っていたAmazonで購入したDuKabel 1.2M USB外付け サウンドカードとは比べ物になりません、プロがこぞって使用してるだけの事はあり、定位、足音とてもよく聞こえます。とても良いです。
【機能性】
本体上の操作パネルで簡単に設定変更でき機能的です。プリセットは4っだけですが特に問題ありません。
【入出力端子】
ヘッドホンホンとスピーカーが接続でき、本体上面の操作パネルで切り替えできます。4極のヘッドホンには対応していないので分岐線が別途必要です。入力端子は、ヘッドホン,マイク,スピーカーの3っです。
【付属ソフト】
何も付いてません。
【総評】
約3万円とちょっと導入に勇気がいりますがAPEX等のFPSには最高の一品です。時々、低い評価を見ますが、この製品のマニュアル(オンライン検索必要)の7ページから書いてあるオーディオセッティングの変更したのかな?セッティング変更は必須です。最初、USB接続してセッティング変更せず使用した時は前述した1300円くらいのオーディオアダプターの方がマシと思うくらいでした。その後、マニュアルの通り設定変更したところ、化けました。最高です。セッティングの途中で「フォーマットがデバイスにサポートされていません」と出てきてビックリしますがググると対処法が出てきますので「16ビット 48000Hz(DVDの音質)」を選択するとしっかり設定できます。設定変更しない状態は音が遠かったり足音の方向も聞き分けられなかったりホントビックリするくらいの状態ですのでしっかり設定して使用しましょうw
他の製品を使った事はありませんがオススメの一品です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「GSX 1000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月25日 00:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月10日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月28日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月31日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月1日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月7日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月26日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月14日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月14日 21:04 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
