NR1608
- 本格的なサウンドクオリティと多様なオーディオ・ビデオ機器の信号を自在に切り替える機能を搭載した、全長わずか105mmのAVサラウンドレシーバー。
- 「Dolby Atmos」 や「DTS:X」、「4K」、「HDR」 などの映像フォーマットに対応。UHDブルーレイ、ビデオストリーミング、テレビ放送等、高画質を存分に楽しめる。
- 8系統のHDMI入力、2系統のデジタルオーディオ入力、3系統のアナログオーディオ入力を備え、ブルーレイ、DVD、CD、ゲーム機などさまざまな機器を接続できる。

よく投稿するカテゴリ
2018年4月6日 18:49 [1058185-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ピュア・・・という程でもないですが、オーディオの方は癖の無い国産を聴いているので・・・最近4Kテレビ購入したきっかけに、AVは試しに海外ブランド(まぁ日本マランツですけど)で評判良さそうなの買ってみました。
【デザイン】
まともなAVアンプを使っていなかったので・・・薄型とは言え、結構な量感を感じます。
このくらいの大きさまでが扱いやすくて便利ですね。
TVがベゼルなど基本的に黒なので、アンプ、スピーカー類も黒で統一できるのがいい感じです。
【操作性】
遅いとか言われる方々を見かけますが・・・
4KのアンドロイドTVの反応の鈍さに比べたら全然反応速いです(笑)
そこそこ直観的に使える部分があるのが良いです。
【音質】
以前は2011年頃のソニーの2万円クラスでスピーカー込みの
なんちゃってサラウンド使っていましたが、
こちらはさすがにお値段なりに、音がくっきり鮮やかで素敵です。
明るく、くっきり傾向の音だと思います。
スピーカーがモニター系だからかもしれません。
こもった感じが無いので好きです。
あまりに耳障りな刺さるような高音を抑える機能があるので
普段使いにとてもいいなって感じます。
【パワー】
基本、普段使いで大きなそんなに大きな音を出せないので、
パワー感で不満はないし、小さなブックシェルフスピーカーに
小型サブウーファーで洋ドラ観てて不満を感じません。
ただ映画館のようにとか、本格的な使い方の人には
どう感じられるかは分かりませんが・・
ただそういう方々は、もっと本格的なAVアンプを買うんじゃないかな?
・・・と感じました。 値段なりの価値はあると思います。
音量を小さい時は低音を補強する設定にすると・・・
音量が小さい時はウーファーから音が出てるって分かってしまいます(汗)
上手に設置・・・またはトール型のフロアスピーカーだとまた違うのでしょうけど・・
【機能性】
まともなAVアンプは初めてなので、機能がありすぎて
使いきれていないし、スピーカーも揃えられていません。
でも、今後足していく楽しみがあるなって思います。
リモコンなどの反応、応答性は悪くないと思います。
4KアンドロイドTVがあまりにも反応、応答が遅いせいか・・・?
【入出力端子】
たくさん入力系ありますが、自分はゲームもしないし・・・映画よりも洋ドラか、音楽番組がメインなので、普段使いには十分なほど揃っていると思います。
【サイズ】
薄型とか書かれてる割りには・・・自分には十分過ぎる大きさです。
これ以上大きいとやっぱり扱い大変だろうなって感じます。
前面のちょっとメカっぽい作りも好みです。
【総評】
値段と筐体の大きさのバランスが良いなって感じました。
音質はさすが最新でハイレゾ傾向のある、解像度の良い
以前のなんちゃってシステムに比べ、明るく、くっきりで、
2、3枚皮をむいたように解像度が高いです。
AVもピュア系目指すような方だと、それなりに気になるところも出るのでしょうけど、基本、AVアンプは映像コンテンツに目が行くので・・・不満は感じられません。
数年前の洋ドラを観ていると、それよりCMのほうが迫力がある感じなので、最新コンテンツじゃないと本領発揮しないですね。
音楽はクラシック専門ですが、ド迫力系音楽がそれ程大好きって程ではないので、自分には十分の量感がある感じです。
スピーカーを立派にすれば、それに十分答えられそうな力があるような気がします。
初めてのマランツですが、アメリカ発祥?にしては大味ではなく、繊細さがあって好感が持てました。
映像を邪魔しない、仰々しくない、新しい感覚のAVアンプって感じます。
追記: フロントメインスピーカだけはRCAケーブルで他のアンプを通して使えます。 自動音場調整も普通通りで行えるのがとても良いです。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人(再レビュー後:1人)
2017年8月31日 10:04 [1058185-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ピュア・・・という程でもないですが、オーディオの方は癖の無い国産を聴いているので・・・最近4Kテレビ購入したきっかけに、AVは試しに海外ブランド(まぁ日本マランツですけど)で評判良さそうなの買ってみました。
【デザイン】
まともなAVアンプを使っていなかったので・・・薄型とは言え、結構な量感を感じます。
このくらいの大きさまでが扱いやすくて便利ですね。
TVがベゼルなど基本的に黒なので、アンプ、スピーカー類も黒で統一できるのがいい感じです。
【操作性】
遅いとか言われる方々を見かけますが・・・
4KのアンドロイドTVの反応の鈍さに比べたら全然反応速いです(笑)
そこそこ直観的に使える部分があるのが良いです。
【音質】
以前は2011年頃のソニーの2万円クラスでスピーカー込みの
なんちゃってサラウンド使っていましたが、
こちらはさすがにお値段なりに、音がくっきり鮮やかで素敵です。
明るく、くっきり傾向の音だと思います。
スピーカーがモニター系だからかもしれません。
こもった感じが無いので好きです。
あまりに耳障りな刺さるような高音を抑える機能があるので
普段使いにとてもいいなって感じます。
【パワー】
基本、普段使いで大きなそんなに大きな音を出せないので、
パワー感で不満はないし、小さなブックシェルフスピーカーに
小型サブウーファーで洋ドラ観てて不満を感じません。
ただ映画館のようにとか、本格的な使い方の人には
どう感じられるかは分かりませんが・・
ただそういう方々は、もっと本格的なAVアンプを買うんじゃないかな?
・・・と感じました。 値段なりの価値はあると思います。
音量を小さい時は低音を補強する設定にすると・・・
音量が小さい時はウーファーから音が出てるって分かってしまいます(汗)
上手に設置・・・またはトール型のフロアスピーカーだとまた違うのでしょうけど・・
【機能性】
まともなAVアンプは初めてなので、機能がありすぎて
使いきれていないし、スピーカーも揃えられていません。
でも、今後足していく楽しみがあるなって思います。
リモコンなどの反応、応答性は悪くないと思います。
4KアンドロイドTVがあまりにも反応、応答が遅いせいか・・・?
【入出力端子】
たくさん入力系ありますが、自分はゲームもしないし・・・映画よりも洋ドラか、音楽番組がメインなので、普段使いには十分なほど揃っていると思います。
【サイズ】
薄型とか書かれてる割りには・・・自分には十分過ぎる大きさです。
これ以上大きいとやっぱり扱い大変だろうなって感じます。
前面のちょっとメカっぽい作りも好みです。
【総評】
値段と筐体の大きさのバランスが良いなって感じました。
音質はさすが最新でハイレゾ傾向のある、解像度の良い
以前のなんちゃってシステムに比べ、明るく、くっきりで、
2、3枚皮をむいたように解像度が高いです。
AVもピュア系目指すような方だと、それなりに気になるところも出るのでしょうけど、基本、AVアンプは映像コンテンツに目が行くので・・・不満は感じられません。
数年前の洋ドラを観ていると、それよりCMのほうが迫力がある感じなので、最新コンテンツじゃないと本領発揮しないですね。
音楽はクラシック専門ですが、ド迫力系音楽がそれ程大好きって程ではないので、自分には十分の量感がある感じです。
スピーカーを立派にすれば、それに十分答えられそうな力があるような気がします。
初めてのマランツですが、アメリカ発祥?にしては大味ではなく、繊細さがあって好感が持てました。
映像を邪魔しない、仰々しくない、新しい感覚のAVアンプって感じます。
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
2017年8月31日 09:50 [1058185-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ピュア・・・という程でもないですが、オーディオの方は癖の無い国産を聴いているので、4Kテレビ買って、AVは試しに海外ブランドで評判良さそうなの買ってみました。
【デザイン】
まともなAVアンプを使っていなかったので・・・薄型とは言え、結構な量感を感じます。
このくらいの大きさまでが扱いやすくて便利ですね。
TVがベゼルなど基本的に黒なので、アンプ、スピーカー類も黒で統一できるのがいい感じです。
【操作性】
遅いとか言われる方々を見かけますが・・・
4KのアンドロイドTVの反応の鈍さに比べたら全然反応速いです(笑)
そこそこ直観的に使える部分があるのが良いです。
【音質】
以前は2011年頃のソニーの2万円クラスでスピーカー込みの
なんちゃってサラウンド使っていましたが、
こちらはさすがにお値段なりに、音がくっきり鮮やかで素敵です。
明るく、くっきり傾向の音だと思います。
スピーカーがモニター系だからかもしれません。
こもった感じが無いので好きです。
あまりに耳障りな刺さるような高音を抑える機能があるので
普段使いにとてもいいなって感じます。
【パワー】
基本、普段使いで大きなそんなに大きな音を出せないので、
パワー感で不満はないし、小さなブックシェルフスピーカーに
小型サブウーファーで洋ドラ観てて不満を感じません。
ただ映画館のようにとか、本格的な使い方の人には
どう感じられるかは分かりませんが・・
ただそういう方々は、もっと本格的なAVアンプを買うんじゃないかな?
・・・と感じました。 値段なりの価値はあると思います。
音量を小さい時は低音を補強する設定にすると・・・
音量が小さい時はウーファーから音が出てるって分かってしまいます(汗)
上手に設置・・・またはトール型のフロアスピーカーだとまた違うのでしょうけど・・
【機能性】
まともなAVアンプは初めてなので、機能がありすぎて
使いきれていないし、スピーカーも揃えられていません。
でも、今後足していく楽しみがあるなって思います。
リモコンなどの反応、応答性は悪くないと思います。
4KアンドロイドTVがあまりにも反応、応答が遅いせいか・・・?
【入出力端子】
ゲームもしないし・・・普段使いには十分なほど揃っていると思います。
【サイズ】
薄型とか書かれてる割りには・・・自分には十分過ぎる大きさです。
これ以上大きいとやっぱり扱い大変だろうなって感じます。
前面のちょっとメカっぽい作りも好みです。
【総評】
値段と筐体の大きさのバランスが良いなって感じました。
音質はさすが最新でハイレゾ傾向のある、解像度の良い
以前のなんちゃってシステムに比べ、明るく、くっきりで、
2、3枚皮をむいたように解像度が高いです。
AVもピュア系目指すような方だと、それなりに気になるところも出るのでしょうけど、基本、AVアンプは映像コンテンツに目が行くので・・・不満は感じられません。
映像を邪魔しない、仰々しくない、新しい感覚のAVアンプって感じます。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
2017年8月31日 09:48 [1058185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ピュア・・・という程でもないですが、オーディオの方は癖の無い国産を聴いているので、4Kテレビ買って、AVは試しに海外製で評判良さそうなの買ってみました。
【デザイン】
まともなAVアンプを使っていなかったので・・・薄型とは言え、結構な量感を感じます。
このくらいの大きさまでが扱いやすくて便利ですね。
TVがベゼルなど基本的に黒なので、アンプ、スピーカー類も黒で統一できるのがいい感じです。
【操作性】
遅いとか言われる方々を見かけますが・・・
4KのアンドロイドTVの反応の鈍さに比べたら全然反応速いです(笑)
そこそこ直観的に使える部分があるのが良いです。
【音質】
以前は2011年頃のソニーの2万円クラスでスピーカー込みの
なんちゃってサラウンド使っていましたが、
こちらはさすがにお値段なりに、音がくっきり鮮やかで素敵です。
明るく、くっきり傾向の音だと思います。
スピーカーがモニター系だからかもしれません。
こもった感じが無いので好きです。
あまりに耳障りな刺さるような高音を抑える機能があるので
普段使いにとてもいいなって感じます。
【パワー】
基本、普段使いで大きなそんなに大きな音を出せないので、
パワー感で不満はないし、小さなブックシェルフスピーカーに
小型サブウーファーで洋ドラ観てて不満を感じません。
ただ映画館のようにとか、本格的な使い方の人には
どう感じられるかは分かりませんが・・
ただそういう方々は、もっと本格的なAVアンプを買うんじゃないかな?
・・・と感じました。 値段なりの価値はあると思います。
音量を小さい時は低音を補強する設定にすると・・・
音量が小さい時はウーファーから音が出てるって分かってしまいます(汗)
上手に設置・・・またはトール型のフロアスピーカーだとまた違うのでしょうけど・・
【機能性】
まともなAVアンプは初めてなので、機能がありすぎて
使いきれていないし、スピーカーも揃えられていません。
でも、今後足していく楽しみがあるなって思います。
リモコンなどの反応、応答性は悪くないと思います。
4KアンドロイドTVがあまりにも反応、応答が遅いせいか・・・?
【入出力端子】
ゲームもしないし・・・普段使いには十分なほど揃っていると思います。
【サイズ】
薄型とか書かれてる割りには・・・自分には十分過ぎる大きさです。
これ以上大きいとやっぱり扱い大変だろうなって感じます。
前面のちょっとメカっぽい作りも好みです。
【総評】
値段と筐体の大きさのバランスが良いなって感じました。
音質はさすが最新でハイレゾ傾向のある、解像度の良い
以前のなんちゃってシステムに比べ、明るく、くっきりで、
2、3枚皮をむいたように解像度が高いです。
AVもピュア系目指すような方だと、それなりに気になるところも出るのでしょうけど、
基本、AVアンプは映像コンテンツに目が行くので・・・
不満は感じられません。
映像を邪魔しない、仰々しくない、新しい感覚のAVアンプって感じます。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
「NR1608」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月28日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月18日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月17日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月5日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月4日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月2日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月6日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月11日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月17日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月13日 16:30 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
