『何を求めるかで変わる評価〜1ヶ月使用改定』 みほしパパさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年7月11日 03:19 [1036621-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
違和感やネガティブな感想を中心に書いてあります。
SC-01Gからの乗り換えです。
基本比較対象はSC-01Gとなります。
・全面物理ホームボタン廃止で画面が大きくなりました。
・右サイドのロックボタンは左手持ち+ユーザーは使いにくい。
・待機画面の液晶ホームボタン2回タップでの待機解除→ロック画面の流れは非常にめんどくさい。
液晶ホームボタン位置の調整が出来ればかなり緩和出来ると思う。
・物理ボタン
左:ボリューム上
ボリューム下
Bixby
右:ロック
・Bixbyボタンいらないですね。
ホームとBixbyが入れ替えられる設定とかあればよかったと思います。
・大きくなった液晶の比率。
・SNS、インターネット閲覧今までより捗ります。
・動画は端が余るので、通常では無駄な感じ。
全画面でも比率が狂うか、端が切れるのでやはりそんなに恩恵は感じません。
・基本のホーム画面のアイコン下にアイコン名が表示されるんですが、
あれが非常にデザインを損ねます。
いままでホーム画面では純正の物が秀逸だったため非常に残念。
・エッジメニューが、やはりやや反応が悪い。
・何も貼ってない液晶ならそれなり
・エッジメニューが使いにくい。
・細かいですがトップで作ったフォルダを登録出来ません。
エッジメニュー内でフォルダを作り個別に追加していかなくてはならず。
非常に面倒。
・メニューが埋まると、追加ボタンが無いためフォルダに新たに追加する場合
1箇所空きを作ってからの移動となり、非常に不便。
アプリ登録は横2列縦5列なのですが、
SC-01Gのような縦1列で10以上のアプリやフォルダ・システムアプリを登録出来たほうが、
使いやすかったと思います。
・SC-01Gとさほど重さは変わらないのに持った感じは非常に軽く感じるのは、
横幅の減少によってホールド感が上がったからだと勝手に解釈します。
・SC-01G購入時に思った「電子書籍を快適に」とゆう自分のコンセプトでは液晶の綺麗さ、
以外は以前と変わらない現状です。
・折りたたみや丸める事のが出来る有機ELディスプレイとか早く実用化しないですかね・・・
・付属品(オマケ)に、イヤホン付けるならワイヤレス充電器つけてほしかったですね。
まあ充電関連は安全性重視であまり触らずって、販売方針何でしょうが、
本体の数%の重さを占めるワイヤレス充電機能が、
使うかどうかはお客様にお任せします的なスタンスが見え隠れして嫌な印象です。
総合的にフラッフシップうったっている性能の機種ですが、
S8+が持つ独自性が、
良い意味での個性になっているかと言えるかは微妙です。
たしかに技術的にはすごい!と、デバイス好き的には賞賛出来ますが。
使いやすさが置き去りになっている感じを強く感じました。
メーカー側がスペックだけを上げて
スゲーだろ?未来感あるだろ?
と、ドヤ顔しつつも、7ノート失敗から必至に
VRゴーグルプレゼント等の、取り繕った販売を行っていいるのが悪目立ちします。
こううった目先の最先端技術を使いましたが使いやすさは慣れが必要みたいな物づくりをする
メーカーは今後淘汰されるていくんだろうなと、
個人的に感じました。
実際今後このメーカーの物は購買意欲を完全に失いました。
商品開発より技術開発(笑)に特化すればいいんじゃないかな。
7/11追記 なんか表現がおかしいっぽい箇所修正
VRゴーグル届きませんw
少しググったんですが6/9に申し込んだのですが、申し込ん場所によりだいぶ前後するっぽいですね。
地域とかよりドコモ側からの情報→サムスンのが確認出来た人優先なのかな?
流石に不安に成ってきたので事務局に連絡しようと思います。
サムスンが主催してるっぽいので日本のちゃんとしたキャンペーンだと思っていると、
痛い目をみそうなので面倒でも確認って大事なのかなと思っています。
蛇足:発送メール無いっぽいです。間違っていたらあとで修正します。
1ヶ月使ってみての感想
・液晶ホームボタンについて
アプリ起動ごとに隠れるのでスワイプで出す→ホーム押すの二動作必要です。
表示固定ボタンあるアプリがほとんどなんですが、基本めんどくさいですね。
iPhone7+のように物理ボタン残しておいても良かったんじゃないかなと、
個人的に感じます
・液晶について
基本すげーキレイです。
動画観てて思っったんですが、エッジ部分が歪むんでエッジいらなくね?
と、根本的な事思ってしまいました。
・操作性は慣れればいいものだと思っていましたが、
+の場合物理的に無理な動作が多く(指の長さ的に)
+買った恩恵が今のところ微妙過ぎます。
・DocomoへのMNPなら、\15,552なので非常にコスパに優れたものだと思うのですが、
それ以外だと、高い買い物になるのかな〜と感じます。
・VRの感想でワンチャンあるかな?ともいますが基本人柱的な気持ちにさせてもらえる
ことに関しては優秀なデバイスとなっています。
満足度キリギリ★3ですね。
評価項目外ですが、
MNPで買った人と、それ以外の人では大きく満足度に差異が生まれると思います。
参考になった54人(再レビュー後:18人)
2017年6月13日 02:57 [1036621-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
違和感やネガティブな感想を中心に書いてあります。
SC-01Gからの乗り換えです。
基本比較対象はSC-01Gとなります。
・全面物理ホームボタン廃止で画面が大きくなりました。
・右サイドのホームボタンは左手持ち+ユーザーは使いにくい。
・待機画面の液晶ホームボタン2回タップでの待機解除→ロック画面の流れは非常にめんどくさい。
液晶ホームボタン位置の調整が出来ればかなり緩和出来ると思う。
・物理ボタン
左:ボリューム上
ボリューム下
Bixby
右:ホーム
・Bixbyボタンいらないですね。
ホームとBixbyが入れ替えられる設定とかあればよかったと思います。
・大きくなった液晶の比率。
・SNS、インターネット閲覧今までより捗ります。
・動画は端が余るので、通常では無駄な感じ。
全画面でも比率が狂うか、端が切れるのでやはりそんなに恩恵は感じません。
・基本のホーム画面のアイコン下にアイコン名が表示されるんですが、
あれが非常にデザインを損ねます。
いままでホーム画面では純正の物が秀逸だったため非常に残念。
・エッジメニューが、やはりやや反応が悪い。
・何も貼ってない液晶ならそれなり
・エッジメニューが使いにくい。
・細かいですがトップで作ったフォルダを登録出来ません。
エッジメニュー内でフォルダを作り個別に追加していかなくてはならず。
非常に面倒。
・メニューが埋まると、追加ボタンが無いためフォルダに新たに追加する場合
1箇所空きを作ってからの移動となり、非常に不便。
アプリ登録は横2列縦5列なのですが、
SC-01Gのような縦1列で10以上のアプリやフォルダ・システムアプリを登録出来たほうが、
使いやすかったと思います。
・SC-01Gとさほど重さは変わらないのに持った感じは非常に軽く感じるのは、
横幅の減少によってホールド感が上がったからだと勝手に解釈します。
・SC-01G購入時に思った「電子書籍を快適に」とゆう自分のコンセプトでは液晶の綺麗さ、
以外は以前と変わらない現状です。
・折りたたみや丸める事のが出来る有機ELディスプレイとか早く実用化しないですかね・・・
・付属品(オマケ)に、イヤホン付けるならワイヤレス充電器つけてほしかったですね。
まあ充電関連は安全性重視であまり触らずって、販売方針何でしょうが、
本体の数%の重さを占めるワイヤレス充電機能が、
使うかどうかはお客様にお任せします的なスタンスが見え隠れして嫌な印象です。
総合的にフラッフシップうったっている性能の機種ですが、
S8+が持つ独自性が、
良い意味での個性になっているかと言えるかは微妙です。
たしかに技術的にはすごい!と、デバイス好き的には賞賛出来ますが。
使いやすさが置き去りになっている感じを強く感じました。
メーカー側がスペックだけを上げて
スゲーだろ?未来感あるだろ?
と、ドヤ顔しつつも、7ノート失敗から必至に
VRゴーグルプレゼント等の、取り繕った販売を行っていいるのが悪目立ちします。
こううった目先の最先端技術を使いましたが使いやすさは慣れが必要みたいな物づくりをする
メーカーは今後淘汰されるていくんだろうなと、
個人的に感じました。
実際今後このメーカーの物は購買意欲を完全に失いました。
商品開発より技術開発(笑)に特化すればいいんじゃないかな。
参考になった36人
2017年6月13日 02:43 [1036621-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
違和感やネガティブな感想を中心に書いてあります。
SC-01Gからの乗り換えです。
基本比較対象はSC-01Gとなります。
・全面物理ホームボタン廃止で画面が大きくなりました。
・右サイドのホームボタンは左手持ち+ユーザーは使いにくい。
・待機画面の液晶ホームボタン2回タップでの待機解除→ロック画面の流れは非常にめんどくさい。
液晶ホームボタン位置の調整が出来ればかなり緩和出来ると思う。
・物理ボタン
左:ボリューム上
ボリューム下
Bixby
右:ホーム
・Bixbyボタンいらないですね。
ホームとBixbyが入れ替えられる設定とかあればよかったと思います。
・大きくなった液晶の比率。
・SNS、インターネット閲覧今までより捗ります。
・動画は端が余るので、通常では無駄な感じ。
全画面でも比率が狂うか、端が切れるのでやはりそんなに恩恵は感じません。
・基本のホーム画面のアイコン下にアイコン名が表示されるんですが、
あれが非常にデザインを損ねます。
いままでホーム画面では純正の物が秀逸だったため非常に残念。
・エッジメニューが、やはりやや反応が悪い。
・何も貼ってない液晶ならそれなり
・エッジメニューが使いにくい。
・細かいですがトップで作ったフォルダを登録出来ません。
エッジメニュー内でフォルダを作り個別に追加していかなくてはならず。
非常に面倒。
・メニューが埋まると、追加ボタンが無いためフォルダに新たに追加する場合
1箇所空きを作ってからの移動となり、非常に不便。
アプリ登録は横2列縦5列なのですが、
SC-01Gのような縦1列で10以上のアプリやフォルダ・システムアプリを登録出来たほうが、
使いやすかったと思います。
・SC-01Gとさほど重さは変わらないのに持った感じは非常に軽く感じるのは、
横幅の減少によってホールド感が上がったからだと勝手に解釈します。
・SC-01G購入時に思った「電子書籍を快適に」とゆう自分のコンセプトでは液晶の綺麗さ、
以外は以前と変わらない現状です。
・折りたたみや丸める事のが出来る有機ELディスプレイとか早く実用化しないですかね・・・
総合的にフラッフシップうったっている性能の機種ですが、
S8+が持つ独自性が、
良い意味での個性になっているかと言えるかは微妙です。
たしかに技術的にはすごい!と、デバイス好き的には賞賛出来ますが。
使いやすさが置き去りになっている感じを強く感じました。
メーカー側がスペックだけを上げて
スゲーだろ?未来感あるだろ?
と、ドヤ顔しつつも、7ノート失敗から必至に
VRゴーグルプレゼント等の、取り繕った販売を行っていいるのが悪目立ちします。
こううった目先の最先端技術を使いましたが使いやすさは慣れが必要みたいな物づくりをする
メーカーは今後淘汰されるていくんだろうなと、
個人的に感じました。
実際今後このメーカーの物は購買意欲を完全に失いました。
商品開発より技術開発(笑)に特化すればいいんじゃないかな。
参考になった0人
2017年6月13日 02:40 [1036621-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
違和感やネガティブな感想を中心に書いてあります。
SC-01Gからの乗り換えです。
基本比較対象はSC-01Gとなります。
・全面物理ホームボタン廃止で画面が大きくなりました。
・右サイドのホームボタンは左手持ち+ユーザーは使いにくい。
・待機画面の液晶ホームボタン2回タップでの待機解除→ロック画面の流れは非常にめんどくさい。
液晶ホームボタン位置の調整が出来ればかなり緩和出来ると思う。
・物理ボタン
左:ボリューム上
ボリューム下
Bixby
右:ホーム
・Bixbyボタンいらないですね。
ホームとBixbyが入れ替えられる設定とかあればよかったと思います。
・大きくなった液晶の比率。
・SNS、インターネット閲覧今までより捗ります。
・動画は端が余るので、通常では無駄な感じ。
全画面でも比率が狂うか、端が切れるのでやはりそんなに恩恵は感じません。
・基本のホーム画面のアイコン下にアイコン名が表示されるんですが、
あれが非常にデザインを損ねます。
いままでホーム画面では純正の物が秀逸だったため非常に残念。
・エッジメニューが、やはりやや反応が悪い。
・何も貼ってない液晶ならそれなり
・エッジメニューが使いにくい。
・細かいですがトップで作ったフォルダを登録出来ません。
エッジメニュー内でフォルダを作り個別に追加していかなくてはならず。
非常に面倒。
・メニューが埋まると、追加ボタンが無いためフォルダに新たに追加する場合
1箇所空きを作ってからの移動となり、非常に不便。
アプリ登録は横2列縦5列なのですが、
SC-01Gのような縦1列で10以上のアプリやフォルダ・システムアプリを登録出来たほうが、
使いやすかったと思います。
・SC-01Gとさほど重さは変わらないのに持った感じは非常に軽く感じるのは、
横幅の減少によってホールド感が上がったからだと勝手に解釈します。
・SC-01G購入時に思った「電子書籍を快適に」とゆう自分のコンセプトでは液晶の綺麗さ、
以外は以前と変わらない現状です。
・折りたたみや丸める事のが出来る有機ELディスプレイとか早く実用化しないですかね・・・
総合的にフラッフシップうったっている性能の機種ですが、
S8+が持つ独自性が、
良い意味での個性になっているかと言えるかは微妙です。
たしかに技術的にはすごい!と、デバイス好き的には賞賛出来ますが。
使いやすさが置き去りになっている感じを強く感じました。
メーカー側がスペックだけを上げて
スゲーだろ?未来感あるだろ?
と、ドヤ顔しつつも、7エッジ失敗から必至に
VRゴーグルプレゼント等の、取り繕った販売を行っていいるのが悪目立ちします。
こううった目先の最先端技術を使いましたが使いやすさは慣れが必要みたいな物づくりをする
メーカーは今後淘汰されるていくんだろうなと、
個人的に感じました。
実際今後このメーカーの物は購買意欲を完全に失いました。
商品開発より技術開発(笑)に特化すればいいんじゃないかな。
参考になった0人
「Galaxy S8+ SC-03J docomo [Midnight Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月12日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月15日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月16日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月30日 06:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月24日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月13日 03:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月9日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月20日 17:54 |
Galaxy S8+ SC-03J docomo [Midnight Black]のレビューを見る(レビュアー数:69人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
