ideapad Miix 320 80XF0007JP
- 取り外し可能なキーボードを備えた、10.1型タブレットPC。
- フルサイズのUSB2.0やUSB3.0 Type-Cなどのインターフェイスを搭載。
- 「Dolby Advanced Audio」を搭載しているので、クリアで迫力のあるオーディオを楽しむことができる。
ideapad Miix 320 80XF0007JPLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月26日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.20 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.45 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.89 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.98 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.07 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.64 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 20:36 [1358646-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今更ながらレビューしてみたいと思います。
今後中古などで購入を検討されるかたの参考となれば幸いです。
【デザイン】
デザインは可もなく不可もなくですが、そこまで安っぽさは感じられません。
黒い筐体のThinkpadと異なり、天板に指紋が付きにくいのは好印象でしょうか。
【処理速度】
Atom x5-Z8350ですので、処理速度に期待してはいけません。
Webブラウジング、youtubeなどでの動画閲覧、Office Mobileを用いた資料作成が限界と考えたほうが良いです。
また、これら作業においても快適とは言い難いため、少しでも動作を軽くするために、Windowsの設定変更をお勧めします。
Windows10の軽量化設定はネット上に様々掲載されているため割愛しますが、特にEdge使用する場合はニュースを非表示にするなど、スタートページのカスタマイズを行わないとページが重すぎるため注意が必要です。
個人的にはせめてMiix 310と同じAtom x7-Z8750を搭載してもらいたかったです。
なお、メモリは4GBモデルであれば工場出荷状態でも50%程度空きがありますので、軽いソフトであれば扱えます。
【入力機能】
キーボードは小さいながらも打鍵感があるため、思った以上に使いやすいです。
しかし、左上のキーが半角/全角ではなく、Escキーなのがネックです。
長文を打つには少々煩わしさが感じられてしまいます。
【携帯性】
携帯性は申し分ありません。
10.1インチと小型のため思ったよりも重く感じられましたが、小さなカバンにも余裕で入りますので、カフェなどで仕事をする際には打ってつけです。
【バッテリ】
Wi-fiに常時接続し、Webで調べ物をしながら資料作成などをすると、せいぜい持っても5〜6時間程度でしょうか。
丸一日外で作業をするには厳しいです。
【液晶】
1920×1200のWUXGA液晶のため、描画は非常に綺麗です。
液晶面には指紋が付きやすいため、フィルムを貼るのをお薦めします。
【付属ソフト】
Lenovo関連の付属ソフトはほぼ入っていないため、個人的には好印象でした。
またOffice Mobileが入っているため、初期投資は最小限で済みます。
【総評】
LenovoのノートPCはこれまで4台使用してきましたが、持ち運び用に軽量かつ安価な製品が欲しくて購入しました。
あくまでサブPCとして割り切って使用する必要はありますが、結果としては大変満足しており、休日のお供となっています。
手のかかる子ほど可愛いのかも知れませんね。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 00:28 [1150752-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】メタルボディーなら納得でしたが、プラボディーはデザインをもう少し工夫してほしかったです。
【処理速度】最近、スティックPCから15インチPCに買い換えましたが、HDDの遅さに驚き、sMMCの本機に買い換えました。
【入力機能】文字入力時、半角英数変換の際、Fnキー+F10なのが難点です。
【携帯性】不満ありません。
【バッテリ】私の用途では3時間〜4時間持ちました。
【液晶】フルHDなので満足ですが、10インチにフルHDは不要でした。 10インチは1280x800で十分と感じました。
【付属ソフト】Microsoft Office Mobileが使えるので便利です。
【総評】
今回、2in1 PCを選定する上で、フルHD、メモリ4G、フルサイズUSBポートが2つ以上ある事を選定の条件にしたところ、本機に辿り着きました。
実際使ってみたところ、フルHDは文字が小さ過ぎました。 老眼や目が悪いわけではなく、物理的に文字が小さいです。
1〜10キーとF1〜F10が同一キーなので、文字入力は最悪です。 タッチパッドが他機に比べて大きいので、タッチパッドを小さくして、メーカーは1〜10キーとF1〜F10を分けるべきだったと考えます。
あと選定条件にあったフルサイズUSBポートは給電が弱すぎて、外付けHDDが正常に動作しませんでした。
外付け光学ドライブは論外でした。。。
最近流行りの狭額縁液晶はタブレットモードの際、持ち手がないので、本機の縁の広さは丁度良いです。
使用2週間のレビューですので、また何か感じた際は追記いたします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 16:32 [1150122-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
今時のデザインで良い。
【処理速度】
はっきり言うとモサモサです。
サクサク感はゼロ。
Atom x5-Z8350に期待してはいけません。
このCPUは元々タブレット用で開発されています。
win10を動かせることに感動です。
因みにAtom x5-Z8350 はたったの21ドル、
Core i5-7200Uは単体でも281ドルもします。
【入力機能】
タッチ操作はできますが、やはりモサモサです。
【携帯性】
これだけは◎。
タブレットにすればわずか550gです。
【バッテリ】
一年使用しましたが、電池切れまで4〜5時間です。
サブ利用なら問題ないレベルです。
【液晶】
フルHDは良いです。
スマホでもフルHDがスタンダードになりつつあります。
もう1280×800には戻れませんね。
視野角もそれなりにあります。
【付属ソフト】
特に無しですが、Microsoft系のソフトは普通に利用価値があります。
mobile officeはダメです。思うようには使えません。
仕事で使うならoffice365です。
素直に買いましょう。
【総評】
酷評しましたが、使用方法を限定すれば、もさっりですが、それなりに使えます。
私は寝る前のタブレットとしてネット系、更にサブPCとしてエクセル、ワードを使用しています。
値段からすれば決してダメなPCではありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 02:25 [1136268-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外で資料作りをするのに購入。
実際は125%とか150%で使っていますが、フルHDが使えるのが◎。
質感、デザインもよく、満足です。
処理速度はそれなりですが、テキスト中心の作業ですので許容範囲内です。
バッテリーの持ちはちょっと期待はずれです。
液晶の角度をだいぶ寝かせられるのが◎。
キーボードの配列にクセがありますが、慣れると思います。
以上、ファーストインプレッションです。
(追記)
ネットサーフィン、Excel作業を1時間やって、バッテリーが25%減りました。
(追記)
11インチ前後のモバイルノートは僕にとってサイズ感がちょうどよく、人馬の一体感のようなものがあって執筆活動に意識が集中できます。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 20:47 [1067558-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
======2018年6月18日=============
キータッチとキーの間隔、大きさが私の手になじむ感じでとても良いです。
SurfaceProも展示機で試しましたが、ちょっとあわないかな?? そのくらいちょうど良い感じです。
これはもしかしたら 長く使えるかもしれない。とはいっても長くて2年くらいだとは思います。
とても良い感じです。
不満な点はバッテリーがだいたいで6時間くらいかな?
======2018、6月8日==========
キータッチ、質感(デザイン)、高解像度液晶、付属ソフトほとんど なしでこの価格、素晴らしいです。
価格は、最安値では買いません。重視するのは、初期不良対応店から購入することが第一です。少々高くてもそうのようにしてます。
なので問題解決はすごーく速いです。直販からは買いません、どこかを通じて買います。必ずそのようにしてます。
初期不良で交換、返金対応店から買うので ボンバーなどからは買いません(笑)その分高いけど 安心です。特にレノボ製品、ASUS製品は。
製品に関しては、2017年11月製造です。11月以降製造の製品に関しては、初期不良なしで大丈夫だと思います。
キーボードは配列が、多少変わっているので 慣れが必要かと思います。でもキーボードは私には、最高にあってますので
1年は買い替えはない(笑)と思います。 昨年初期不良のまま使っていたころに このキーボードは、私に合っていると思ってましたので再購入したわけなんですけど。
=======6月5日============
デザインキータッチ携帯性、バッテリーの持ちはまあまあ、高解像度 液晶、付属ソフトほとんどなし
で なかなかよいPCだと思います。 昨年、購入した時は、不運にも2度も初期不良でしたが、このPCは良い方だと思います。
最近購入した10、1インチPCは、ASUSのT102HA. 同じくT102HAアマゾン4GBモデルとの比較になってます。
処理速度は、多少モタついてはいます。
質感 T102HA=Miix320>>>>>>>T101HA
キータッチ関連 Miix320>>>>>>T102HA=T101HA
携帯性 T102HA>>Miix 320=T101HA
とりあえずこの辺でまたレビューできたらします。
=======前回=========
この機種の前はASUSのT102HA使用していたので それとの比較になるかと思います。
バッテリーは、T102HAを10としたら7くらいですので まあまあかなと。使い方によりますが5時間くらい持ちます。
キータッチは、Miix320の方が上です。
初期不良で交換 交換品も初期不良で返品となりました。 結局3週間くらい使いました。 キータッチは、このクラスではトップでしょう。
非常に打ちやすいです。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年9月3日 20:44 [1059155-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイン:
全体的にシルバーでまとまっていて高級感がある。
手を置く辺りには、滑り止めのように加工が施してあり好印象。
ただ、スピーカーが下辺を埋め尽くしてるのは若干格好が悪い。
処理速度
Win10のタブレットは初めてだが、タブレットモードと通常モードの切り替えが遅くて気になる。
アプリの起動も若干フリーズしてる感じがすることがある。
入力機能で書くが、タッチ感度の影響で処理にストレスを感じる。
入力機能
キーボードは特に問題ないが、「半角/全角」キーの位置が若干使いにくい。
タッチパッドはクリック部分にまでセンサーがあり、誤作動しやすく使いにくい。
タッチパネルは、タッチペンが効かないだけでなく指での反応も悪い。
だが個体差があるので、良いものはよく効く。(1/3は効かない)
携帯性
このサイズなら携行性が良くないのは覚悟していたが、重量もわりとある。
バッテリ
あまり長期に使ってないので無評価ですが、今のところ問題ないです。
液晶
すこし暗くて見えにくい気がします。
付属ソフト
LENOVOのユーザー登録を促すお知らせが度々流れて気になります。
それ以外には、特に問題なし。
全体的な感想。
何といってもタッチパネルの感度問題が大きすぎる。
個体差が強い状況を見ると、品質管理に問題があると言うほかない。
そこだけ問題なければ、値段相応に良い製品だと思う。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月9日 17:28 [1044179-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
カラーは高級感があって良いです。
【処理速度】
メモリーが4Gなので、ストレスは無いと期待してましたが、サクサク感が無いです。
【入力機能】
この機種は、2in1タブレットですが、画面でタッチペンが十分に機能しません。
指で書くには反応しますが、5種類のペンを試しましたが、満足に反応しません。
タブレットとして使うのであれば、要注意です。
【携帯性】
特に重くも無く、単体での持ち運びには困らないです。
しかし、USB充電ができないので、ACアダプターを含めて持ち歩かないとだめです。
このACアダプターが結構大きく(プラグ部分は取り外せるようになってはいますが)大きめの収納ケースを買わないと収まりません。
【バッテリ】
同時期に2in1タブレットを7台購入し、数社の商品を所有していますが、本機は持ちが悪いです。
【液晶】
画面解像度 1920x1200 IPS液晶とスペック的には、気に入っているのですが、10インチでHD表示はやはり無理があります。
特にHD表示中の画面タッチは至難の業です。
【付属ソフト】
10インチなので、office mobileがMicrosoftから無料で提供されます。
【総評】
本機は、価格も平均より高いですが、自分で使うために他機よりスペックの高いものとして選びました。
結果は残念です。
下記比較製品に買い替えて使っています。
- 比較製品
- ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-8350W [ホワイト]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
