2017年 6月上旬 発売
虎徹 MarkII SCKTT-2000
- 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
- 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
- 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。
価格帯:¥3,828〜¥5,830 (21店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 16:32 [1402778-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
定番クーラーを使ってみて
AMDのリファクーラーを一年くらい使っていました。高負荷なゲームをやったあと動画サイトを開くとブーンとうなるので困っていました。クーラーを替えようと思ったのはCPU温度が86度くらいまでいくのでCPUが痛むと思ったからです。これに替えてからはゲームやベンチ後にcoretemp読みで最大75度で止まってます。CPUはryzen5の3500です。
追記:83度まで上がったことを確認しました。でも、クーラーがうならなくなったのと、アイドルが30度台なのでいいことにします。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2020年12月27日 16:12 [1402778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
定番クーラーを使ってみて
AMDのリファクーラーを一年くらい使っていました。高負荷なゲームをやったあと動画サイトを開くとブーンとうなるので困っていました。クーラーを替えようと思ったのはCPU温度が86度くらいまでいくのでCPUが痛むと思ったからです。これに替えてからはゲームやベンチ後にcoretemp読みで最大75度で止まってます。CPUはryzen5の3500です。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
「虎徹 MarkII SCKTT-2000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月22日 21:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月22日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月28日 03:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月12日 17:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 16:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月31日 15:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月30日 13:16 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
ユーザーレビューランキング
(CPUクーラー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
