FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
<お知らせ>
本製品の一部において、装着時カメラが操作を受け付けないなどの事象が発生する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥226,856
(前週比:-20,142円↓)
発売日:2017年 7月28日

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 11:41 [1398545-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
α7RVに装着。重いです |
Photoshopで比較明合成。 |
【操作性】
程よいズームリングのトルク。軽い力では回らないようになってます。
【表現力】
全体的にパキッと写ります。長時間露光ではF13くらいまで絞りますが、周辺の流れも落ち着く印象です。
【携帯性】
経が82mmなので持ち歩きしやすいとは言えないです。重いですし…。
【機能性】
割り当てのボタンが1つついてますが、(AF-ONに割り当て)縦撮りした時に気になるのが、左親指でAF-ONがやりにくくなることです。左人差し指でやればいいだけなんですがね…笑
SEL70200GMのようにレンズの上側にもボタンが欲しい感じがしました。
【総評】
機動性はちょっと…って思うときがありますが、シャープな写真を撮るならそんなこと気にしてられないって感じですね。SEL1224GMとも悩みましたが、あちらは30万超えですし、12mmまではいらないし、気持ち標準域までズームしたいってときは足りませんし。中古品の値段もだいぶ落ち着いてきたので、いかがでしょうか。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 夜景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 18:47 [1310294-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
コレは何?
αEマウントの大三元広角ズームレンズ(F2.8通し)
好きなところは?
・隅までしっかり映るので風景や星景写真にベスト
・単焦点並の透明感のある写り
・テレ端35mmでスナップに使える
・レンズフィルターが付けられる
好きじゃないところは?
・やや高い
機能性
ブレードは11枚の円形。
ナノARコーティングによるゴーストフレア軽減、フッ素コーティングによる
レンズフード内側はホコリを吸着しやすいベロア素材になっており高級感があります。
操作性
GMのビルドクオリティですので、全てにおいて最高です。
F2.8通しのズームレンズとしては比較的コンパクトなボディ。
ズーミングは35mmで最短、16mmで最長となります。
スナップで多用する35mmが最短ズーミングであるというのが大きなポイント。
携帯性
重量680g。
クロップすれば50mm付近の焦点距離までカバー出来るので、これ一本で旅行という方が非常に多い。
GMおなじみのソフトキャリングケースは使いやすくてお気に入りです。
作例掲載
twitter→https://twitter.com/gaga_numa
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月24日 14:51 [1312241-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
いたってシンプル。
【表現力】
最高です。
【携帯性】
16-35Zよりも少し大ききなる。
24-105と、大きさも重さもほぼ同じ。
【機能性】
AFは、24-105と比べると、気持ち遅いかも、、。
70200GMよりは圧倒的に早いけど。
【総評】
16-35Zを2年近く使ってて、唯一の不満は、周辺部が流れて解像感が無いことでした。特にテレ側。
少し重くなるだけでしたので、思い切ってGMに替えました。
過去のレビューでは、「そこまで変わらない」という意見もありましたが、ハッキリ言って全く別物です。
R3で使ってますが、めちゃくちゃ解像します。
周辺部も問題ないです。
あと、いざという時、F2.8の明るさは良いですね、。
手ぶれ補正無いのは今のところ気になりません。
ボディについていますし、広角ですし、問題ないかと、、、。
クロップすると50mm程度になりますので、旅行などはコレ1本で行けます!
ほんと、もっと早く買えば良かった、、。
私の手持ちレンズで、最もお気に入りになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 21:58 [1295208-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
1224Gと24105Gに別れを告げ当レンズを迎え入れました。
1224Gは楽しいが使いどころが難しく、
24105Gは使いやすいが面白みに欠ける。
1635GMはタイトル通りの1本です。
ポイントは「高次元」であること。
開放から使える解像感と美しく滑らかなボケ。
荷物を減らしたい旅先には迷わず当レンズを持って行ってます。
もともと狭い画角が好きだということもあり
広角はこれが“上がりレンズ”になりそうな予感がしています。
作例は全てRAWをSILKYPIXpro9で初期設定のまま現像しました。
(トリミングもクロップもしていませんのでEXIF通りの焦点距離です)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 12:38 [1244058-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
ジンバル動画用として、主にα7V+SEL24F14GMを使用していますが、広大な景色を撮影する際にはさらに広角なレンズが欲しくなります。SEL1635GMはまさにそんな時に重宝するレンズです。
ただ、680gもあり、SEL24F14GMより200g以上も重いため、αシリーズとのバランスは悪いです。
今回、SEL1635GMレンズで大桟橋で夕から夜にかけて撮影してきました。
このような視界が広い場所ですと、16oの広角で迫力のある動画が撮れます。
参考にしていただければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ecIDHYnJd40
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2019年6月26日 16:31 [1238076-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
◎このレンズが使いたくて、α7R V を買ったので、念願がかないとても満足です。
◎電子ファインダーなので、レンズからの光をダイレクトに見ることが出来ないのが非常に残念ですが、RVのファインダーは実写映像に近く再現しようとするので、撮影結果を見ていると思って納得しています。
◎撮影結果も含めてファインダー越しの画像は、解放からどのズーム域でも四隅までよく解像されたコントラストのある繊細な画像で、風景は勿論、花の接写や夜景、星景には最適なレンズです。ポートレートでは、4000万超の画素数との相乗効果で、毛穴やうぶ毛、小さな化粧むらまで写し込む為、モデルによっては照射光の質や角度など、細やかな配慮が必要でしょう。
◎本体は680gと同じズーム領域の他社のレンズより30%くらい軽く、装着時にはさらにフィット感が増すため、野山などフィールドで常に持ち歩いても 『一眼カメラ持ってる感』 はあまりありません。高価なレンズなので、逆に軽く扱ってしまうことに注意が必要です。今後のロケがとても楽しみで、大切に使おうと思います。
◎操作姓を4としたのは、今では16〜35mmは広角系の標準ズームと言っていいズーム領域・性能・携帯性なのに、このレンズを付けたときに使える純正のカメラケースが用意されていないため。サードパーティ製のソフトケースを探して使っていますが、ぴったり来なくてケースからの出し入れにひと手間かかっています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 18:57 [1160514-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 23:57 [1049520-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
彼岸花1 |
彼岸花2/マジックアワー帯 |
彼岸花3/マジックアワー後 |
彼岸花4/マジックアワー |
【操作性】快適な操作性を撮影をサポートすべく、フォーカスモードスイッチ、フォーカスホールドボタン、MFリングを搭載。
【表現力】画面の隅々まで高解像と鮮鋭感を追い求め、ダイナミックに世界を切り取る、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
被写体を印象的に引き立たせる、滑らかで美しいボケ味を実現。広大な風景や壮大な建造物、開放感を感じさせる背景を広く入れたポートレート等を、広角域でダイナミックかつシャープに描写。F2.8の明るさを生かした動きの速いスポーツシーンにオススメ。
【携帯性】質量約680g:軽量・コンパクトなデザインも魅力的で、高い機動力と汎用性により、多彩なシーンで活躍。
【機能性】ナノARコーティングの採用で、フレアやゴーストを大幅に抑制。ED(特殊低分数)ガラスを2枚採用、色収差を良好に補正し、画面隅々までシャープに描写。
最短撮影距離:0.28m
【総評】SEL1635Zを売却し、SEL1224Gを購入。16-35mmのレンジは一時不要と考えるも、先般の第39回足立の花火で、SEL2470GM
の24mmに収まらない大きな花火を経験。FE 12-24mm F4 Gより、更に明るいF2.8は必要と判断し、再度16-35mmの世界へ戻った
次第です。夜景や星空を撮る機会が多く、やはりF2.8の明るさは必須と再認識。
ソニー銀座ストアで、ソニーカード一括払いで、238,198円(税込)
αあんしんプログラムに入会し、長期保証<3年ワイド>を付けました。
花火用等に購入した、Kenko PRO ND8(W):プロND8ワイドは大口径82mm
SEL2470GM用に購入した、PLフィルターも82mmなので、両方使えます。
一緒に、MCプロテクター(VF-82MPAM)も13,005円(税込)で購入。
晴海埠頭付近で撮影した写真を添付します。
-三脚なし/水辺付近の手すりを固定台に-
-9/24 お台場の焼夜景を追加-
F2.8の明るさは、予想通り、夜景には効果大を痛感。
手持ち撮影でも、かなり使えます。
-2018/1/1 お台場夜景と新春の夜明け前(都内自宅マンションにて)を追加-
夜景でも精細に撮れ、手持ち撮影の守備範囲が広がりました。
-2018/9/22-
権現堂公園の彼岸花を追加
広角風景撮影には、必ず持ち出すようになりました。
参考になった40人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 18:02 [1157893-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特別操作しにくいようなことはありません。ズームリングのタッチもしっかりしており、感触がいいです。
【表現力】
さすがの一言です。自分はα7RVで使用していますが、むちゃくちゃ解像します。Nikonの14-24mm F2.8のレンズ、いや、それ以上にもしかしたら解像するかもしれません。RVで実力が最大限発揮されると思います。
【携帯性】
レンズは大きい方だと思います。重さも少しありますが、安定して持てます。
【機能性】
フォーカスホールドボタンがついており、自分はここに瞳AFを割り当てたりしています。非常に便利です。
【総評】
16mm-35mmの焦点距離で超広角から標準域近くまで撮影でき、寄れるのでお散歩レンズや普段遣いのレンズにはもってこいだと思います。
他の方がレビューで上げている通り、1本だけしか持っていけないならば迷わずこれを持っていきますね。
ただ、以前、Nikonを使用していたときに14mmのF2.8は星空撮影で重宝していました。広角の1mmは随分と表現が違ってきます。14mm以下の単焦点でも良いので明るい(最低でもF値2.8)純正広角レンズを出していただきたいのと、フィルターの内蔵できるマウントアダプターを開発してもらいたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月1日 11:10 [1139393-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
寄り |
前ボケ |
|
無限遠 |
光源 |
【操作性】AF切り替え、フォーカスホールドボタンは付いているが、手ぶれ補正の切り替えスイッチがないので地味に不便。
フォーカスリングの操作感は重さも含めて良好です。フードの脱着もワンクリックで便利。
【表現力】開放f2.8から中心部の解像度はキレッキレ。この焦点距離で個人的には他の単焦点は不要です。
写真の立体感も良く、色乗りもナチュラルで良いです。前ボケも後ろボケも下手な単焦点よりキレイです。
【携帯性】Eマウントのレンズの中では重い部類ですが、広角F2.8通しレンズと考えると驚異的に軽く、コンパクト。
広角から準標準域のレンズなので、買ったばかりですが自分の中では基本付けっぱなしの標準レンズになってます。
【機能性】コーティングや内部の作りも優秀で、大口径レンズにしては太陽光にも強いほうかと。
ある程度寄れるのも便利で良い。
【総評】
GMなのでちょっと高いですが、コスト以外は文句なし。
迷ってるなら間違いなく買った方が良いレンズです。
他の広角ズームは既に全てオールドレンズの部類と言ったら言い過ぎかな^^;
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 08:12 [1121719-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
α7RIIIと合わせて、貯めたお小遣いでSEL1635GMを手に入れました。使い始めでこんな画が撮れたことをご報告したいと思います。
【操作性】
- ズームリングの回転は少々軽すぎると思います。店頭で触れた24105Gの固さとの中間ほどなら不意なズレが起きることもなく快適ではないかと思います。
- 以前に使用していた1635Zは実際より重く感じられましたが、それに比べこちらのレンズは、実際より軽く感じられるのは、レンズ全体の設計で重心を考慮した賜物なのでしょうか、使いやすいです。
【携帯性】
大きさもそこそこに抑えられて、GMクラスのズームレンズとしては素晴らしく軽量化が図られています。
【機能性】
- レンズ鏡筒の横位置にあるフォーカスホールドボタンは瞳AF利用にぴったりです。
- MF時フォーカスリングで自動的に画像拡大する機能は便利です。
【総評】
気に入りました。が、もうちょい安くするべきです。
アップロードがうまく機能しないので、すみませんが、私のFlikrアルバムへのリンクを添えます。すべて撮って出しJPEGです。
https://flic.kr/p/23xs57j
洋食屋さんにて 東京・大井町
At a Youshoku-ya (Japanese-style Western-menu restaurant), Oimachi, Tokyo
16mm F6.3 1/30 ISO4000
https://flic.kr/p/J8WVbw
日本科学未来館にて 東京・お台場
At National Museum of Emerging Science and Innovation, Odaiba, Tokyo
33mm F5.0 1/50 ISO100
https://flic.kr/p/25dpWS5
飛行機の窓から
A View from the Aeroplane
34mm F11 1/500 ISO100
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月30日 18:21 [1082572-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
タイトルの通りですが、小三元からリプレイスしました。
SEL1635Zも描写は文句なしでしたが、スナップのボケと夜間の撮影では明るさが正義であることと、
予想していた以上に質量が軽く出てきた(これが買い替えの一番のトリガーになりました)のもあり、
置き換えを決めました。
使ってみた感想は描写もSEL1635Zと同F値で謙遜なし、
F2.8でもこれまで使った同レベルの広角と比べても非常にシャープで満足のいく写りです。
F4では厳しかった夜景撮影も幅が広がり、買って良かった一品です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月17日 17:49 [1079172-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
上海にて 1 |
上海にて 2 |
河口湖にて 1 |
河口湖にて 2 |
CANONをメインにしてきたが、年齢的にだんだん一眼レフが億劫になってきた。システム軽量化のため、このところメインをSONY、サブをOLYMPUSへと移行してきた。CANONレンズで最後に残っていたのは三代目のFE 16-35mm F2.8L だったが、これを本レンズで置き換えたことで、SONYへの移行が終わった形になっている。
なので、評価を行う時の比較の対象は、どうしてもEFマウントのレンズになる。過去に使ったこのクラスのズームというと、FE 16-35mm F2.8L の二代目と三代目、FE 16-35mm F4L、トキナーの16-35o F2.8 等である。本レンズは、描写面でこの中でもトップクラス、ほぼ FE 16-35mm F2.8L (三代目)と同等という印象だった。しかもミラーレス用レンズとあって、三代目より100g以上軽いのがうれしい。もう少し値段が落ち着いてきたら、強くおすすめできる。
操作性: ズーミングが今までと違っていて(本レンズでは、35oで最短になり、16oで鏡筒が一番伸びる)、最初はめんくらったが、購入一か月で、もう慣れた。伸び方は控えめで、好ましい。SONYに換えてうれしいのは、(少なくとも現在所有しているレンズでは)ピントリングが前、ズームリングが後ろで統一されているため、うっかりミスがない。
表現力: 解像感、流れ抑制は、広角ズームとして最高ランクだと思う。フレアは、抑えてはあるが、角度によってははっきり出るので、太陽等の位置には注意。繰り返しになるが、相対的には、過去私が使ったどのレンズと比べても、同等ないしそれ以上のパフォーマンスである。
携帯性: 一眼レフ用よりは軽いが、FEレンズとしては重い部類。もう少しコンパクトならいいなとは思うが、恐らくは光学性能を犠牲にすることなくできる軽量化は、現時点でこれくらいが限界なのだろう。フィルター径82oということで、CANON時代のフィルターがそのまま使えたのは〇。
機能性: AFMFを、レンズ側スイッチで切り替えできる。AFは速い。
F4のバリオ・テッサーは使ったことがないが、一回りコンパクトで値段が半額。選択にあたっては、かなり悩むところだと思う。「広角なんて、所詮は絞って風景を撮るもの」的な向きには、あちらの方が無難かもしれない。ただし使ってみた実感として、本レンズの値付けに違和感はない。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
