FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
<お知らせ>
本製品の一部において、装着時カメラが操作を受け付けないなどの事象が発生する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥224,005
(前週比:-3,975円↓)
発売日:2017年 7月28日

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月28日 18:40 [1278753-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
この商品は、不具合が発生したとの情報がありましたが、特に不満は感じられませんでした。
撮影した画像については、広角を利用した自然風景が撮れ、またボケ描写も楽しむこともできそうです
こんごはいろんな撮影会に使用したいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 17:51 [1251459-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α9 SEL1635GM F5.6 広角側 ノートリミング |
α9 SEL1635GM F2.8 ISO1250 望遠側 ノートリミング |
一部切り出し。葉脈もばっちり |
α9 SEL1635GM F2.8 1/30 ISO1250 広角側 ノートリミング |
サイズ的にはSEL135F18GMとそんな変わらないが、300g近く軽い |
結構使う頻度が多いのですが、印象は変わっていません。
分かりやすいように写真など追加しました。
より細かいレビューをブログで公開しています。よろしければ
https://korokorocam.com/sel1635gm-review/
ーーーーーーー以下そのままーーーーーーー
EマウントはSEL1635Zも十分すぎるほど優秀なので迷われる方も多いかと思います。以前Zも所有していましたが、F4であること以外はほぼ不満もありませんでした。
ただ、正直携帯性もそこまで変わらないため、GMが発売された今となっては価格以外でSEL1635Zをチョイスする理由はあまり見当たらないかもしれません。特に望遠側は比べてしまうと、やっぱりZの方が劣っているのは間違いないですし。
ですので、室内撮影など少しでも明るさが欲しくなるシーン、解像度を求めるシーン、特に望遠側ではそこそこ差が見られるので、その場合はこちらがオススメです。
とはいえ、拡大してあら捜しせずにぼんやり眺めて見比べてる分にはやはりSEL1635Zも十分優秀なので、F2.8が必要なければZで十分かも??
【操作性】
特に問題なく、他のSONYレンズと同等です。
【表現力】
秀逸です。望遠側でも十分に改造しており驚かされます。望遠側でここまで解像する広角ズームは触ったことがありません。F2.8ですので、室内での撮影にも十分対応できますし、旅行のお供に最適です。
【携帯性】
絶対的に見れば軽くも小さくも無いですが、F2.8の広角ズームであるにもかかわらず、SEL1635Zと比べても大差ない重量サイズなので、そういう意味では◎
【機能性】
AFは爆速、α9との相性も全く問題無し。何も不満はございません。
【総評】
家族との旅行など、記録写真に使うことが多いのですが、ここまで性能が良いと他にもいろいろ撮影したくなります。オススメの一本です。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 12:38 [1244058-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
ジンバル動画用として、主にα7V+SEL24F14GMを使用していますが、広大な景色を撮影する際にはさらに広角なレンズが欲しくなります。SEL1635GMはまさにそんな時に重宝するレンズです。
ただ、680gもあり、SEL24F14GMより200g以上も重いため、αシリーズとのバランスは悪いです。
今回、SEL1635GMレンズで大桟橋で夕から夜にかけて撮影してきました。
このような視界が広い場所ですと、16oの広角で迫力のある動画が撮れます。
参考にしていただければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ecIDHYnJd40
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2019年4月26日 22:10 [1219590-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ISO 100, 35mm ,F8.0, SS 1/200 |
【操作性】
扱いやすいです。
【表現力】
解像度はソニーαレンズの中でも最高峰ですが、、、。
特定の撮影条件で、添付画像のようなもの凄いフレアと縦線が発生します。
添付画像の条件は、画角35mm ISO 100 絞りF8 SS1/200(シャッタースピードは無関係)の設定で、レンズ側方から太陽光等の強い光が入った時です。
「不良品かな?」と思い、直ぐにソニー工場で検証していただいた結果「不良品ではなく、製品の仕様、性能によるものです。」と回答をいただきました。
自分でも検証しました。画角30~35mm 絞りF8に設定し、光量の強いペンライトでレンズ正面から光を当て、側方に向かってずらしていくと、縦線と強いフレアが発生しました。
画角16~28mmでは発生しませんでした。
【携帯性】
軽量だと思います。
【機能性】
問題なしです。
【総評】
GMレンズに期待しすぎたせいか、このフレア発生にはがっかりしました。ここまで酷いフレアが入ったレンズは初めてです。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 01:22 [1194640-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
F2.8通しの超広角は16mmから標準の35mmまでをカバーしているため、
高額ではありながら、レンズ交換がかなり減る領域で、
1本持っていれば非常に重宝する。
広角域のため、絞り開放でも被写界深度はそこまで浅くはなく、
開放から普通に使え、解像感も良い。
使い勝手はレンズの重心がボディ側にあるため、
自重よりも軽く軽快な印象で積極的に使えるのも良いところ
もともと広角ポートレートをメインに使用するつもりで
購入したが、風景も建物も広角を活かしたダイナミックな撮影が可能で
テレ側35mmに固定しても単焦点SEL35F2.8よりも寄ることが可能のため、
テーブルフォトも含めて想像以上にメインで使える。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月31日 14:48 [1170285-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
自分撮りを主体にαを使用している者です。
私の不注意で、使用していたSEL1018を壊してしまった為、どうせならとステップアップで当レンズを購入しました。
【操作性】
特に難しいことはなく、ズームリングを動かすか、自分が前後するだけだと思います。
【表現力】
SEL1018と比べると解像度や隅の流れは各段に良いですね!
【携帯性】
SEL1018よりは当然、大きく、重たいです。
APS-Cのカメラ+SEL1018とフルフレームのカメラ+当レンズだと、3倍くらい違うんではないでしょうか?
【機能性】
F2.8通しのレンズですが、実際にF2.8で撮影することは私の場合、ほとんどありませんが、稀に友人のライヴハウスでの演奏や舞台の撮影など、私の守備範囲以外からお話しがあった時に「このレンズで良かった。」と思うことは多々あります。
しかし、人によっては評価の良いSEL1635Zで問題ないのかも知れません。
【総評】
このレンズは汎用性が非常に高く、撮影者のアイデア、好奇心、行動力に応えてくれます。
高価なレンズかとは思いますが、撮影した写真を見れば支払った対価を納得出来る素晴らしいレンズなので、広角ズームレンズの購入を検討されている方に強くお勧め致します。
添付した写真は先日、沖縄旅行をした時のものです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 18:57 [1160514-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 18:02 [1157893-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特別操作しにくいようなことはありません。ズームリングのタッチもしっかりしており、感触がいいです。
【表現力】
さすがの一言です。自分はα7RVで使用していますが、むちゃくちゃ解像します。Nikonの14-24mm F2.8のレンズ、いや、それ以上にもしかしたら解像するかもしれません。RVで実力が最大限発揮されると思います。
【携帯性】
レンズは大きい方だと思います。重さも少しありますが、安定して持てます。
【機能性】
フォーカスホールドボタンがついており、自分はここに瞳AFを割り当てたりしています。非常に便利です。
【総評】
16mm-35mmの焦点距離で超広角から標準域近くまで撮影でき、寄れるのでお散歩レンズや普段遣いのレンズにはもってこいだと思います。
他の方がレビューで上げている通り、1本だけしか持っていけないならば迷わずこれを持っていきますね。
ただ、以前、Nikonを使用していたときに14mmのF2.8は星空撮影で重宝していました。広角の1mmは随分と表現が違ってきます。14mm以下の単焦点でも良いので明るい(最低でもF値2.8)純正広角レンズを出していただきたいのと、フィルターの内蔵できるマウントアダプターを開発してもらいたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 04:04 [1139928-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
既に散々レビューが出ていますが、16mmから35mmまで全域でかなりいい描写です。
特に軽視されがちですが、35mmの描写がいいのは大きいです。勿論、16-24の広角が欲しくてこのレンズを買うのですが、35mmが実用的なことで標準レンズとしてつけっぱなしが可能になり、利便性が大幅に上昇します。
35mmですと歪みも目立たず、ポートレートや観光でも使いやすいので、旅行等で一本しかレンズが持って行けないなら、このレンズで行くと思います。
α7R3につけて利用していますが、手ブレ補正が効くこともあり、オールマイティに活躍出来るレンズかなぁと思います。
重さも我慢できる範囲内で、フィルターが付けられ、文句ない神レンズです!!
強いて言うなら、新品価格20万くらいになれば最高かと。
今の価格だと、SEL1635Zの出来が良いせいでコスパ的には微妙に感じます。
私は基本付けっぱなしのメインレンズとしてガシガシ使うつもりで清水から飛び降りました。。。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月1日 11:10 [1139393-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
寄り |
前ボケ |
|
無限遠 |
光源 |
【操作性】AF切り替え、フォーカスホールドボタンは付いているが、手ぶれ補正の切り替えスイッチがないので地味に不便。
フォーカスリングの操作感は重さも含めて良好です。フードの脱着もワンクリックで便利。
【表現力】開放f2.8から中心部の解像度はキレッキレ。この焦点距離で個人的には他の単焦点は不要です。
写真の立体感も良く、色乗りもナチュラルで良いです。前ボケも後ろボケも下手な単焦点よりキレイです。
【携帯性】Eマウントのレンズの中では重い部類ですが、広角F2.8通しレンズと考えると驚異的に軽く、コンパクト。
広角から準標準域のレンズなので、買ったばかりですが自分の中では基本付けっぱなしの標準レンズになってます。
【機能性】コーティングや内部の作りも優秀で、大口径レンズにしては太陽光にも強いほうかと。
ある程度寄れるのも便利で良い。
【総評】
GMなのでちょっと高いですが、コスト以外は文句なし。
迷ってるなら間違いなく買った方が良いレンズです。
他の広角ズームは既に全てオールドレンズの部類と言ったら言い過ぎかな^^;
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月16日 20:05 [1135736-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
絞り開放で |
||
ボカした撮影も積極的に |
α7IIIで使用しています。
SEL1635Z(16-35mm F4)から買い替えです。
【操作性】
AF-MFスイッチとフォーカスホールドボタンがあります。
レンズ前側がピントリング、後ろがズームリングで左手を添えたところにズームリングが自然とくるので誤操作もなく使いやすいです。
ややズームリングがカタいと感じます。
ピントリングは軽めです。
【表現力】
今まではF4通しの16-35mmで絞ってばかりで使ってましたが、GMレンズなのでF2.8のボケも楽しむような構図もまた楽しいです。
色々な場面で活躍してくれると思います。
【携帯性】
16-35mmF4より大きくなりました。
重さは問題ないですが、やはり大きいのは実感します。
【機能性】
16mmでレンズが伸びて、35mmでレンズが縮むのはF4レンズと同じです。
AFも速く、音もしないです。
GMレンズの性能は伊達じゃないですね。
逆光気味でもフレア、ゴーストが出ていません。
(太陽を入れるような撮影は怖くてできませんが)
細かいことですが、前使ってた16-35mmF4のレンズフードは、外すときに相当な力をかけないと外れなかったもので冷や冷やしながらレンズフードを外してましたが、このGMレンズのフードはポッチ(正式名称がわからない)がついてて、フードを外すときにポッチを押して外すようにできてます。フードの脱着もスムーズです。
【総評】
α7Rシリーズでもない私のα7IIIにはオーバースペックだとは思いますが、一番よく使うレンズが16-35mmなので思い切ってGMレンズにしてみました。
高いだけあって絞っても良し、ボケてもよしですね。
撮影に幅が出て更に楽しくなりました。
添付画像はJpeg撮って出し。50%リサイズしてます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


