FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
<お知らせ>
本製品の一部において、装着時カメラが操作を受け付けないなどの事象が発生する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥239,091
(前週比:-1,283円↓)
発売日:2017年 7月28日

よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2021年9月27日 20:33 [1499505-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
寄ればちゃんとボケる |
建築物などは広角レンズの大得意とするところ |
【操作性】
簡単、そもそもフォーカスリングとズームリング、AFとMFの切り替えスイッチしかないので、操作はとても簡単。
【表現力】
文句なし、言われているフレアもそこまでではないが、そんな問題はないと言えば嘘になる。レンズフッドをつけたり角度を調整したりしてあげることも必要になってくる時がある。
隅のくずれはほぼきにならない、さすがGMレンズ。F値も2.8なので被写体を手前に持ってくれば背景をぼかせるし、35ミリならポートレートもできなくはない。明るいレンズなので、必要に応じてシャッタースピードを稼ぐことも可能。だいたいのことはこれ一本できる、広角ズームが真の標準ズームという人の気持ちもとても理解できる。
【携帯性】
そこそこ、とくに携帯性で困ったことはない。そこまで重さは感じない。そもそもαシリーズは小型化がコンセプトなので使っていてもっと軽ければいいなとおもうことはない。無論、もう少し軽くできるなら大歓迎。けどこれを買う人で携帯性をそこまで重視する人は特にいないと思うが気になるのならZeissのF4とかも見てみるといいかも
【機能性】
さすがGMといったところ、AFも正確で早いし、何より静か。AFの精度はどうしてもカメラ本体の性能に依存する部分が多いが、AFの音はレンズに依存するので、それが静かなのは高評価。あともちろんMF対応
【総評】
広角レンズこれさえ買っとけばいいでしょ、というぐらいいいレンズ、広角ならこれが最高峰だとおもう。ここから引き算していって自分の予算とニーズにあったものを選べばいいと思う。いいベンチマークとなるようなレンズ、買って自分は大満足。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2021年9月27日 15:05 [1499505-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
寄ればちゃんとボケる |
建築物などは広角レンズの大得意とするところ |
【操作性】
簡単、そもそもフォーカスリングとズームリング、AFとMFの切り替えスイッチしかないので、操作はとても簡単。
【表現力】
文句なし、言われているフレアもそこまでではないが、そんな問題はないと言えば嘘になる。レンズフッドをつけたり角度を調整したりしてあげることも必要になってくる時がある。
隅のくずれはほぼきにならない、さすがGMレンズ。F値も2.8なので被写体を手前に持ってくれば背景をぼかせるし、35ミリならポートレートもできなくはない。明るいレンズなので、必要に応じてシャッタースピードを稼ぐことも可能。だいたいのことはこれ一本できる、広角ズームが真の標準ズームという人の気持ちもとても理解できる。
【携帯性】
そこそこ、とくに携帯性で困ったことはない。そこまで重さは感じない。そもそもαシリーズは小型化がコンセプトなので使っていてもっと軽ければいいなとおもうことはない。無論、もう少し軽くできるなら大歓迎。けどこれを買う人で携帯性をそこまで重視する人は特にいないと思うが気になるのならZeissのF4とかも見てみるといいかも
【機能性】
さすがGMといったところ、AFも正確で早いし、何より静か。AFの精度はどうしてもカメラ本体の性能に依存する部分が多いが、AFの音はレンズに依存するので、それが静かなのは高評価。あともちろんMF対応
【総評】
広角レンズこれさえ買っとけばいいでしょ、というぐらいいいレンズ、広角ならこれが最高峰だとおもう。ここから引き算していって自分の予算とニーズにあったものを選べばいいと思う。いいベンチマークとなるようなレンズ、買って自分は大満足。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
2021年9月27日 14:59 [1499505-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
寄ればちゃんとボケる |
建築物などは広角レンズの大得意とするところ |
ボケも嫌味がなくいい感じに被写体を引き立たせてくれる |
【操作性】
簡単、そもそもフォーカスリングとズームリング、AFとMFの切り替えスイッチしかないので、操作はとても簡単。
【表現力】
文句なし、言われているフレアもそこまでではないが、そんな問題はないと言えば嘘になる。レンズフッドをつけたり角度を調整したりしてあげることも必要になってくる時がある。
隅のくずれはほぼきにならない、さすがGMレンズ。F値も2.8なので被写体を手前に持ってくれば背景をぼかせるし、35ミリならポートレートもできなくはない。明るいレンズなので、必要に応じてシャッタースピードを稼ぐことも可能。だいたいのことはこれ一本できる、広角ズームが真の標準ズームという人の気持ちもとても理解できる。
【携帯性】
そこそこ、とくに携帯性で困ったことはない。そこまで重さは感じない。そもそもαシリーズは小型化がコンセプトなので使っていてもっと軽ければいいなとおもうことはない。無論、もう少し軽くできるなら大歓迎。けどこれを買う人で携帯性をそこまで重視する人は特にいないと思うが気になるのならZeissのF4とかも見てみるといいかも
【機能性】
さすがGMといったところ、AFも正確で早いし、何より静か。AFの精度はどうしてもカメラ本体の性能に依存する部分が多いが、AFの音はレンズに依存するので、それが静かなのは高評価。あともちろんMF対応
【総評】
広角レンズこれさえ買っとけばいいでしょ、というぐらいいいレンズ、広角ならこれが最高峰だとおもう。ここから引き算していって自分の予算とニーズにあったものを選べばいいと思う。いいベンチマークとなるようなレンズ、買って自分は大満足。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
「FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月3日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月29日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月10日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 21:58 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
