FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
<お知らせ>
本製品の一部において、装着時カメラが操作を受け付けないなどの事象が発生する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥239,085
(前週比:-1,289円↓)
発売日:2017年 7月28日

よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 22:14 [1445659-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【画質】
F8ではワイド端、テレ端ともに周辺まで優秀です。四隅の流れもごくわずかで、収差による流れなのか、被写界深度から外れたが故のものなのか、判別に悩む程度のものです。開放での四隅は少し劣化が目につきますが、キヤノンの16-35F2.8Lに比べると圧倒的に像の乱れは少ないです。オリンパス7-14F2.8PROとの比較では、ややオリンパスの方が有利です。ワイド端に比べるとテレ端の描写は弱いとの評判ですが、実際の使用感ではどちらも同じぐらいです。
逆光耐性は広角ズームの性能が低いキヤノンや、前玉が出目金のオリンパスに比べると優位ですが、圧倒的に凄いというわけではなく、それなりにゴーストやフレアは出ます。(サンプルを添付)
周辺減光・歪曲は特に気になるレベルではないです。
【総評】
完璧ではありませんが、満遍なく優秀なレンズです。フルサイズで16-35、APSにクロップして24-52.5のちょっとテレ端の短い標準ズームとして使うのも面白いです。クロップして標準ズームとして常用できるのも、基本性能の高さ故です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった1人
「FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月3日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月29日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月10日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 21:58 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
