Dyson V8 Fluffy SV10FF2
- 強力な遠心力で微細なゴミまで吸い取るコードレスクリーナー。安定したパワー供給により、十分な運転時間(最長約40分)で変わらない吸引力が続く。
- 「ポストモーターフィルター」により、0.3ミクロンもの微細な粒子を99.7%以上捕らえる。また、ワンタッチで簡単にたまったゴミを処理できるので、衛生的に使える。
- ツールの切り替えにより、高い場所や家具の下、床の隙間も自在に掃除できる。また、強力な布団クリーナーとしても使用可能。

よく投稿するカテゴリ
2018年2月20日 09:34 [1106133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 3 |
日本発売開始当初から気にはなっていたものの、購入には至らなかったダイソンですが、コードレスが欲しくてこのたび初ダイソンとなりました。
主として日立のPV-BEH900やシャープのRACTIVE AIRと比較しました。
【デザイン】
店頭で見ると、塗装のないカラフルなプラスチックパーツで構成されているため、おもちゃのような奇抜なデザインに見えますが、家に持って帰ってみるとこれがなかなか高級感があります。国内メーカー製は、プラスチックのフローマークを嫌って必ず塗装しますが、使っていてあちこちぶつけていくと塗装は必ずはげて不細工になります。その点、プラスチック打ちっぱなしは、ある意味コンテンポラリーな高級感があります。プラスチック打ちっぱなしなのでフローマークはありますが、表面の平滑度などは樹脂成型品として一級品だと思います。高級プラスチックって感じですね。
【使いやすさ】
トリガー式のスイッチのため、しょっちゅうオンオフをする使い方になり、ここが一長一短です。ロック機構でもあればいいんですが、ここはポリシーなんでしょうね。ただそのせいかバッテリーの持ちには寄与していると思います。
壁掛け式のホルダーを使っていますが、これがなにげに使いやすいです。ストレートノズルをつけたままひっかけられるので、ワンタッチですぐ掃除が始められます。また、吸い込み口のアダプターがホルダーにとりつけられるため、しゃがまなくても立ったまま目線の高さでアダプターの付け替えができるのが何気にすごい便利です。
【パワー】
ホースを外して手の平を吸ってみるとわかりますが、通常モードでもハイパワーモードでも国産のコードレスと比べて吸い込み力はワンランク強い感じです。ダイソンは、吸い込みが弱いのをヘッドでカバーしているとのもっともらしい書き込みをよく見ますが、これが嘘であることがよくわかりました。
コード付きのキャスター型だと確かにそういう傾向があったのかも知れませんが、スティック型のコードレスに関しては、国内メーカーより勝っていますね。
ソフトヘッドでお掃除してみればわかりますが、フローリングはだいたいノーマルモードで一発さっとなぞるだけでごみは取れます。何度も行き来させる必要がないです。絨毯の毛足の間にあるごみなどは、ハイパワーモードだと結構とれるので、絨毯の時はハイパワーモードを使うのがよいと思います。それでも取れない場合はミニモーターヘッドでいけますね。これはダイレクトドライブモーターヘッドと同じような硬いブラシなので、絨毯には効率よく使えます。
ということで、ダイレクトドライブモーターヘッドのついたAbsoluteはそれほど必要性を感じません。
ヘッドですが国内メーカー製と違うのが、ヘッドの前縁が国内メーカーは開いていてダイソンは閉じています。なので、ヘッドを壁の下に垂直にあてても2cmくらいはごみが残ります。壁際はヘッドを横からあてるしかないです。ただ、この機構のため、ダイソンのヘッドの密閉率は高くなります。一発なぞるだけでほとんどのごみが取れるのはそのせいだと思いますね。国内メーカー製のヘッドのように密閉率が弱いと、キャスター型のように吸い込みを強力にしないとパワーが維持できない、結果的にコードレスには不利な構造ということになります。
排気エアが容赦なく全方位に出てくるので、使っていてふとした瞬間にそれを浴びて驚く結果になります。臭くはないので積極的に避けようというほどではないです。日立などは手の反対側に排気を出せるので、このあたりはよく考えられています。
【静音性】
これは軽量優先設計の国内メーカー製よりむしろ静かです。ダイソンといえばキャスター型の煩いイメージしかなかったですが、V8でだいぶ静音化がされたようで、通常モードはほんと静かです。ハイパワーモードでも耳につくような感じにはなりません。シャープのRACTIVE AIRなどは軽量ですが、かなり耳につく煩さがありますね。
【サイズ】
国内メーカーより大きめになりますが、国内メーカー製だと驚くほど取り回しが楽というほどの差はないです。
【手入れのしやすさ】
簡単にゴミ捨てできますし、取り外し丸洗いも簡単です。
【取り回し】
重量もRACTIVE AIRより1kg、BEH900より0.5kg程度重いです。国内メーカー製と違ってちゃんとした2段サイクロンなので、意味がある重さではありますが、取り回しはまあまあですね。床以外を掃除する際は、右手でトリガーハンドルを握って左手でパイプをつかんで掃除しています。
結果的にためて一週間に一度掃除をするような使い方でなく、こまめにちょくちょく部分的な掃除を繰り返すような使い方になると思われます。
買う際に蛇腹ホースの付属する「プラス」にするかどうか悩みました。車のシートの掃除などが楽なのではと思ったからですが、あれだと中に電線が通ってないので、ミニモーターヘッドをつけてもモーターが動かないそうです。それだとあまり意味がないので結果的にやめました。電線入りの蛇腹を出してもらいたいところです。
【総評】
ダイソンといえば、掃除機ごとき何でこんなに高いの?っていうのが国内発売開始時の初印象でしたが、コードレスになってから国内メーカーも妙に高い値付けになってしまっているので、ダイソンが比較的リーズナブルに思えてきています。
また、キャスター型で問題だと思っていた、煩い、吸い込みが弱いという印象もコードレスではむしろ逆転しています。コードレスになってがぜんメリットが光るダイソン、という印象ですね。
あとは壊れずにいてほしい、と願うばかりです。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった334人
「Dyson V8 Fluffy SV10FF2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月7日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月28日 06:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月13日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月20日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月28日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月5日 22:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月3日 08:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月15日 17:58 |
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
100Wの吸込仕事率で軽量モデルではトップクラスの吸引力を実現
(掃除機 > パワーコードレス MC-SB30J-W [ホワイト])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


