
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.70 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.81 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.44 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.94 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 08:12 [1149622-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
前回からの1年半後のレビューとなります。自分の評価も固まったので参考程度になればありがたいです。
【デメリット】
この車の最大のデメリットは初期不良箇所が多い(造りが甘い)ことにあります。自分の場合ほぼ2年で10回ほど無償交換・有償交換を行いました。(有償交換というのはどうせ不良で変えるのであればお金だして別のパーツをつけようといったものです)
有名なリアドアのゴム剥がれ、グローブボックスのバンパー、フロントグリルの隙間などは自分の車にもありました。
細かいこともいっぱいありますが、今までに乗った車に比べてこれほど無償交換をお願いした車はありません。
ただディーラーの対応はすごく良かったので、いいお店で買えたことが有り難かったです。
ただこの車、中古で買うとこういった初期不良は全部有償になると思うと、中古で買うことはおすすめしないかな。
リコール情報はありませんがネットで一部の生産時期の車に燃料エラーがでてECUリセット、ポンプ交換の事例が発生してるので
中古を買うときは上記の不具合も頭にいれておけたら幸いです。
【245/30R20のタイヤ】
タイヤ代がすごいのでインチダウンをおすすめします。純正タイヤは1本10万円、純正タイヤと同じ銘柄でFK8用ではないコンチ6がネットで1本6万円、ミシュランとかにしても1本5万円の世界です。
18インチにすれば1本2万円〜3万円くらいになります。
20インチのホイールもガリ傷などが心配になるし、純正のタイヤはツラがあってないので気になる人は気になると思うので個人的にはインチダウンをおすすめします。
【スポーツ走行・アフターパーツ】
この車をキッカケに富士スピードウェイでのサーキット走行をはじめました。
この車で物足りないところは冷却系でオイルクーラーやインタークーラーが物足りなくなります。とくに全力で走ったら数周で油温や水温が厳しくなるのでいじるとしたら冷却系となると思います。
吸気系や排気系はこの車ではパワーはそんなに望めないし(後述)むしろパワー変わらないこともほとんどです。
【パワーアップ】
この車はアフターパーツも多く好みで色々いじりやすい車です。
ただ電子制御も厳しくエアクリやマフラーとか吸気系・排気系をいじったら逆に燃料制御されてパワーダウンやほとんどパワーが変わらない車でもあります。
もっぱらのパワーアップはECUチェーンによるものですが、この車は幸いなことにECUチェーンがすごく効果的にでる車で
馬力は400ps、トルクは60kgまで上がります。(チューナーによっては430psのもあります)(※tcfは1.15 FK8だと1.15が多い)
blitzなどでも簡易的なECUチェーンはありますが、この車に関しては是非信頼のあるECUチューナーでパワーアップさせてみてください。
400ps60kgの加速はすごいですよ。一般道では80kmくらいまでしか加速を楽しめませんが、その片鱗は感じることができるのでサーキットで走りたくなること間違いないです。
※ただ粗悪なECUチューナー(ただデーターを上書きするだけとか、最悪盗んだデーターを売ってるとか)もそれなりにいますので、ちゃんとブログとかでECU開発をしていてアフターフォローができるところを選んでください。
【総評】
買ったときは最初のレビューにあるようにFRの86に加速感など勝てなかった(街乗りの範囲)で期待がややはずれて残念だと思いましたが、いろいろいじって満足できる車になりました。
・荷物がたくさん積める
・走りもいける
・馬力は400ps、トルクは60kg
GRヤリスが「あの性能で456万円!」みたいな話でしたが、FK8もなかなか安いと思える値段です。
今夏にマイチェンして色々細かいところは修正されると思うので購入の候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?
ただ英国生産なので今まで通り初期不良は多そうです。ぜひ新車で購入してみてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 12:20 [1295377-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【購入時の情報】
白です。
前車はCL7アコード・ユーロRです。無限マフラーとサスにしていました。
●ディーラーOP
フロアマットとマックガードのみ。
マックガードは、「ウルトラハイセキュリティナット」を付けたかったのですが、タイプRは、ナット径、形状が合わないとのことで断念。気休めですが、ディーラーOPのにしました。無いよりマシかと。
●社外OP
ナビ:ケンウッド Z905
カナック等の取付セットを購入し、納車時にディーラーで取り付け。ハンドルリモコンもほぼ普通に使えています。
ドラレコ:ケンウッド DRV-N530
いまいちですが、どれも一長一短で。
セキュリティ:VIPER ???
近所のカーセキュリティ専門店で専門店モデルを取付。傾斜センサー等いろいろ着けました。
ボディコーティング: GT-C FORMULA
知り合いの専門店で施工。かなりお安くしてくれた模様。
●その他 後付け
スピーカー:ケンウッド KFC-XS1703
デッドニングとともに自分で取付
無限シフトノブ:54102-XMEB-K0S0-BK
革巻きになり、冬の冷たさ軽減。
無限クイックシフター
これはすべてのシビックオーナーさんにお勧め。タイプRでも若干ぐにゃぐにゃしているシフトフィーリングが、かなりカチッとします。
【エクステリア】
めちゃくちゃ目立ちますが、私は好きです。黒ならまだましだったかなとも思います。
子供たちからは、「羽生えてて、空飛びそう。」とか、「外で、えらい派手な車が走ってくるなあ、と思ったら、うちの車だった。」とか言われますが、商業施設の駐車場で、すぐに場所が分かるのはいいとも言われてます。
友人のカレラS?と並べてみましたが、圧倒的にこちらの方が派手でした。
【エンジン性能】
初めてのターボ車です。絶対的なパワーはあります。が、エンジンレスポンスが、ユーロRに比べると悪い。ターボ車だから仕方ないのか。ユーロRはアクセルワークに応じて、ヒュンヒュン即座に反応してくれました。なので-1点。
【走行性能】
めちゃくちゃ曲がります。本当にFFかというくらいに。ハンドル切ったら切っただけ頭がそちらを向きます。満点。
普段はスポーツモードで乗っています。コンフォートは、エンジンレスポンスが悪すぎるので使い物にならないです。ハンドルの軽さとか、足回りの硬さを変えるだけでよかったのでは。
【乗り心地】
購入時、気にしたのがここ。ファミリィユースとしても使えるのか。試乗したら全然普通の車だった。嫁にも乗ってもらい、了承を得ました。
【総評】
総じて満足。
不満点は、
1位:電子パーキングブレーキ。私はストレス溜まりまくり。オートホールドONにしていると自分の感覚で解除できない。OFFだと、解除時にフットブレーキを踏まないと解除できない。めちゃくちゃ使い勝手が悪い。
2位:最小回転半径が大きい。5.9mて。。。せまい立体駐車場をぐるぐる回るときに、回り切れずに切り換えしたりしてめんどくさい。
3位:車幅がでかい。外部の駐車場に止めるとき不便。
2,3位はまあ、我慢できるレベルです。1位はほんとうになんとかならないものか。これがなければ、100点満点の車だったのに。
ユーロRに比べると、乗っていて楽しいという感覚は減りますが、その代わりに絶対的なパワーがあるので、こういうのも一度経験してみるのも良かったかと。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年12月8日 00:15 [1263375-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
よくガンダムみたいと言われていますが、若い人からのウケは良いです。
写真で見るより車高が低く全幅もあるので、どっしりとしていて、意外にも落ち着いた雰囲気があります。
そのため、ジャンル的にはコンパクト・ホットハッチですが、他の同型車種と比べると圧倒的な存在感があります。
その分、小回りは利かず取り回しに苦労しますが…。
ドアの厚さ・重さは外車並み。
リアデザインがCH-Rそっくりなのと、リアのランプがLEDでないのが個人的な残念ポイントです。
【インテリア】
赤のバケットシート、ステッチ、バックパネル等が標準装備となっており、内装の派手さは、もはや他のコンパクトカーとは比較になりません。好みが分かれるポイントだと思います。
ホンダセンシング等の安全装備は一切なく、エアコンもデュアルゾーンではないし、クルーズコントロールもACCではないなど、快適装備は必要最低限しかありません。
他の500万円クラスの車種と比較してしまうと、一枚落ちるのではないでしょうか。
【エンジン性能】
カタログスペックの320馬力は伊達ではなく、低いギアでリミット近くまで回すと離陸しそうなくらい加速するので、後ろGがエゲツないです。
せっかくのポテンシャルの高さですが、公道では1〜2秒しか発揮できません。
ただ持ち前のトルクの太さとレブマッチングシステムのおかげで、エンストすることは早々なく、MTなのに非常に運転しやすい車です。
【走行性能】
とても安定しています。
全ての速度域・路面状況・天候において非常に高い安定性を誇っています。
その分、ステアリングが重いので長時間の運転は腕が疲れます。
視界も広く、全長もそこまでなので運転はしやすい部類だと思います。
ただし+Rモードは少し別で、
路面が少しでも濡れている状態でアクセル開度を一気に40%くらいにすると
発進時にトラクションが抜け、前輪が空転してしまいます。2速でも同様に一気に加速しようとするとトラクション抜けが起こります。
やはりここはFFの限界なのかもしれません。
一般的なタイプRのレビューではこれが書かれていませんが、なぜなのでしょう。
【乗り心地】
低扁平タイヤの影響か、ロードノイズが非常に大きいです。高速道路では声を張り上げないと前後席の会話もままなりません。
インチダウンして扁平率を上げれば改善するのでしょうか?
ブレーキ鳴きが酷いです。車内にいても聞こえるほどなので、側から聞いたらどれだけ響いていることやら…。
【燃費】
丁寧に走ればカタログ燃費は軽く超えます。
郊外のバイパスを流す程度だと、13km/Lくらいです。
【価格】
乗り出し500万円を超え、スポーツタイプなので値引きもあまり期待できません。ただリーセルバリューは高いです。
同価格帯のスバルWRXとは乗り味もかなり違うため、比較してみるのもいいかもしれません。
18インチまでダウンできますが、適合するホイールが少なく、スタッドレス用を用意するとなるとかなり出費がかさみますので要注意。
【総評】
重量感、安定感という意味では他に類する国産車がないため(厳密には英国製ですが)、この値段を出す価値はあります。
見た目さえ気に入れば、買って後悔しない車だと思います。
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月21日 21:52 [1269545-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
車好きで、憧れのCIVIC typeR がフルモデルチェンジして正式に発売され、即決で購入しました。
購入して2年経とうとしている個人的なレビューを投稿させていただきます。
・エクステリア
ゴテゴテしている見た目が好きな私にとっては一目惚れするほどカッコよく思います。
ただ、ゴテゴテしているからこそ良く目立ち、よく人目を感じたりはします。
245/30/20 コンチネンタルスポーツコンタクト6 のタイヤを標準で履いており、迫力満点。
ですが、このタイヤは一般で走行する分にはもったいない程で、僅かな段差やキャッツアイを踏んでしまうとリムがすぐに裂けます。気にしない方や自信のある方はいいのかもしれませんが、、。
・インテリア
運転席、助手席はタイプRの象徴の真っ赤なシート。
これも、運転におけるホールド感は抜群です。
高速で長距離走っても全く体がブレないので疲れは軽減されている感じがあります。後部座席はそんなに高級感は正直感じません。体圧を分散してくれてる感じはありますが、シートの材質はややチープです。
ただ、シートベルトが全席赤くしてあるこだわりはさすがと思います。ハンドルはDラインになっており、F1で走っている車を彷彿させてくれ、個人的には気に入っています。前のパネル部分は純正で変えてなかなかカッコよくなりましたが、年齢を感じます。
エアコン機能に関してもデュアル機能のようなものはなく、やや不便。
・走行性能、エンジン
文句ないです。一番のお気に入りポイントです。
僅かなアクセルで駆け抜ける力強い加速。
それが、ものすごくスムーズで余裕のある感じは流石の一言。風が強い日も、エクステリアの構成がしっかりしている、パワーが大きいなどもあり全くブレません。ロー、セカンド、サードまでで十分な加速ができ、かつ、ワインディングのある道でも食いつくような走りは鳥肌ものです。走行時の、突き上げ感とロードノイズはタイヤのサイズ、タイプRという車として考えたら仕方ないと思います。クラッチの繋がりもスムーズで、チェンジも何一つストレスなくできます。
・乗り心地
悪くは無いと思います。
コンフォートではスポーツカーとは思えないほど優しい乗り心地。スポーツモード、+Rは硬い様な、、。
突き上げ感は割と強く、段差やつなぎ目は割としんどかったりします。
・燃費
この車なら妥当かそれ以上かと。
高速乗って10.9km/Lですね。
・価格
エンジン性能、ボディー剛性など全体を見てもめちゃくちゃ高いとは思いませんが、インテリア部分をもう少し高級感がでたら尚いい様にも思います。
タイプRは何年経っても風化しないいい車なので価格は適当と思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月11日 23:11 [1190712-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いが分かれると思いますがわたしは満億しています。 かなり目立ちますけどね。 後ろの視界は外見からすると良い方だと思うがやはり他の車種と比較すれば悪いです。 車幅&最小回転半径を考慮すると取り回しは悪いです。 しかし見切りは慣れれば思ったほど悪くはありません。
【インテリア】
まず、シートはホールド性は非常によく満足しています。 メータ類の視界性も良い。 豪華さは無いが押さえる所は押さえてある印象です。 ただ、油温計と油圧計が無いのが☆一つ減らした原因です。
【エンジン性能】
ターボ車ですが過給の効きは極めて自然で2500回転から怒涛の加速が来ますね。 また低い回転でもトルクがあるので非常に扱いやすいエンジンです。 フル加速はしていませんがハーフスロットでも十分流れをリード出来ます。 かなり抑えて乗らないと免許がいくつあっても足りません。 後ノーマルでも排気音が良いですね。
【走行性能】
ボディー剛性は高いです。 スポーツモードでも固いですがしなやかな足と言う印象です。 コンフォートでは少し固いですが普段使いでも全く問題無くセダン感覚で乗れます。 +Rはかなり足回りは固くなりますが一般道でもセレクト可能です。 モードによりステアリングの重さの変化クイックさの変化エンジンレスポンスの変化はあります。 わたしの場合MTの4速の入りが悪いです、おそらく個体差だろうと思います。 またスコスコと決まる感じでなくグニュグニュ感があります。ミッションオイルを交換して様子を見る予定で☆一つ減点。 コーナリングは非常に良い、クイックでステアリングを切っただけ曲がっていく感じです。
【乗り心地】
モードにより変化しますが、スポーツカーライくも乗用車ライクにも変化します。 モード選択スイッチは非常に良いと断言できます。
ロングホイールベースを相まって非常に満足レベルであると思います。
【燃費】
そもそも燃費を気にする車ではないのですが高速で12〜15km/l程度、市街地7〜9km/l程度です。 カタログ値に嘘はないし320PSのマシンとしては優秀ではないでしょうか。
【価格】
タイプRは高くなったものだ、しかしエンジンボディー剛性足回りを考える十分納得出来る。
【総評】
納期が長くかなり待ちましたが、それだけの価値のある車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2018年5月15日 17:53 [1128059-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
これまでの歴代タイプRが道路の目地段差やギャップでひょこひょこしてるのを目の当たりにして
自分はあんな車は乗りたくもないと思っていましたけど、今度のタイプRは快適性能も高いということで
試しに試乗させてもらいました。
ただ町中の幹線道路を流しただけなので実力の20~30%も感じられたかどうか?です。
まず噂の快適性能ですがコンフォートモードでもスポーツモードでも非常に快適な乗り心地です。
これなら助手席や後席から文句はでないでしょう。
動力性能やコーナリング性能はもはや公道上でどうのこうの言えるレベルでないです。
そんなことしたら免許が何枚あっても足りません。
低回転からでも嫌がること無く吹け上がりますし、コーナリングの限界や特性が云々なんてとても素人が
試乗だけでわかるレベルでは無いです。
後、ステアリングフィールやMTの操作感も価格に見合った高級感があり満足度は高いと思います。
クラッチも馬力&トルクの割に重くなくかと言って軽過ぎもなくクラッチミートしやすい扱いやすいと感じました。
惜しむらくは基本は欧州の方々の体型を基準に設計されてるんでしょうね。
日本人で、どちらかと言うと小柄で痩せ気味の当方には運転席シートを最前方にだし
ステアリングをいっぱいに手前にしても望むドラポジが取れませんでした。
内装は高級感もありますしシートもとてもホールドも良いです。
ただパーキングブレーキが電気式なのは好みでは無いですし
アイドリングストップも個人的には不要です。
後、Rスポイラーはレスオプション出来る方がおっさんや爺連中には良いかも知れません。
これまでのホンダのスポーツカーは公道も走れるレーシングカー的クルマが多かった
(歴代タイプR、S2000等)
ですが最近は主旨変えしたのかな?でも僕は良いことだと思います。
維持費は相当高くつくと思ったが良いです、特にタイヤを筆頭に。
買える方が羨ましい限りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月31日 14:01 [1074534-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
我が家には家族所有のFD型シビックタイプRがあります。
今まで乗った車で最低の乗り心地の車です!
とにかくいつも車体が揺れていて日常では固すぎる脚回り、そして反則技のハイグリップ消しゴムSタイヤ〜。
しかし峠とかでは最高に楽しい車。
家族が新型への買い替えをするか悩んでおり、試乗で浮かれて一発契約させないように監視目的で試乗についていきました。
前回の抽選は家族全員の名前で応募したのに落ちましたのでなおさら危険ですわ。
どうやら試乗は引く手あまたらしく試乗車なのにすでに10000キロ近く走った個体でした。
家族と二人で合計60qも試乗させてもらってしまった、ありがとう担当さん。
試乗車用にわざわざ早めに輸入したそうです。
納期はいま注文してもすでに1年かかると言われました。
【エクステリア】
外観はガンダムみたいです。
写真を見れば皆さんもそう思うはず。
オッサンが乗るには少し恥ずかしいのでは・・・・。
車幅がかなり広く1875mmもあるので迫力満点・・・・だが狭い道では苦労しそう。
この手の車は別に普段使いの車を持っていて土日に走りにいくというのが正しい使い方でしょうね。
葬式にこれで行ったら年寄りになんか言われそうです。
【インテリア】
私はあまり重視していませんが十分良いと思う。
シートはレカロでは無いそうです。
セミバケットでサイドサポートが高いので乗り降りはちょっと大変。
おそらくここが擦れていくでしょうね。
サポート感はかなりありました。
パーキングがスイッチ式の電動でちょっと慣れが必要。
メーターパネルは大型液晶になっており、標準でブースト計が付いていました。
表示内容もカスタムできるみたいです。
スポーツカーなのにステアリングリモコンがごちゃごちゃ付いていて笑った。
後方視界はFD型よりは良好でした。
【エンジン性能】
発進が非常にしやすいです。
試乗中一度もエンストなし。
ターボなのでもっと低速はトルクが無いかと思ったけれどそんなことはなく、あまりターボの存在を感じさせない印象です。
下から上まで一気に加速する感じ。
【走行性能】
肝心の走りは高速と一般道だけですが、300馬力超で車重1.4トン切りますので十分速いと思います。
でも感動するほど速いかというとそうでもなかった・・・・。
私はランエボに乗っていますのでその加速に慣れているからかもしれません。
2Lターボならだいたい300馬力ですしね。
夢の中で私有地にてリミッター近く出した気がしましたが乗り心地良いままで地面に吸い付いて曲がっていく感じでした。
FFだからといって不安感はなかったです。
ギヤはスコスコ入って楽しい。
ちょっと手前にシフトレバーがあるような気がしますが慣れの問題でしょう。
ちなみに回転半径は5.9mらしいので路地や駐車場ではちょっと大変でしょう。
ランエボも曲がりませんけどね。
【乗り心地】
乗り心地は電子制御サスなのでとてもよかった。
コンフォートモードにすれば驚きの良さです。
FD型と比較すればまさに雲泥レベル(FDがひどすぎる)。
普通に家族で乗っても大丈夫でしょう。
あまりミニバンとかと変わらないと思いますよ。
すこし排気音が低音なだけで、家族から文句は言われないと思います。
ホイールは20インチが標準。
扁平率も驚異の30。
メーカー標準でこれはすごい。
しかも乗り心地良すぎ。
スタッドレス買うならインチダウンかな(ただしブレンボ対応が必要でしょう)。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
が、そんなこと気にするならプリウスにでも乗ってろと思いますよね。
アイドリングストップが付いていました。
時代の流れではありますがアイドリング音で悦に入るのも車好きかと思いますので邪魔な機能ですね。
解除できますが、エンジン切るとまた自動でオンになってしまうらしい。
【価格】
乗りだし500万はいくでしょう。
FD型よりも別物クラスの価格ですな。
ほしい人は気にしないと思いますが、私としてはちょっと高いかなと感じました(買う資金はありますよ)。
いつのまにシビックはこんなに高くなったのだろうって思う。
【総評】
我が家はFD型があるので、私としては買い替えまではしなくて良いかな〜と思いました(が、家族は悩んでおり買いそうであぶないです、きっと買うのでは・・・)。
でもまだシビックタイプRを自宅の車庫に配備していない方はいますぐ買った方が良いと思います!
500万で乗れるのは逆に安いのでは?
外車なら倍はしそう・・・・。
再レビュー:写真を追加しました。スマホなのでぼけててすみません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
シビックタイプRの中古車 (全4モデル/281物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
510〜2580万円
-
8〜373万円
-
10〜798万円
-
88〜820万円
-
90〜315万円
-
109〜390万円
-
160〜280万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
