K840 Mechanical Keyboard [スレート]
- 天板にアルミニウムを採用することで耐久性を高めた、メーカー初の一般向けメカニカルキーボード。
- 最大25%の高速キー入力を実現する独自の「ROMER-G メカニカルキー」を搭載。標準的なキーボードと比較して耐久性が40%向上。
- 一度に26個のキーを同時に押しても認識する「26キーロールオーバー」技術により、精確なキー入力が可能。
K840 Mechanical Keyboard [スレート]ロジクール
最安価格(税込):¥7,526
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 1日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.27 | 20位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.71 | 4.29 | 15位 |
ストローク![]() ![]() |
4.54 | 4.16 | 24位 |
キー配列![]() ![]() |
4.49 | 4.06 | 35位 |
機能性![]() ![]() |
3.58 | 4.00 | 67位 |
耐久性![]() ![]() |
4.11 | 3.75 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:資料作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 16:50 [1183003-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
無駄のないレイアウトで、アルミを使っているため重厚感があります。金属パーツを使っているモニタとセットで使うと、良い雰囲気が出ます。メカニカルにありがちなカチャカチャした金属音はしません。普通のメンブレンに近い打鍵音で夜静かに使えます。
キーが浮いて掃除しやすく、また引き抜いて掃除できる仕様なので綺麗好きな方にもオススメできます。
【キーピッチ・ストローク】
最適です。ストレスを感じません。心地よく打鍵できます。
【キー配列】
右手側にWindowsキーがもう1個欲しいなと思うときはあります。
【機能性】
余計な機能ボタンがついていなくて、それが返ってすっきりしています。
【耐久性】
店頭サンプルはキー表面のデカール塗装が剥げたり、他人の手垢でテカテカしていたので、購入をためらったが、新品は当然このようなことはありません。
購入して1年以上経ちますが、スペースキーがテカるぐらいで、他のキーに目立つ汚れはないです。
クリーニングさえマメにすれば、長く使えます。
但し、私はあまりキー入力をしない方なので、何時間も連打する方の環境では当然消耗が激しく、劣化しやすいでしょう。
【総評】
この価格帯でデザインが良く、メンテナンス性の高い本製品はお買い得だと思います。
1年以上使用しても使用感に変化は無く、快適なレスポンス性を維持しているため、もし買い替えるとしても本製品の上位互換品を購入する予定です。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月4日 22:33 [1171636-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルですっきりしています。メタリックな天板はおしゃれです。
【キーピッチ】
普通です。
【ストローク】
深さは適度で、カシャカシャ感が欲しい方には向いていると思います。
【キー配列】
奇をてらったところはなく普通です。
【機能性】
意識するものはないですが、26キーロールオーバーで入力認識は正確らしいです。
天板とキーの隙間の掃除はしやすそうです。
【耐久性】
まだわかりません。
【総評】
キートップはシール張り付けっぽいところを除けば、実勢価格以上の満足感がありました。
パームレストは別途用意したほうがよいかと思います。
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- 特にこだわりなし
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 08:52 [1114767-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
昨年金賞受賞の意味がわかります。
少し深いかなとも思いますが、入力のフィーリングがかなりいいです。
メカニカルキーなので控えめとはいえ音はそれなりに発生しますが、
買ってよかったものの一つです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 11:03 [1093284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
アルミ天板による高剛性とメカニカルキーがもたらす良質な打鍵感 |
デザイン】
トップ部材のアルミ金属がキレイなヘアライン加工によって、製品自体の質感を大きく高めてくれていると同時に、ガッシリとした剛性をもたらし、メカニカルキーの打鍵感にも良い作用をもたらしてくれている。
キーピッチ】
十分なフルキーボードサイズのソレ。
ストローク】
少し深めに感じるがソレも心地よさにつながっている。
キー配列】
日本語キーボードに準じた配列で、違和感なく使えます。
機能性】
アルミ天板によってキーボード本体の剛性が確保されており、メカニカルキーの打鍵感がさらに向上されいる印象でとても心地良い。
耐久性】
他方式よりは高いメカニカル式であるが、Cherryの青・茶・赤軸などと比較するとどうなのでしょうか。ただ、そこまでの使い込みはしないから気にしてません。打鍵感としてはクリック感ある赤軸という印象。
総評】
初打鍵で「おおぉ。コレいい感じぃ。」で、金賞受賞にも納得。良質なメカニカルキーボードなのでさすがに安価とは思えない価格ではあるが、キー配列が日本語に準じていない中華製の安価なメカニカル式を買って使いだして、ぁぁキー配列がぁと後悔するよりはコッチをオススメします。(特に一般使いにおいて、経験談w)
ブラインドタッチができる方に言わせると「メカニカルキーの打鍵感は良質のヤツだと楽器のソレに近い感覚」となるのだそうで、なんとなくではあるが、少しだけその感覚はわかる気がしたw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 08:46 [1053131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 12:48 [1052400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
掃除がしやすそうな隙間 |
皆さんとは違う目的ですが、購入の半分の理由は「掃除がしやすそうなデザイン」と思ったからです。
メカニカルキーボードも一度は使ってみたいと思っていたので、これなら他の本気のメカニカルキーボードよりお手頃だし、入門編に良いかな。と。
購入後すぐに、この文章を打ってますが、「小気味良い」です。
キーの反応の速さに驚きました。これはちょっと気持ちイイ。
音も、本気のメカニカルのようにガチャガチャいわなくて良い感じ。
スペースキーが幅広なのも使いやすい。
これまでキーボードに拘りはなく、DELLのオマケキーボード等を使ってきました。
次に、掃除がしやすそうなキーボードが良いと思い、三和サプライの洗えるキーボード SKB-BS1BK を1年使ってました。実際に洗ったのは2度だけでしたが、2度目で見事に使用不可能に。
他のレビュー通り、NumlockのLEDは欲しいですね。
他、僕は右fnキーよりは、右Winキーと右クリックキーのほうが使用頻度が高いので次回版で実装してほしい。
筐体が重いのも良い。剛性感がタイピングしていて伝わってくる感じ。
総じて良い買い物でした。Logicoolさんに裏切られること少ないなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月7日 11:55 [1052141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
何だろうか、静電容量無接点方式とメカニカル方式の間の子みたいな感じだ。
私は茶軸や青軸のクリック感に違和感を覚えるので赤軸を好む。でも底打ちが好きって矛盾。
さて、このk840はキチンとクリック感がある。
キーの重さは茶軸より重い。でも、赤軸のように引っかかりが無い。
茶軸より重いと言ったが、クリック感はk840の方が薄いのだ。
クリック感のある赤軸というか、赤軸と茶軸の合間のような印象を受けた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 20:35 [1042100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
今まで安物ゲーミングキーボードを使用していました。
ただゲームだけでなく作業用としても考えていたなか、
FILCOやHHKなど検討していましたがlogicoolから今回のK840が販売されて家電量販店にて
実機などいろいろ試して打ちやすく地味でもなくメタリックなボディの割にシンプルでいいと思い購入しました。
テクニカルキーボードは、やはり打ち心地がよく音もいいです。
ゲームも今話題のPUBGなども試していますが、問題はありません。
ただゲーミングキーボードと違い、ビジネス向けでもあるためイルミネーションなどなく地味。
(個人的にイルミネーションはいりませんが、暗い中でゲームする人は、ゲーミングキーボードでしょうね。)
もしゲーミング目的としている方は、K840より数千円高いですがG413を購入をオススメします。
マクロもちょっとだけ設定して使えるようですが、ゲームでの実用は難しいです。
そこはマウスをゲーミングでマクロキーが多いものなどにする工夫もあります。
耐久性に関しては、まだまだ使い始めたばかりなので無評価にしています。
良かった点の方が多い感じがしますが、強いて悪かった点をいうのであれば
1.イルミネーションがない(ゲーム目的の場合)
2.マクロキーがない
3.numlockのLED表示がないのでONかOFFわかりにくい。(押せば画面上で表示はされます。)
4.アームレストが欲しい(前使っていたキーボードにアームレストもついていたので)
もし打ち心地が良くてシンプルかつテクニカルキーボードを求めている方にはオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 07:17 [1033576-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
今流行の枠の無いフラットなデザイン。かっこいいですね。天板もアルミで高級感あります。サイドはプラで若干チープですが、普段は見えないので問題なし。
【キーピッチ】
標準的です。
【ストローク】
今までFILICOのメカニカルキーボードを使用していましたが、使用感は遜色ないです。若干軽い?感じがします。
【キー配列】
標準的な配列です。
【機能性】
オプションソフトをインストールすれば、F1〜F4のショートカット機能を若干カスタマイズできます。
windowsキーのロックなどもできますが、ほぼ標準的な機能です。
【耐久性】
数時間しか利用してませんが、天板がアルミということもあり剛性はありそうです。多少乱暴に扱ってもガタつきがないです。
【総評】
普通以上で、ほぼゲーミングキーボードの品質です。デザイン的に派手ではなく、仕事にも十分使えそうです。1万円以下のキーボードとしては、十分以上の出来ではないでしょうか。
【その他】
・枠のないフラットなデザインですので掃除がしやすそう。
・見た目キー位置が高く感じますが、使用してみると違和感がなかったです。
・メカニカルキーボードですが、タイプ音は静かめです。プラスチック同士がぶつかる独特の高めの音はしません。(天板がアルミだから?)
・キーの反応も若干早い(浅いところで反応する)らしいですが、比較しなければ違いがわからないレベル。
【難点】
・numlockのLEDがないため、有効になっているかわからない。
・若干重量が重い。重さがあるのでグラつきがなく安定している面もあるので、一概に悪いとはいえませんが・・・。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(キーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


