GV-N1030D5-2GL [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 1030を搭載した、オーバークロック仕様でゲーム向けモデルのビデオカード。
- DVI-DとHDMIポートを装備し、美しく滑らかな4Kビデオが再生できる。
- 基板長150mmのショート基板を採用しており、省スペースPCでも使用できる。
GV-N1030D5-2GL [PCIExp 2GB]GIGABYTE
最安価格(税込):¥10,980
(前週比:-2,220円↓)
発売日:2017年 5月17日

よく投稿するカテゴリ
2018年12月9日 02:00 [1180949-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
数時間連続運転をしていても何の問題ありません。
【画質】
INTEL HD Graphics4K系と比べるとシャープさが向上します。
かなりはっきり見える系かも。
【機能性】
外部端子としてDVIとHDMIの2つしか有りませんがVGAはDVIの変換コネクタを
噛ませば問題ないでしょう。
【処理速度】
快速です。LPの電源レスグラボとしてはなかなかの性能を有しています。
【静音性】
ファンがあるので全くの無音とは行きませんがそれでもCPUや電源ファンの
回転音よりは静かです。
【付属ソフト】
ドライバとちょっとしたユーティリティが付いてくるだけです。
まず開けることもないと思います。
【総評】
故障したGT740の後継として見繕ったミドルレンジのGT1030搭載
ロープロファイル対応グラボですが、ミドルレンジとは言え
なかなかの性能を有している、対価格比に優れた
コストパフォーマンスに秀でるグラボです。
MHFのベンチマークではFullHDなら約7300,WQHDでは約4300のスコアを出し、
事務処理、動画以外にも3Dゲームの用途にもある程度向いています。
但しVGA端子はない為、その場合はDVI端子に変換コネクタを経由して
刺す必要があります。
この上となると爆速GT1050になるので、そこまでだと価格と用途が・・・
という方向けにお勧めのグラボです。
なお、LP金具は標準で付いていますが、外す際にはミリ+ドライバーに加え
DVI止め用の金具を2個ペンチで外す必要があるのでその点だけ要注意です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2018年12月9日 01:59 [1180949-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
数時間連続運転をしていても何の問題ありません。
【画質】
INTEL HD Graphics4K系と比べるとシャープさが向上します。
かなりはっきり見える系かも。
【機能性】
外部端子としてDVIとHDMIの2つしか有りませんがVGAはDVIの変換コネクタを
噛ませば問題ないでしょう。
【処理速度】
快速です。LPの電源レスグラボとしてはなかなかの性能を有しています。
【静音性】
ファンがあるので全くの無音とは行きませんがそれでもCPUや電源ファンの
回転音よりは静かです。
【付属ソフト】
ドライバとちょっとしたユーティリティが付いてくるだけです。
まず開けることもないと思います。
【総評】
故障したGT740の後継として見繕ったミドルレンジのGT1030搭載ロープロファイル対応
グラボですが、ミドルレンジとは言えなかなかの性能を有している、対価格比に優れた
コストパフォーマンスに秀でるグラボです。
MHFのベンチマークではFullHDなら約7300,WQHDでは約4300のスコアをたたき出し、
事務処理、動画以外にも3Dゲームの用途にもある程度向いています。
但しVGA端子はない為、その場合はDVI端子に変換コネクタを経由して刺す必要があります。
この上となると爆速GT1050になるので、そこまでだと価格と用途が・・・という方向けに
お勧めのグラボです。
なお、LP金具は標準で付いていますが、外す際にはミリのプラスドライバーに加え
DVI止め用の金具を2個ペンチで外す必要があるのでその点だけ要注意です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「GV-N1030D5-2GL [PCIExp 2GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月9日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月30日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月16日 18:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月9日 02:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月7日 12:22 |
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
