LAOWA 7.5mm F2 MFT
- 35mmフルサイズ換算で15mmに相当するマイクロフォーサーズ用超広角レンズ。
- 焦点距離7.5mm、F2、画角110度の超広角設計で、風景写真や建築物全体の撮影に加え、天体写真にも最適。
- 170gの超軽量仕様で持ち運びも便利。ドローンでの空撮にも使用できる。
LAOWA 7.5mm F2 MFTAnhui ChangGeng Optical Technology
最安価格(税込):¥65,090
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月上旬

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 23:39 [1333272-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
福知山の山中から |
大阪市の夜景 |
藤原旧跡コスモス畑。手前のコスモスはレンズ目前にありパースペクティブが利いてます |
私のバイクです。遠近感の協調が凄いです。 |
京都、伏見稲荷。こういうシチュエーションは周辺減光も有効に使いやすいと思います。 |
【操作性】
鏡胴根元に絞りリングがありますが、
レンズ自体がコンパクトなのもあり、絞りリングの幅も狭く、
少し動かしづらいです。
フォーカシングはやや固めながら、引っかかりや詰まりは
ございません。ただ、私の所持個体はややオーバーインフ気味でした。
【表現力】
私は35mm換算で20mm以下の超広角(非魚眼)レンズを
これまで所持していなかったので、このレンズを購入して
明らかに写真撮影や表現の幅が広がり、撮影の楽しみが増えました。
換算15mm級の画角でありながらF2という明るさなので、
夜間撮影や星景撮影にも力を発揮します。特に、センサーの
画素ピッチが狭いMFT規格に於いて、手振れ補正機能の強さと
合わせて大きな助けになると思います。
絞り開放付近では周辺減光や四隅の画質の若干の乱れが出ますが、
絞りを大きくして改善するほか、前者はRAW現像でも対処可能なので、
大きな弱点ではないと思います。
また、中央付近は絞り開放から、周辺も絞ることでかなり解像感の
高い写りですので、風景写真もばっちりです。
逆行はやや苦手かもしれませんが、ある意味広角レンズの宿命なので
しょうがないかと。
【携帯性】
掌のうちに収まるくらいのコンパクトサイズです。
金属製なので、サイズのわりに少し重みはありますが、
持ち運びで苦労するようなことはまずありません。
【機能性】
マニュアルフォーカス、マニュアル絞りですが、
広角画角であることに加え、センサーサイズ的に
被写界深度も深いので、少し絞り込むだけで
パンフォーカスにしてフォーカスの手間を
省くという使い方は出来ます。
【総評】
超広角レンズの選択肢があまり多くない
マイクロフォーサーズ規格の中でも、
画角の広さではM.Zuiko 7-14mmと、Lumix G Vario 7-14mm)に次ぐ
NO.2ですが、焦点距離10mm以下のレンズの中では最も
F値が明るいという利点があります。
加えて、約6万円という価格の安さもあるため、
手っ取り早く楽しみやすいということもあり、
大変オススメ出来るレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 19:00 [1133564-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
超広角m4/3レンズは他にPana 7-14mmF4とm.zuiko 9-18mmを所有しています。
【操作性】
径が細く、指でつまんでピントリングや絞りを回す感じですので、重たく感じる部分はあります。気になるかといわれるとまぁ、そこまでかなといった印象。ただ、絞り環が細く誤操作防止のため、他に所有しているマニュアルレンズなどとは違って目で確認しながら操作してます。快適な操作感とは程遠いですが、OKレベル。
所有のCマウントレンズを操作しているときのような操作感です。
【表現力】
フィルター無しでも周辺減光気になります。解像度はかなり高く、F5.6程度まで絞ると十分カリカリに。F2.0でも使えるので、他所有のm4/3広角レンズよりは暗めの場面ではかなり有利。
【携帯性】
抜群です。これのために購入したというのが正直なところ。
【機能性】
フィルターを付けられます。ステップアップリングを試したところ、46-55まではケラレと周辺減光が強く厳しいです。58mmまで径を上げれば薄型フィルターであれば開放でもそこまで気にならなくなってきますが、62mm以上が無難かもしれません。
ちなみに、意外かもしれませんがねじ切り部を除いた厚み3mm程度の直径46mmフィルターならわざわざステップアップリングを使わなくてもそこまで周辺減光は気になりません。というより、46-58mmと薄型ではないフィルターより良いです。見た目も含めて。
【総評】
サイズと引き換えに操作性などいまいちですが、小型のマニュアルレンズの宿命、止むを得ないでしょう。唯一無二のサイズと明るさを達成した良レンズだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 17:56 [1039295-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
55mmステップアップリング |
72mmステップアップリング |
・在庫表示のあるムラウチで購入。同じ関東なので注文後2日で到着しました。
・元箱はマグネットを蓋に仕込んだ凝った作り。結構好きかも。
・中身は、本体を真空パックでラッピング。いい加減な業者が開封品を売ったりするので、この方式は良いかも。
・レンズは、フルマニュアルなので操作性は良いも悪いも無いのですが、まあオートに比べれば星は下げざるを得ない。
ただし、そういうレンズなりの使い方をすれば良いだけなので、特筆して悪いわけでは無い。
・表題にも書いたけど、フードが緩い。特にクリックストップされるわけでもなくただ嵌めて回すだけ。
外れはしないだろうけど、自然に回ってしまって気付かずにケラレが出るかもしれませんね。
フード有りだとレンズキャップが外しにくいので、フードは付けずに使えという事なのかもしれません。
このレンズの価格を考えると、この造りはいただけない。
描写はこれから仕事で使いながら確かめて行きます。
試写した限りでは、現在使っているパナの7-14mmと較べて特筆して良いとも悪いとも言えません。
※追記
フードは案の定、使ってる最中にちょっと触れると回ってしまいます。
まあ、殆ど効いて無いと思うので、外して運用します。
ただ、そうなるとガードが無い状態で不安なので、ステップアップリングを
フードというかレンズガードとして使うの事に。とりあえず46>55の変換。
ケラレは出ません。キャップは手持ちの在庫を流用。
付属のキャップと違い収まりも良し。
オリの12‐100mmと一緒に運用する事が多いので更に55>72mmを追加。
これでもケラレません。PL付けたり、逆光対策でクリップオンでシェードしたり
この状態は便利かも。通常はこの状態でカメラバッグに放り込んでおく事に
なりそうです。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 14:35 [1042000-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
主に動画撮影でのレビューとなります。
【操作性】
GH5との組み合わせ、またジンバルでの運用を前提とするなら小型軽量で取り回しは最高です。
付属のレンズフードはカチッとロックされませんので、これは運用でカバーするしかないようです。
【表現力】
換算15mmのワイドな画角を楽しめます。この手の超広角にありがちな、画面の四隅がグイーッと引っ張られる感が他の超広角に比べて緩やかに思います。大変気に入りました。
また、このような明るい超広角単レンズなら夜の街も明るく撮れます。マイクロフォーサーズには存在しなかったレンズだけに貴重です。
逆光耐性も高いと感じます。夜の撮影に限っては、それほど酷いコントラストの低下、及びゴーストは発生しません。(もちろん、ゼロではありません)
敢えて欠点を挙げるなら、やや樽型の歪曲収差があるってとこだけです。
【携帯性】
25mm f1.7とほぼ同じサイズ感でバッグにポン!と入れて持っていけるので気楽です。
【機能性】
申し分有りませんが、敢えて言うならMFレンズの割にフォーカスリングのヘリコイドが滑らかではありません。少々、ザラザラするような…ヌメーっという感じではありませんので、この点はフォクトレンダーやコーワの方が上だと思います。
【総評】
前述の通り、ジンバルにマウントするレンズとしては最高かと思います。
超広角ならではのワイド感を楽しむことができ、ジンバルでの歩き撮りには最適な一本かと思います。
YouTube動画・作例
https://youtu.be/POta9WVL_6w
https://youtu.be/tmzOorcvdAg
※動画は4Kで撮影、掲載画像は縮小してあります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
