P-750u
- 高純度電子制御アッテネーターLECUAや第4世代にバージョンアップした独自の帰還回路ODNFを搭載した、ヘッドホンアンプのフラッグシップモデル。
- ODNF4チャンネルの増幅回路を左右2つずつ束ねたパラレル駆動を行い、出力電流の供給能力を増強。密度感とダイナミックな抑揚感を持つサウンドを実現する。
- 標準のフォーン(アンバランス)出力端子、3PinXLRバランス端子に加えて、新たに4PinXLRバランス端子を搭載。多彩なヘッドホンを接続できる。

よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 19:34 [1194308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
P-750uとパイオニアSE-MASTER1 |
失念しておりましたが、レビューを書こうと思います。(あくまで、私の個人的な素人主観にすぎませんのであしからず。)
ちなみに構成は、
・ヘッドフォンはパイオニアSE-MASTER1。
・XLRケーブルは、ラックスマンJPC-10000。電源ケーブルは、ラックスマンJPA-15000。.
・プレーヤーは、パイオニアPD-70AE。アキュフェーズDP-750。
【デザイン】
高級感があってグレート。あくまでアンプに特化しており、DAC等は未搭載。シンプル・イズ・ベストを体現している。
とはいえ、ベタ褒めばかりでもフェアではないと思いますので、敢えて指摘すると、インシュレーターの高さは不満。 P-750u本体を移動させるときに不便だから。
【音質】
ずばり「プレーヤー泣かせ」。否が応でも、化けの皮が剥がされます。ネットワークオーディオプレーヤーに粗を感じたので、高級CDプレ−ヤーに変更しました。高級CDプレーヤーはいかに歴史を積み重ね、成熟し、洗練されているかがわかりました。
それと、このアンプに関しては、ケーブルにもある程度予算を投じたほうがよろしいかと思います。私はラックスマン純正にしています。
【操作性】
特に不満はないです。リモコンがないけど、なくてもいいかなと。
【機能性】
完全バランスアンプ構成。文句なし。
ヘッドフォンも、プレーヤーもバランス接続したほうがよろしいかと思います。
【総評】
私が高級CDプレーヤーに移行するきっかけになったアンプです。
これまでネットワークオーディオに予算を投じてきた私としてはショックですが、流行に踊らされた私が全て悪い。
いずれにせよ、高級CDプレーヤーの真の魅力を知ることが出来たのは、P-750uのおかげでもあるので、ラックスマンに感謝しています。オーディオの奥深さの一端を学ぶことができました。
参考になった14人
「P-750u」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月24日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月9日 21:10 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
