PROXES Sport 215/45ZR17 91W XL
- ウェットグリップ性能最高グレードの「a」を実現したウルトラ・ハイパフォーマンスプレミアムスポーツタイヤ。セダン・スポーティー向け。
- 独自の「Nano Balance Technology」によって実用化した新配合ゴムを開発に用い、転がり抵抗性能と高いレベルでウェットグリップ性能の両立を実現。
- 従来比でウェットブレーキ性能が7%向上したほか、ドライ操縦安定性やウェット操縦安定性などスポーツタイヤに求められる8つの性能をそれぞれ向上。
PROXES Sport 215/45ZR17 91W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥16,700
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 02:11 [1624353-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
初めてToyo のスポーツタイヤを買いました。私はドライ「Good」ウエット「Very good」と言わばウエット重視で常にタイヤを選択する派です。どちらかと言うとこれまでは海外製「ミシュラン」「ピレリー」「グッドイヤー」「コンチネンタル」と言った欧州ブランド中心のタイヤの選び方に特化してきました。根拠は限界域における絶対性能の高さを「ミシュラン」で体感してしまった経緯からかもしれません。まぁー話せばキリがないので本題に戻りますが、このタイヤ「Toyo proxes sport」はドライグリップ良好・ウエットに関して言えば特筆すべく排水性に優れ、土砂降りでフロントに叩きつける雨で視界が保てないほどの豪雨でも水を切る排水性を保ち、高速域でも片輪ないし両輪が速度が落ちる程の水圧抵抗に晒されど接地感を失うことなく走破できる正直「PS4」に勝るウエット性能・耐アクアプレーニング性能を誇ると体感しました。私の車は「アルファロメオ 156」FF駆動の車であり、FR/AWDの駆動輪・サスペンション形状によってもそのタイヤ本来が持つポテンシャルが出し切れるか否か等も私自身これ迄200万キロ運転してきた経験で把握してるので、いかなる車種にも適合とは申し上げられませんが、アルファロメオ 156には「文句なく」お勧めしたいタイヤです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 23:43 [1323894-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
前は DUNLOP LM704 を 3年くらい履いてました。遜色ない感じです。
【乗り心地】
スポーツタイヤとなりますが、硬すぎず柔らかすぎず、問題ないです。
【グリップ性能】
限界ブレーキングやコーナーリングしているわけではないので、明確にはわかりませんが、街中を走る分には問題ないです。
【静粛性】
新品ということもあり、前のタイヤよりは静かです。減ってきたときにどうなるか...
スポーツタイヤの割には静粛性はあると思います。
【総評】
REGNO にしたかったんですが、REGNO のほぼ半額くらいという価格とウェットグリップでこちらにしました。一度 TOYO も試してみたかったということもあり。
まだ 200km くらいしか走ってませんが、今のところ走行に問題はなく、うるさくもなく、ほぼ満足していてコスパはいいと思います。
---2022/5 追記---
2年でたぶんこのタイヤで 15000km くらい(冬はスタッドレスなので感覚的にそのくらい)走りました。峠や高速、じゃり道や大雨の日も走りましたが、流れに乗って走る分には不安を感じることもなく十分満足しています。
微妙にロードノイズが大きくなってきた気がしなくもないですが、値段を考えれば何も言うことはないです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 18:35 [1125470-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
2005年式アルテッツァRS200に装着です。
2年落ちで購入した際のタイヤは山無しでしたので、その後DIREZZA101−REVSPEC RS02−DIREZZA101 4セット目になります。
過去の記憶との比較ですが、REVSPEC RS02と似た感じのタイヤと思えます。
IN OUT指定のタイヤですので、OUT側を固めに造っているでしょうが、 DZ101と比べても 明らかに柔らか目であり 頭をぐいぐい入れ込むタイプでは無く 結果的に自分の好みとはちょっと異なった物でした。
2回目に入れたDZ101は 某格安通販で購入したものの、生産国はインドネシア Made in Japan であった最初のDZ101とは別物・・・再度履く事はありませんでした(もっとも103までブラッシュアップしてる中のお得モデルですので それなりの理由はあるでしょうが)
今回のPROXES Sport 拘り過ぎかもしれませんが安心のMade in Japan ちょい柔らか目で好みとは違いましたが、そこそこ食いついてくれるのと、売りであるウェット性能の良さ 設計古めのものが多いセカンドグレードスポーツタイヤの中新しい設計であるのと価格の安さが 満足度を高いものとしました。
もう一つの難点は、ウェット性能の為の縦溝がふとめ 石を噛む事が多く カチカチなっている事が多々ある所でしょうか・・・。
2020年7月24日再レビュー
2年20000Km走行 次のタイヤ選定中です。
交換ラインまであと1.5o位。
ライフ終盤までキッチリ食いついてくれました。
国産の安心感と きっちり使い切れるコスパの高いタイヤでした。
色んなタイヤを履いてみたいので 次を物色中です。
- 車タイプ
- セダン
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
