BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.71 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.56 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.24 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.96 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 19:17 [1133526-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
4月初〜5月末までに
REGZA 55BZ710Xをリビング用に
OLED 65C7PをAVルーム用に
そして65X9000Eを再びリビング用に(55BZ710Xはフィットネスルームへ移動)と、
2ヶ月間に3台の大型テレビを購入するという、一大イベントになりました。
プローヴァさんの書込を読んでいると私も有機ELテレビが欲しくなりOLED65C7Pを、
65インチテレビに目が慣れてくると55インチでは小さく感じるようになり65X9000Eを、
という風に追加購入に至った次第です。
65A8Fも検討していたのですが、有機ELテレビ約50万に対して液晶テレビ24.7万なので65X9000Eにしました。
暗部の表現等もかなり良くなっているので、WOWOWでシネマを見る分には問題無いように思います。
有機ELは暗部の沈み込みや小さな輝点等の描写はさすがに素晴らしいものがありますが、暗部の階調表現や白の描写等まだ発展途上という感じなので
数年内に国内メーカー製のものに買い換えようかと思っています。
(LGのように購入後お客がサービスマン的な細かな画質調整をしないといけないのでは困ります。
設置後標準モードで見た画質は酷いもので、即売却しようかと思ったくらいです。
プローヴァさんが書いてくれていたパラメーターを当てはめると、パナソニック的な問題の無い画質になったので、感謝しております。)
一方X9000Eの画質は最初から満足度の高いもので、レコーダーもEX3000から新発売のFT2000に変えたのでTVとレコーダーで画質の違いを感じることなく使えています。
画面の均質性も過去最高で、全画面白の状態で有機ELテレビとほぼ同じ状態です。
左右サイド近く縦に少しだけ(よく見ないと分からない程度)輝度ムラがある程度でほぼ均質です。今までの液晶TVはどれも一目瞭然というレベルの輝度ムラがありましたので。
USBハードディスクもつないでみたのですが、スキップや戻しの動作が出来ないので私的には使用不可となりました。
その点 REGZA 55BZ710XはTVの外付けHDDの操作性では最高でした。
各社一長一短ですね!
音質は10W+10Wの2スピーカーの割には良い音です。65型はスピーカーキャビネットが大きいのでしょうか?
我が家はAVルームもリビングもAVアンプはパイオニアのLX85なのですが、
ハイレゾの効果か否かは分かりませんがCM9からは聴きやすい心地の良い音が出てきます。(主にFT2000を使用)
その他気になる点&気に入っている点は、
《気になる点》
@画面が少し後傾している→90度から85度位までの範囲で設置時に調整出来れば良いと思います。
※55BZ710Xも3度位後傾しているので、スタンド後ろに家具転倒防止安定板を挟んで垂直にしています。
A画面の下に7cmの隙間がある→65インチの場合画面が高くなるので4cm以下にして欲しい
《気に入っている点》
@イルミネーションLEDは動作状態が分かりやすくて良い
※OLED 65C7Pの場合赤色LED1個が画面下奥にあるので、顔を低くしてのぞき込まないと見え難いのです。
A音声検索が便利(特にYou Tubeで)
B薄くて背面がすっきりと仕上がっている
モデル末期の65X9000Eを納得価格で購入したのですが、
画質には非常に満足しており(本当にきれいです)使い勝手も良好です。
液晶か有機ELテレビか?といった風潮ですが、値段が大きく違えば完成度の高い液晶TVの方が良いと感じております。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
