BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.71 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.56 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.24 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.96 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 19:17 [1133526-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
4月初〜5月末までに
REGZA 55BZ710Xをリビング用に
OLED 65C7PをAVルーム用に
そして65X9000Eを再びリビング用に(55BZ710Xはフィットネスルームへ移動)と、
2ヶ月間に3台の大型テレビを購入するという、一大イベントになりました。
プローヴァさんの書込を読んでいると私も有機ELテレビが欲しくなりOLED65C7Pを、
65インチテレビに目が慣れてくると55インチでは小さく感じるようになり65X9000Eを、
という風に追加購入に至った次第です。
65A8Fも検討していたのですが、有機ELテレビ約50万に対して液晶テレビ24.7万なので65X9000Eにしました。
暗部の表現等もかなり良くなっているので、WOWOWでシネマを見る分には問題無いように思います。
有機ELは暗部の沈み込みや小さな輝点等の描写はさすがに素晴らしいものがありますが、暗部の階調表現や白の描写等まだ発展途上という感じなので
数年内に国内メーカー製のものに買い換えようかと思っています。
(LGのように購入後お客がサービスマン的な細かな画質調整をしないといけないのでは困ります。
設置後標準モードで見た画質は酷いもので、即売却しようかと思ったくらいです。
プローヴァさんが書いてくれていたパラメーターを当てはめると、パナソニック的な問題の無い画質になったので、感謝しております。)
一方X9000Eの画質は最初から満足度の高いもので、レコーダーもEX3000から新発売のFT2000に変えたのでTVとレコーダーで画質の違いを感じることなく使えています。
画面の均質性も過去最高で、全画面白の状態で有機ELテレビとほぼ同じ状態です。
左右サイド近く縦に少しだけ(よく見ないと分からない程度)輝度ムラがある程度でほぼ均質です。今までの液晶TVはどれも一目瞭然というレベルの輝度ムラがありましたので。
USBハードディスクもつないでみたのですが、スキップや戻しの動作が出来ないので私的には使用不可となりました。
その点 REGZA 55BZ710XはTVの外付けHDDの操作性では最高でした。
各社一長一短ですね!
音質は10W+10Wの2スピーカーの割には良い音です。65型はスピーカーキャビネットが大きいのでしょうか?
我が家はAVルームもリビングもAVアンプはパイオニアのLX85なのですが、
ハイレゾの効果か否かは分かりませんがCM9からは聴きやすい心地の良い音が出てきます。(主にFT2000を使用)
その他気になる点&気に入っている点は、
《気になる点》
@画面が少し後傾している→90度から85度位までの範囲で設置時に調整出来れば良いと思います。
※55BZ710Xも3度位後傾しているので、スタンド後ろに家具転倒防止安定板を挟んで垂直にしています。
A画面の下に7cmの隙間がある→65インチの場合画面が高くなるので4cm以下にして欲しい
《気に入っている点》
@イルミネーションLEDは動作状態が分かりやすくて良い
※OLED 65C7Pの場合赤色LED1個が画面下奥にあるので、顔を低くしてのぞき込まないと見え難いのです。
A音声検索が便利(特にYou Tubeで)
B薄くて背面がすっきりと仕上がっている
モデル末期の65X9000Eを納得価格で購入したのですが、
画質には非常に満足しており(本当にきれいです)使い勝手も良好です。
液晶か有機ELテレビか?といった風潮ですが、値段が大きく違えば完成度の高い液晶TVの方が良いと感じております。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 09:47 [1120671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
予算20万位かと想像しながらで55X9500Eを購入目的で都内某家電量販店に行ったところ、
55X9500E 税込183,000円+P10%(5年保証込) =実質164,700円
65X9000E 税込268,000円+P10%(5年保証込) =実質241,200円
と提示され、予算より大幅に安い9500Eに魅力を感じつつも、価格上「憧れ」として想定外だった65インチの本商品が俄然視野に入ってきました。将来的にシアターシステム導入予定のため両サイドのスピーカーが不要だったことと、価格コムの9500E掲示板で頂いた65インチを勧めるアドバイスなどから予算より背伸びしての購入となりました。妻は9500Eの65インチを所望しましたがそこは聞こえないふり。因みに家電量販店店員も有機ELよりもサイズUPした液晶の方が満足度が高いとごり押しでした。
【デザイン】
デザインといっても薄いベゼルは全社ほぼ共通事項なので、デザインで語れるのは脚部とリモコン位でしょうか。脚部はスマートかつ高級感があり格好良いです。リモコンはシンプルイズベストで良いと思いますが、NETFLIXとgooglecastの専用ボタンは使用していない私にとっては無い方が良いです。
【操作性】
ボタン押してから反応までの遅延は気になります。これは機種というよりメーカー(アンドロイドTV?)に依存する問題点かもしれません。
【画質】
とにかく良いです。今まで使用してきた40W5も今も十分に奇麗だと思っていましたがケタが違います。本機内蔵のyoutubeで見てもサイト公式のもの等(HD)は十分すぎる程に奇麗に、非公式のものもほどほどにアプコンしてくれています。この大きさに対して破綻しない画像は店頭で見ていたよりも驚きです。
【音質】
最初からYAS107を接続しているので無評価です。
【応答性能】
操作性と同じですが、とにかくボタンを押してから反応までの遅延は本機最大の弱点だと思います。チャンネルを変えるなんて日常何度も行ないますから、ストレスは塵のように積もっていく気がします。アンドロイドTV、なんとかしてください!
【機能性】
内臓アプリのAMAZON PRIMEとYOUTUBEが想像以上に使えます。テレビとしての基本機能に加えてネット閲覧媒体としての機能は非常に優れていると感じました。
【サイズ】
価格コムの掲示板で「すぐ慣れる」とアドバイスされましたが、本当にすぐに慣れました。それどころか55インチを店頭で見たときに「小さい」と感じる様になってしまいました。視聴距離が1m位取れるのであれば行けると思います。とにかく、同価格水準の55インチの有機EL(55Aなど)を買うなら65インチの本機が後悔しない選択肢だと思います。
【総評】
4Kの凄さを体感したく、同時購入でX800を購入してUHDの銀魂と彩ニッポン4Kを購入しました。もちろん、とても素晴らしい映像なのですが、YOUTUBEの動画でも凄さを感じることができます。色の深さや明るさ、繊細さに惚れ惚れします。ただ、内臓アプリのAMAZON PRIME VIDEOの4K動画は無線LANだと難しいみたいです。
当初予算を大幅に上回る買い物でしたが、後悔はしていません。アドバイス頂いた価格コム掲示板住人の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。本当に背伸びの価値のある商品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2017年12月11日 09:27 [1085673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2018年1月にモンスターハンターワールドが4K画質対応で発売されるのと、
日頃から映画をよく観るため、高画質TVの購入を検討していましたが、
価格と画質・画面サイズのバランスが良いこの製品を購入し、満足して使っています。
価格:11月下旬まではソニーがキャンペーンをやっており、ソニーストアで約37万、
ヨドバシカメラ等の家電量販店でも35万前後、楽天で31万台で販売していましたが、
キャンペーンが終了するとソニーストアで約41万、ヨドバシ等もソニーストアに合わせた価格になり、
2017年12/11現在でも極一部の現金販売店以外は価格が上がっています。
ただ、12/1〜12/11までの間にも数日だけ、ビックカメラ・ソフマップの楽天店等で31万円台の販売があったので、
購入は決定していて、いつ購入するかのタイミングをみている方は、
楽天でカード払いが可能、ショップ10倍ポイント・5のつく日等のキャンペーンを利用すれば、
楽天ポイント高還元で購入できるので、かなりお勧めです。
価格.comには登録していない店舗もあるので、価格チェック時には、機種名でチェックするのをお忘れなく。
家電量販店で購入の場合は、次回のキャンペーン時が狙い目かと。
画質:家電量販店で各社大画面TVを見比べましたが、SONYの製品が画質に関しては頭一つ抜けている感じで映像が鮮明です。
モンスターハンターワールドのデモ映像を2mくらいからの距離で視聴すると、
大画面に映し出されるモンスターの迫力が半端ないです。
現在はBRAVIAで4K・UHDソフト1本無料購入のキャンペーンがあるので、
スパイダーマン ホームカミングを購入したところ、映画館で観た時より細部までくっきり映し出されているように感じました。
モンスターハンターワールドのβ版も映像の遅延など気になることもなく、満足しています。
リモコン:androidTVになってからリモコンの反応速度がよく問題にされますが、
思ったよりレスポンスは早く、反応速度が遅くてストレスになるほどではありませんでした。
スマホでのアプリからリモコン操作も可能なので、本体付属のリモコンで物理ボタンを押すより
スマホ操作の方が楽な感じです。
音質:AVアンプを使って別に構築しているので基本的に本体スピーカーのみでの再生はなく音質は気にしていませんが、
そのままだと物足りなさは感じます。
動画配信:各社ネット動画配信に対応しており、アマゾンプライムビデオ・hulu・NETFLIX・DTV・楽天TVを
TV本体のアプリと、PCからのHDMI接続で再生しましたが、問題ありません。
アマゾンビデオが本体だけで視聴可能なので、プライム会員にはかなり便利です。
HDMI端子:別の部屋にあるTVだと、HDMI端子が3つしかない為、
レコーダー・PC・Fire TV Stick・PS4と、よく利用するHDMI機器が多いと端子の切り替えが面倒なのですが、
このTVはHDMI端子が4つ上にHDMI対応AVアンプを利用しているので、足りなくなるということはなさそうです。
また、HDMI端子3がARC対応なので、それと光出力の2系統でAVアンプに接続していますが、
ARCで出力されている時は、光出力がなくなるようですが、
どちらか1系統出力があれば普通は問題ないと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 19:58 [1077655-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月4日 15:08 [1067266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
良い、個人的にSONYのデザインが好みという事でご勘弁を。
【操作性】
普通
リモコンで音声検索機能が使える(Android搭載らしい)
東芝の方が使いやすい
【画質】
自分で撮影した4K動画を再生し近くで見るとCell REGZAを圧倒
しかし放送波でCELL REGZA X2/55と並べて見ても差をを感じない
HDRリマスター機能で通常放送なども画質が向上してるはずだが?
アップコンに期待しても無駄かも。
【音質】
CELL REGZA X2/55の方が良い
【応答性能】
CELL REGZA X2/55と並べて見て劣っている気がする
なおソースのせいかもしれないので感じと言う事で
【機能性】
モニターだけの良い機種が無いため購入
内部のチューナーが2台だけ
番組表が使いにくい、
CELL REGZAは番組表の小画面で放送を見ながら探せた
【サイズ】
画面枠が目立たない、横から見て2色なのはコストダウンの為か?
10インチ小さいCELL REGZAより場所を必要としない、
壁に取り付けて部屋を広く使えるようになった
【視聴目的】
パソコンディスプレイ、パソコンディスプレイとして売られてる商品より
画質が良く画面が大きい、マルチ画面で使用
Amazon Fire TV
スカパープレミアムサービス(4K)
【総評】
7〜8年前に購入したCell REGZAが不調になり買い替え。
(ごく一部のバックライトLED不良で修理見積もりが20万円近く)
新宿のヤマダで価格.comの最安値より安くポイントも付きました
テレビ画面を消した状態でもスピーカーから音だけを流すことが可能
トリルミナスディスプレイ、HDR信号対応、HDRリマスター機能
Super Bit Mapping 4K HDRで階調表現が14bitなので
デジカメの14bitのRAWを忠実に再現可能と思ったが
途中の処理が10bitで行われてるみたい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
