『社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。』 マツダ CX-8 2017年モデル cafemasterさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル

『社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。』 cafemasterさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-8 2017年モデルのレビューを書く

cafemasterさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
30件
NAS(ネットワークHDD)
0件
25件
レンズ
0件
16件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。

【エクステリア】
ソウルレッドを選びました。車を受け取って自宅に帰った時、近所の中年女性が「いい色ね、かっこいいね」と車を見に来ました。
色々と考えられている形で、まだまだ一線でいける古臭くない形だと思います。
ただ、この車は色によって印象が変わります。
黒は正面から見ると目が小さく見えるので私は好みじゃないです。

【インテリア】
高級感があります。
以前はBMWの3シリーズに乗ってたのですが、全然違和感ありません。
しかし、ベンツのCクラスほど高級モダンではないです。
ナビは画面が大きくて見やすく、360度カメラも画像がきれいで駐車の際に便利です。結構キワまで攻められます。
車体は大きいですが、カメラのおかげでそんなに苦になりません。

6人乗りと7人乗りで3列目の広さが変わります。
身長185pの私が7人乗りの3列目に座ったら狭かったのですが、6人乗りの3列目に座ったら狭く感じませんでした。
真ん中が開いてるのと2列目を前に移動できるのが大きかったです。

3列目を展開しているときにトランクが狭くなるかな?と思ったのですが、トランクは下に大きめのスペースがとってあり、結構な量の荷物が入ります。

【エンジン性能】
燃費はいいしパワーはあるし良いのですが、悪い点もあります。
ディーゼルはアクセルレスポンスがガソリンに比べて悪いです。
まあ、微々たる差なので気にならない人は気にならないでしょうが・・・
これは慣れると思います。
100キロを超えると車内の静穏性と燃費が悪くなります。

【走行性能】
トルクがある分、雨のマンホールなどで滑りやすいです。
すぐにシステムが車の挙動を安定させてくれますが・・・
普通に運転する分には全く問題ないです。

高速道路はクルーズとライントレースがあるので相当楽です。
視線の高さも相まって、本当に疲れません。

【乗り心地】
システムのおかげか、横揺れがほとんどありません。
19インチの弊害なのかタイヤの性能なのか、きれいな道路は静かに滑るように走るのですが、波打ったりへこんだ道路の衝撃をいなすのが下手な印象です。
この辺はベンツの方が一枚上手です。上手にいなします。
BMWは走る楽しさ重視の車なので足回りが固く、衝撃はモロにきますので、それに比べたらマシですが・・・
高速道路の静粛性は低いです。
タイヤをミシュランのPS4に変えたらその辺の問題は解決すると思います。

シートは座る姿勢もあり、Cクラスや3シリーズよりも腰が痛くなりにくいです。レザーシートは滑り、合皮は蒸れるらしいのでファブリックがいいのかな?と思ってます。
運転席と真ん中座席の座り心地が違います。
真ん中座席はプリッとした座り心地です。

この車の乗り心地最大の特徴が、座った時の姿勢です。

私は椅子の座り心地を追求する仕事をやっているのですが、かなり理想形に調整できます。

セダンではその形上不可能な足首、膝、腰が自然に90度になる姿勢で座れて、かつ骨盤を支えるランバーサポートもあり、前ズレを防ぐティルト機構もあり、長時間座っても疲れにくい姿勢が作れます。
また、この姿勢だと一人分の奥行もセダンに比べて短くなるので、2列目、3列目も広くスペースが取れます。
ホント、よく考えられてます。

ちなみに私のおすすめの姿勢は、まず膝が90度になるように高さ調整。
次にアクセルが自然に踏める位置に前後の調整と高さの微調整。
オルガンペダルなので右足を一歩出すくらいでいいと思います。
背中に体重が少しかかるくらいに背中を倒し、膝が少し上がるくらいにティルトをかけ、ランバーサポートを押して骨盤を立てる。
ハンドルを持った時に肩が上がらない位置までハンドルを持ってくる。
です。

【燃費】
街乗りと高速半々くらいでリッター14kmくらいです。
まだ慣らし運転中です。

【価格】
ドイツの同じような車に比べると約半額です。
維持費も安いです。

【総評】
本当に乗る人のことをとことんまで考えて作られた車です。昔のベンツもそんな感じでした。
BMW3シリーズとベンツCクラスに乗ってたので、どうしてもその比較になりますが、国産車でいえば最高クラスの車だと思います。

私の希望が運転して楽しく、長距離を楽に運転出来て、5人ゆっくり余裕をもって乗れて乗り心地が良く燃費の良い車です。
全ての希望を満たした車でした。
買ってよかったです。


追記
慣らし運転1000km終わったのでアクセル踏んでみました。
新型になってアクセルペダルが硬くなったみたいですが、車の加速とアクセルの硬さがシンクロしてて、トルクの威力もあり走ってとても気持ちの良い加速をします。
車が楽しく運転できる様にチューニングされてますね。

6人〜7人乗りで運転してこれだけ楽しくて、この価格で高級感のある車って他にないでしょ。


X3と比較してる人がいますが、比較対象おかしくない?
X3と比較するならCX-5かCX-60でしょ。
値段も倍くらい違うし。

5月21日追記
点検の代車でCX-5のエクスクルーシブモードに乗りました。
CX-5exclusiveとCX-8プロアクを比べて、2列目の快適さはCX-8プロアクの方が上でした。
また、シートベンチレーションは微妙でした。
春から夏にかけてレザーはすぐに熱くなり、座ってるのが苦痛です。その苦痛を緩和する装置です。
ファブリックならそんな事ありませんので、必要ありません。
レザーの見た目にこだわらない人はシートベンチレーションが必要ない=ファブリックで充分です。

6月19日追記
燃費は下道(峠込み)で燃費走行(回転数を1.5から2の間で走行)してリッター16でした。
燃費を気にしない走り方でリッター14、アクセル踏むスポーツ走行でリッター12.5です。
AWD、XDです。

FFとAWDは全く別の車と思うほど乗り味が違います。
FRに乗ってた人がFFに乗ると違和感があるので、AWDの方がお勧めです。

個人的にはAWDの方が加速が官能的だと思います。

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
福岡県

新車価格
406万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった57人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。

【エクステリア】
ソウルレッドを選びました。車を受け取って自宅に帰った時、近所の中年女性が「いい色ね、かっこいいね」と車を見に来ました。
色々と考えられている形で、まだまだ一線でいける古臭くない形だと思います。
ただ、この車は色によって印象が変わります。
黒は正面から見ると目が小さく見えるので私は好みじゃないです。

【インテリア】
高級感があります。
以前はBMWの3シリーズに乗ってたのですが、全然違和感ありません。
しかし、ベンツのCクラスほど高級モダンではないです。
ナビは画面が大きくて見やすく、360度カメラも画像がきれいで駐車の際に便利です。結構キワまで攻められます。
車体は大きいですが、カメラのおかげでそんなに苦になりません。

6人乗りと7人乗りで3列目の広さが変わります。
身長185pの私が7人乗りの3列目に座ったら狭かったのですが、6人乗りの3列目に座ったら狭く感じませんでした。
真ん中が開いてるのと2列目を前に移動できるのが大きかったです。

3列目を展開しているときにトランクが狭くなるかな?と思ったのですが、トランクは下に大きめのスペースがとってあり、結構な量の荷物が入ります。

【エンジン性能】
燃費はいいしパワーはあるし良いのですが、悪い点もあります。
ディーゼルはアクセルレスポンスがガソリンに比べて悪いです。
まあ、微々たる差なので気にならない人は気にならないでしょうが・・・
これは慣れると思います。
100キロを超えると車内の静穏性と燃費が悪くなります。

【走行性能】
トルクがある分、雨のマンホールなどで滑りやすいです。
すぐにシステムが車の挙動を安定させてくれますが・・・
普通に運転する分には全く問題ないです。

高速道路はクルーズとライントレースがあるので相当楽です。
視線の高さも相まって、本当に疲れません。

【乗り心地】
システムのおかげか、横揺れがほとんどありません。
19インチの弊害なのかタイヤの性能なのか、きれいな道路は静かに滑るように走るのですが、波打ったりへこんだ道路の衝撃をいなすのが下手な印象です。
この辺はベンツの方が一枚上手です。上手にいなします。
BMWは走る楽しさ重視の車なので足回りが固く、衝撃はモロにきますので、それに比べたらマシですが・・・
高速道路の静粛性は低いです。
タイヤをミシュランのPS4に変えたらその辺の問題は解決すると思います。

シートは座る姿勢もあり、Cクラスや3シリーズよりも腰が痛くなりにくいです。レザーシートは滑り、合皮は蒸れるらしいのでファブリックがいいのかな?と思ってます。
運転席と真ん中座席の座り心地が違います。
真ん中座席はプリッとした座り心地です。

この車の乗り心地最大の特徴が、座った時の姿勢です。

私は椅子の座り心地を追求する仕事をやっているのですが、かなり理想形に調整できます。

セダンではその形上不可能な足首、膝、腰が自然に90度になる姿勢で座れて、かつ骨盤を支えるランバーサポートもあり、前ズレを防ぐティルト機構もあり、長時間座っても疲れにくい姿勢が作れます。
また、この姿勢だと一人分の奥行もセダンに比べて短くなるので、2列目、3列目も広くスペースが取れます。
ホント、よく考えられてます。

ちなみに私のおすすめの姿勢は、まず膝が90度になるように高さ調整。
次にアクセルが自然に踏める位置に前後の調整と高さの微調整。
オルガンペダルなので右足を一歩出すくらいでいいと思います。
背中に体重が少しかかるくらいに背中を倒し、膝が少し上がるくらいにティルトをかけ、ランバーサポートを押して骨盤を立てる。
ハンドルを持った時に肩が上がらない位置までハンドルを持ってくる。
です。

【燃費】
街乗りと高速半々くらいでリッター14kmくらいです。
まだ慣らし運転中です。

【価格】
ドイツの同じような車に比べると約半額です。
維持費も安いです。

【総評】
本当に乗る人のことをとことんまで考えて作られた車です。昔のベンツもそんな感じでした。
BMW3シリーズとベンツCクラスに乗ってたので、どうしてもその比較になりますが、国産車でいえば最高クラスの車だと思います。

私の希望が運転して楽しく、長距離を楽に運転出来て、5人ゆっくり余裕をもって乗れて乗り心地が良く燃費の良い車です。
全ての希望を満たした車でした。
買ってよかったです。


追記
慣らし運転1000km終わったのでアクセル踏んでみました。
新型になってアクセルペダルが硬くなったみたいですが、車の加速とアクセルの硬さがシンクロしてて、トルクの威力もあり走ってとても気持ちの良い加速をします。
車が楽しく運転できる様にチューニングされてますね。

6人〜7人乗りで運転してこれだけ楽しくて、この価格で高級感のある車って他にないでしょ。


X3と比較してる人がいますが、比較対象おかしくない?
X3と比較するならCX-5かCX-60でしょ。
値段も倍くらい違うし。

5月21日追記
点検の代車でCX-5のエクスクルーシブモードに乗りました。
CX-5exclusiveとCX-8プロアクを比べて、2列目の快適さはCX-8プロアクの方が上でした。
また、シートベンチレーションは微妙でした。
春から夏にかけてレザーはすぐに熱くなり、座ってるのが苦痛です。その苦痛を緩和する装置です。
ファブリックならそんな事ありませんので、必要ありません。
レザーの見た目にこだわらない人はシートベンチレーションが必要ない=ファブリックで充分です。

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
福岡県

新車価格
406万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。

【エクステリア】
ソウルレッドを選びました。車を受け取って自宅に帰った時、近所の中年女性が「いい色ね、かっこいいね」と車を見に来ました。
色々と考えられている形で、まだまだ一線でいける古臭くない形だと思います。
ただ、この車は色によって印象が変わります。
黒は正面から見ると目が小さく見えるので私は好みじゃないです。

【インテリア】
高級感があります。
以前はBMWの3シリーズに乗ってたのですが、全然違和感ありません。
しかし、ベンツのCクラスほど高級モダンではないです。
ナビは画面が大きくて見やすく、360度カメラも画像がきれいで駐車の際に便利です。結構キワまで攻められます。
車体は大きいですが、カメラのおかげでそんなに苦になりません。

6人乗りと7人乗りで3列目の広さが変わります。
身長185pの私が7人乗りの3列目に座ったら狭かったのですが、6人乗りの3列目に座ったら狭く感じませんでした。
真ん中が開いてるのと2列目を前に移動できるのが大きかったです。

3列目を展開しているときにトランクが狭くなるかな?と思ったのですが、トランクは下に大きめのスペースがとってあり、結構な量の荷物が入ります。

【エンジン性能】
燃費はいいしパワーはあるし良いのですが、悪い点もあります。
ディーゼルはアクセルレスポンスがガソリンに比べて悪いです。
まあ、微々たる差なので気にならない人は気にならないでしょうが・・・
これは慣れると思います。
100キロを超えると車内の静穏性と燃費が悪くなります。

【走行性能】
トルクがある分、雨のマンホールなどで滑りやすいです。
すぐにシステムが車の挙動を安定させてくれますが・・・
普通に運転する分には全く問題ないです。

高速道路はクルーズとライントレースがあるので相当楽です。
視線の高さも相まって、本当に疲れません。

【乗り心地】
システムのおかげか、横揺れがほとんどありません。
19インチの弊害なのかタイヤの性能なのか、きれいな道路は静かに滑るように走るのですが、波打ったりへこんだ道路の衝撃をいなすのが下手な印象です。
この辺はベンツの方が一枚上手です。上手にいなします。
BMWは走る楽しさ重視の車なので足回りが固く、衝撃はモロにきますので、それに比べたらマシですが・・・
高速道路の静粛性は低いです。
タイヤをミシュランのPS4に変えたらその辺の問題は解決すると思います。

シートは座る姿勢もあり、Cクラスや3シリーズよりも腰が痛くなりにくいです。レザーシートは滑り、合皮は蒸れるらしいのでファブリックがいいのかな?と思ってます。
運転席と真ん中座席の座り心地が違います。
真ん中座席はプリッとした座り心地です。

この車の乗り心地最大の特徴が、座った時の姿勢です。

私は椅子の座り心地を追求する仕事をやっているのですが、かなり理想形に調整できます。

セダンではその形上不可能な足首、膝、腰が自然に90度になる姿勢で座れて、かつ骨盤を支えるランバーサポートもあり、前ズレを防ぐティルト機構もあり、長時間座っても疲れにくい姿勢が作れます。
また、この姿勢だと一人分の奥行もセダンに比べて短くなるので、2列目、3列目も広くスペースが取れます。
ホント、よく考えられてます。

ちなみに私のおすすめの姿勢は、まず膝が90度になるように高さ調整。
次にアクセルが自然に踏める位置に前後の調整と高さの微調整。
オルガンペダルなので右足を一歩出すくらいでいいと思います。
背中に体重が少しかかるくらいに背中を倒し、膝が少し上がるくらいにティルトをかけ、ランバーサポートを押して骨盤を立てる。
ハンドルを持った時に肩が上がらない位置までハンドルを持ってくる。
です。

【燃費】
街乗りと高速半々くらいでリッター14kmくらいです。
まだ慣らし運転中です。

【価格】
ドイツの同じような車に比べると約半額です。
維持費も安いです。

【総評】
本当に乗る人のことをとことんまで考えて作られた車です。昔のベンツもそんな感じでした。
BMW3シリーズとベンツCクラスに乗ってたので、どうしてもその比較になりますが、国産車でいえば最高クラスの車だと思います。

私の希望が運転して楽しく、長距離を楽に運転出来て、5人ゆっくり余裕をもって乗れて乗り心地が良く燃費の良い車です。
全ての希望を満たした車でした。
買ってよかったです。


追記
慣らし運転1000km終わったのでアクセル踏んでみました。
新型になってアクセルペダルが硬くなったみたいですが、車の加速とアクセルの硬さがシンクロしてて、トルクの威力もあり走ってとても気持ちの良い加速をします。
車が楽しく運転できる様にチューニングされてますね。

6人〜7人乗りで運転してこれだけ楽しくて、この価格で高級感のある車って他にないでしょ。


X3と比較してる人がいますが、比較対象おかしくない?
X3と比較するならCX-5かCX-60でしょ。
値段も倍くらい違うし。

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
福岡県

新車価格
406万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
社運をかけて作られた車が熟成されて最高の車になった。

【エクステリア】
ソウルレッドを選びました。車を受け取って自宅に帰った時、近所の中年女性が「いい色ね、かっこいいね」と車を見に来ました。
色々と考えられている形で、まだまだ一線でいける古臭くない形だと思います。
ただ、この車は色によって印象が変わります。
黒は正面から見ると目が小さく見えるので私は好みじゃないです。

【インテリア】
高級感があります。
以前はBMWの3シリーズに乗ってたのですが、全然違和感ありません。
しかし、ベンツのCクラスほど高級モダンではないです。
ナビは画面が大きくて見やすく、360度カメラも画像がきれいで駐車の際に便利です。結構キワまで攻められます。
車体は大きいですが、カメラのおかげでそんなに苦になりません。

6人乗りと7人乗りで3列目の広さが変わります。
身長185pの私が7人乗りの3列目に座ったら狭かったのですが、6人乗りの3列目に座ったら狭く感じませんでした。
真ん中が開いてるのと2列目を前に移動できるのが大きかったです。

3列目を展開しているときにトランクが狭くなるかな?と思ったのですが、トランクは下に大きめのスペースがとってあり、結構な量の荷物が入ります。

【エンジン性能】
燃費はいいしパワーはあるし良いのですが、悪い点もあります。
ディーゼルはアクセルレスポンスがガソリンに比べて悪いです。
まあ、微々たる差なので気にならない人は気にならないでしょうが・・・
これは慣れると思います。
100キロを超えると車内の静穏性と燃費が悪くなります。

【走行性能】
トルクがある分、雨のマンホールなどで滑りやすいです。
すぐにシステムが車の挙動を安定させてくれますが・・・
普通に運転する分には全く問題ないです。

高速道路はクルーズとライントレースがあるので相当楽です。
視線の高さも相まって、本当に疲れません。

【乗り心地】
システムのおかげか、横揺れがほとんどありません。
19インチの弊害なのかタイヤの性能なのか、きれいな道路は静かに滑るように走るのですが、波打ったりへこんだ道路の衝撃をいなすのが下手な印象です。
この辺はベンツの方が一枚上手です。上手にいなします。
BMWは走る楽しさ重視の車なので足回りが固く、衝撃はモロにきますので、それに比べたらマシですが・・・
高速道路の静粛性は低いです。
タイヤをミシュランのPS4に変えたらその辺の問題は解決すると思います。

シートは座る姿勢もあり、Cクラスや3シリーズよりも腰が痛くなりにくいです。レザーシートは滑り、合皮は蒸れるらしいのでファブリックがいいのかな?と思ってます。
運転席と真ん中座席の座り心地が違います。
真ん中座席はプリッとした座り心地です。

この車の乗り心地最大の特徴が、座った時の姿勢です。

私は椅子の座り心地を追求する仕事をやっているのですが、かなり理想形に調整できます。

セダンではその形上不可能な足首、膝、腰が自然に90度になる姿勢で座れて、かつ骨盤を支えるランバーサポートもあり、前ズレを防ぐティルト機構もあり、長時間座っても疲れにくい姿勢が作れます。
また、この姿勢だと一人分の奥行もセダンに比べて短くなるので、2列目、3列目も広くスペースが取れます。
ホント、よく考えられてます。

ちなみに私のおすすめの姿勢は、まず膝が90度になるように高さ調整。
次にアクセルが自然に踏める位置に前後の調整と高さの微調整。
オルガンペダルなので右足を一歩出すくらいでいいと思います。
背中に体重が少しかかるくらいに背中を倒し、膝が少し上がるくらいにティルトをかけ、ランバーサポートを押して骨盤を立てる。
ハンドルを持った時に肩が上がらない位置までハンドルを持ってくる。
です。

【燃費】
街乗りと高速半々くらいでリッター14kmくらいです。
まだ慣らし運転中です。

【価格】
ドイツの同じような車に比べると約半額です。
維持費も安いです。

【総評】
本当に乗る人のことをとことんまで考えて作られた車です。昔のベンツもそんな感じでした。
BMW3シリーズとベンツCクラスに乗ってたので、どうしてもその比較になりますが、国産車でいえば最高クラスの車だと思います。

私の希望が運転して楽しく、長距離を楽に運転出来て、5人ゆっくり余裕をもって乗れて乗り心地が良く燃費の良い車です。
全ての希望を満たした車でした。
買ってよかったです。

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
福岡県

新車価格
406万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

 
 
 
 
 
 

「CX-8 2017年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
納車3ヶ月レビュー  5 2023年2月21日 14:39
コストパフォーマンスが最高な車  5 2023年2月11日 07:52
高級感、使い勝手、走りも大満足な7人乗りSUVのベストモデル  5 2023年1月10日 23:22
非常に良い車でした  5 2023年1月8日 17:24
マツダ初めて買う人は要注意  2 2023年1月7日 18:26
3列シートの最良のSUV  5 2023年1月5日 07:07
高級車。乗り心地、所有感、最高です。  5 2023年1月1日 05:15
25S 検討している方へ  4 2022年12月10日 23:27
お勧めの良い車   2022-5-1 、BMW-X3との比較を総評に追記  4 2022年10月13日 13:24
半年レビュー  4 2022年10月12日 20:57

CX-8 2017年モデルのレビューを見る(レビュアー数:284人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-8 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-8 2017年モデル
マツダ

CX-8 2017年モデル

新車価格:299〜505万円

中古車価格:119〜450万円

CX-8 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意