BNT-791W(2G)
- クアッドコアCPUや2GBメモリーを備えた、7.9型(1024×768)IPS液晶搭載タブレット。
- ストレージ容量は16GB。最大200GBに対応したmicroSDカードスロットを搭載。
- 容量3500mAhのバッテリーと前面30万画素/背面200万画素のカメラが装備されている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 23:29 [1037652-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
「値段」という大前提あってのレビューです。
私は¥1万未満の商品に¥2〜3万レベルの性能や品質は求めてませんので、高額機種との比較はしません。
※他のレビュー見ると「もう+1万して他を買えば良かっただろうに」と思うようなのもチラホラ
**【2017/12/31追記】********************
最近、画面比率4:3を考慮しないアプリが増えてきたようです。(特にゲーム)
潰れたような画面になったり、画面がはみ出すような表示(画面の中央だけ表示される感じ)になったり、画面内のアイコン等の配置がズレたり。
そういったアプリを使う人は要注意です。
**【2017/6/25追記】*********************
10日間ほど使ってきましたが「外出先で電子書籍を読んだりするには少し大きい&重い」です。
自宅で落ち着いてネットや電子書籍を見る分には本当に【4:3画面が凄く見やすい】ですが、持ち歩くにはちょっと厳しいです。
このタブレットは使い続けますが、壊したタブレットも買い直す事にしました。
**************************************
【7.9インチで4:3の画面】が最大の特徴だと思います。
同じ画面比率のスマホ使ってた事ありますが、やはり電子ブックやネット端末として非常に見やすいです。
これに慣れてしまうと、一般的な16:9や16:10の画面は狭っ苦しく感じるでしょう。
※iPadminiの低解像度版みたいな感じ
あと【RAMが2GB】なのも特徴でしょうか。
RAMが2Gある1〜1.5万円のタブレットなんて数えるほどしかありません。
そして体験上、1Gと2Gには【大きな差】があると思います。
RAMが1Gのタブレットだと処理落ちしまくる場合でも、2Gあると全然大丈夫だったりします。
今まで使ってた物が7インチで240gなので、7.9インチの340gは予想以上に重く感じます。
8インチだと300g以上なのは普通みたいですが・・・ちょっと「片手で小説とか読みながら」には辛いですね。
両手持ちになります。
4:3画面で横幅が広いのも携帯性ではデメリットになりますが、「見やすさ」とのバーターだと考えれば納得できます。
他にも、5G帯のWi-Fiが利用できる、MicroSDメモリが200Gまで使える、HDMI出力できる、OTG対応してるMicroUSBなどなど・・・1万円でここまで揃ってるタブレットは珍しいと思います。
何より4:3画面となれば唯一でしょう。
バッテリーの持ちは少し早いようにも感じますが、これは珍しくて触りまくってる今だけかも?
しばらく使って、使い方が落ち着いた頃に評価したいと思います。
**************************************
手持ちのタブレットと比較してみました。
■ポケタブ7HD
OS:Android 5.1
画面 :7インチ、1280×800(16:10)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MTK8163
RAM :1GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:186×107×9.5mm
重さ:238g
バッテリー:2700mAh
■BNT-791W(2G)
OS:Android 6.0
画面 :7.9インチ、1024×768(4:3)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MT8163
RAM :2GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:195.7×137.2×9.1mm
重さ:337g
バッテリー:3500mAh
--------------------------------------
・画面表示、本体サイズの違い
アップロード画像を参照してください。(表示させてる画像は以下の通り)
写真:4000×3000 (4:3)
動画:1280×720 (16:9)
・メモリの余裕
ポケ7はタスクキラー使っても50%以上が使われてるけど、BNTは30%以下になる事も。
RAMが1Gと2Gで差あるだけでなく、Androidの5.1と6.0の差もあるかも?
・動画再生
1280×720のMP4を「フォト」から再生すると、ポケ7はコマ落ちするがBNTは問題なし。
「MX Player」での再生は、どちらも問題なし。
・パズドラ
ポケ7は最初は大丈夫だけど、少し熱くなると処理落ちする。
BNTは熱くなってきても問題なし。
ただし、発熱による処理落ち以上に、RAMの差が大きい為だと思われます。
・Wifi Analyzer
どちらも2.4Gと5G両方OKですが、BNTはデュアルチャネル(40MHz)も確認できます。
・Wi-Fi速度
2.4Gと5G、どちらも135Mbpsまで確認。
アンテナは1本のようです。(135Mは、GI=400nsのデュアルチャネルで最大値)
**************************************
参考として、Antutu Ver6の結果を追記しておきます。
総合:35800
3D :4211
UX :12942
CPU:12881
RAM:5766
正直、1万未満でこれなら文句ないと思います。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
2017年12月31日 05:10 [1037652-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
「値段」という大前提あってのレビューです。
私は¥1万未満の商品に¥2〜3万レベルの性能や品質は求めてませんので、高額機種との比較はしません。
※他のレビュー見ると「もう+1万して他を買えば良かっただろうに」と思うようなのもチラホラ
**【2017/12/31追記】********************
最近、画面比率4:3を考慮しないアプリが増えてきたようです。(特にゲーム)
潰れたような画面になったり、画面がはみ出すような表示(画面の中央だけ表示される感じ)になったり、画面内のアイコン等の配置がズレたり。
そういったアプリを使う人は要注意です。
**【2017/6/25追記】*********************
10日間ほど使ってきましたが「外出先で電子書籍を読んだりするには少し大きい&重い」です。
自宅で落ち着いてネットや電子書籍を見る分には本当に【4:3画面が凄く見やすい】ですが、持ち歩くにはちょっと厳しいです。
このタブレットは使い続けますが、壊したタブレットも買い直す事にしました。
**************************************
【7.9インチで4:3の画面】が最大の特徴だと思います。
同じ画面比率のスマホ使ってた事ありますが、やはり電子ブックやネット端末として非常に見やすいです。
これに慣れてしまうと、一般的な16:9や16:10の画面は狭っ苦しく感じるでしょう。
※iPadminiの低解像度版みたいな感じ
あと【RAMが2GB】なのも特徴でしょうか。
RAMが2Gある1〜1.5万円のタブレットなんて数えるほどしかありません。
そして体験上、1Gと2Gには【大きな差】があると思います。
RAMが1Gのタブレットだと処理落ちしまくる場合でも、2Gあると全然大丈夫だったりします。
今まで使ってた物が7インチで240gなので、7.9インチの340gは予想以上に重く感じます。
8インチだと300g以上なのは普通みたいですが・・・ちょっと「片手で小説とか読みながら」には辛いですね。
両手持ちになります。
4:3画面で横幅が広いのも携帯性ではデメリットになりますが、「見やすさ」とのバーターだと考えれば納得できます。
他にも、5G帯のWi-Fiが利用できる、MicroSDメモリが200Gまで使える、HDMI出力できる、OTG対応してるMicroUSBなどなど・・・1万円でここまで揃ってるタブレットは珍しいと思います。
何より4:3画面となれば唯一でしょう。
バッテリーの持ちは少し早いようにも感じますが、これは珍しくて触りまくってる今だけかも?
しばらく使って、使い方が落ち着いた頃に評価したいと思います。
**************************************
手持ちのタブレットと比較してみました。
■ポケタブ7HD
OS:Android 5.1
画面 :7インチ、1280×800(16:10)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MTK8163
RAM :1GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:186×107×9.5mm
重さ:238g
バッテリー:2700mAh
■BNT-791W(2G)
OS:Android 6.0
画面 :7.9インチ、1024×768(4:3)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MT8163
RAM :2GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:195.7×137.2×9.1mm
重さ:337g
バッテリー:3500mAh
--------------------------------------
・画面表示、本体サイズの違い
アップロード画像を参照してください。(表示させてる画像は以下の通り)
写真:4000×3000 (4:3)
動画:1280×720 (16:9)
・メモリの余裕
ポケ7はタスクキラー使っても50%以上が使われてるけど、BNTは30%以下になる事も。
RAMで1Gと2Gの差があるだけでなく、Androidの5.1と6.0の差もあるかも?
・動画再生
1280×720のMP4を「フォト」から再生すると、ポケ7はコマ落ちするがBNTは問題なし。
「MX Player」での再生は、どちらも問題なし。
・パズドラ
ポケ7は最初は大丈夫だけど、少し熱くなると処理落ちする。
BNTは熱くなってきても問題なし。
ただし、発熱による処理落ち以上に、RAMの差が大きい為だと思われます。
・Wifi Analyzer
どちらも2.4Gと5G両方OKですが、BNTはデュアルチャネル(40MHz)も確認できます。
・Wi-Fi速度
2.4Gと5G、どちらも135Mbpsまで確認。
アンテナは1本のようです。(135Mは、GI=400nsのデュアルチャネルで最大値)
参考になった2人
2017年6月25日 02:00 [1037652-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
**【2017/6/25追記】*********************
10日間ほど使ってきましたが「休憩中に電子書籍を読んだりするには大きすぎて重すぎる」感じです。
自宅などで落ち着いて読む分には問題ないし、ネットや電子書籍を見るには本当に【4:3画面が凄く見やすい】んですけど・・・。
気軽に持ち歩くには厳しいサイズと重さでした。
このタブレットは使い続けますが、壊したタブレットも買い直す事にしました。
**************************************
【7.9インチで4:3の画面】が最大の特徴だと思います。
同じ画面比率のスマホ使ってた事ありますが、やはり電子ブックやネット端末として非常に見やすいです。
これに慣れてしまうと、一般的な16:9や16:10の画面は狭っ苦しく感じるでしょう。
※iPadminiの低解像度版みたいな感じ
あと【RAMが2GB】なのも特徴でしょうか。
RAMが2Gある1〜1.5万円のタブレットなんて数えるほどしかありません。
そして体験上、1Gと2Gには【大きな差】があると思います。
RAMが1Gのタブレットだと処理落ちしまくる場合でも、2Gあると全然大丈夫だったりします。
今まで使ってた物が7インチで240gなので、7.9インチの340gは予想以上に重く感じます。
8インチだと300g以上なのは普通みたいですが・・・ちょっと「片手で小説とか読みながら」には辛いですね。
両手持ちになります。
4:3画面で横幅が広いのも携帯性ではデメリットになりますが、「見やすさ」とのバーターだと考えれば納得できます。
他にも、5G帯のWi-Fiが利用できる、MicroSDメモリが200Gまで使える、HDMI出力できる、OTG対応してるMicroUSBなどなど・・・1万円でここまで揃ってるタブレットは珍しいと思います。
何より4:3画面となれば唯一でしょう。
バッテリーの持ちは少し早いようにも感じますが、これは珍しくて触りまくってる今だけかも?
しばらく使って、使い方が落ち着いた頃に評価したいと思います。
**************************************
手持ちのタブレットと比較してみました。
■ポケタブ7HD
OS:Android 5.1
画面 :7インチ、1280×800(16:10)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MTK8163
RAM :1GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:186×107×9.5mm
重さ:238g
バッテリー:2700mAh
■BNT-791W(2G)
OS:Android 6.0
画面 :7.9インチ、1024×768(4:3)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MT8163
RAM :2GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:195.7×137.2×9.1mm
重さ:337g
バッテリー:3500mAh
--------------------------------------
・画面表示、本体サイズの違い
アップロード画像を参照してください。
写真:4000×3000 (4:3)
動画:1280×720 (16:9)
・メモリの余裕
ポケ7はタスクキラー使っても50%以上が使われてるけど、BNTは30%以下になる事も。
RAMで1Gと2Gの差があるだけでなく、Androidの5.1と6.0の差もあるかも?
・動画再生
1280×720のMP4を「フォト」から再生すると、ポケ7はコマ落ちするがBNTは問題なし。
「MX Player」での再生は、どちらも問題なし。
・パズドラ
ポケ7は最初は大丈夫だけど、少し熱くなると処理落ちする。
BNTは熱くなってきても問題なし。
ただし、発熱による処理落ち以上に、RAMの差が大きいと思われます。
・Wifi Analyzer
どちらも2.4Gと5G両方OKですが、BNTはデュアルチャネル(40MHz)も確認できます。
・Wi-Fi速度
2.4Gと5G、どちらも135Mbpsまで確認。
アンテナは1本のようです。(135Mは、GI=400nsのデュアルチャネルで最大値)
参考になった9人
2017年6月17日 02:34 [1037652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
4000*3000の静止画 |
1280*720の動画 |
【7.9インチで4:3の画面】が最大の特徴だと思います。
同じ画面比率のスマホ使ってた事ありますが、やはり電子ブックやネット端末として非常に見やすいです。
これに慣れてしまうと、一般的な16:9や16:10の画面は狭っ苦しく感じるでしょう。
※iPadminiの低解像度版みたいな感じ
あと【RAMが2GB】なのも特徴でしょうか。
RAMが2Gある1〜1.5万円のタブレットなんて数えるほどしかありません。
そして体験上、1Gと2Gには【大きな差】があると思います。
RAMが1Gのタブレットだと処理落ちしまくる場合でも、2Gあると全然大丈夫だったりします。
今まで使ってた物が7インチで240gなので、7.9インチの340gは予想以上に重く感じます。
8インチだと300g以上なのは普通みたいですが・・・ちょっと「片手で小説とか読みながら」には辛いですね。
両手持ちになります。
4:3画面で横幅が広いのも携帯性ではデメリットになりますが、「見やすさ」とのバーターだと考えれば納得できます。
他にも、5G帯のWi-Fiが利用できる、MicroSDメモリが200Gまで使える、HDMI出力できる、OTG対応してるMicroUSBなどなど・・・1万円でここまで揃ってるタブレットは珍しいと思います。
何より4:3画面となれば唯一でしょう。
バッテリーの持ちは少し早いようにも感じますが、これは珍しくて触りまくってる今だけかも?
しばらく使って、使い方が落ち着いた頃に評価したいと思います。
**************************************
手持ちのタブレットと比較してみました。
■ポケタブ7HD
OS:Android 5.1
画面 :7インチ、1280×800(16:10)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MTK8163
RAM :1GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:186×107×9.5mm
重さ:238g
バッテリー:2700mAh
■BNT-791W(2G)
OS:Android 6.0
画面 :7.9インチ、1024×768(4:3)、IPS、5点マルチタッチ
CPU :MT8163
RAM :2GB
ROM :16GB
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n
寸法:195.7×137.2×9.1mm
重さ:337g
バッテリー:3500mAh
--------------------------------------
・画面表示、本体サイズの違い
アップロード画像を参照してください。
写真:4000×3000 (4:3)
動画:1280×720 (16:9)
・メモリの余裕
ポケ7はタスクキラー使っても50%以上が使われてるけど、BNTは30%以下になる事も。
RAMで1Gと2Gの差があるだけでなく、Androidの5.1と6.0の差もあるかも?
・動画再生
1280×720のMP4を「フォト」から再生すると、ポケ7はコマ落ちするがBNTは問題なし。
「MX Player」での再生は、どちらも問題なし。
・パズドラ
ポケ7は最初は大丈夫だけど、少し熱くなると処理落ちする。
BNTは熱くなってきても問題なし。
ただし、発熱による処理落ち以上に、RAMの差が大きいと思われます。
・Wifi Analyzer
どちらも2.4Gと5G両方OKですが、BNTはデュアルチャネル(40MHz)も確認できます。
・Wi-Fi速度
2.4Gと5G、どちらも135Mbpsまで確認。
アンテナは1本のようです。(135Mは、GI=400nsのデュアルチャネルで最大値)
参考になった0人
「BNT-791W(2G)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月14日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月12日 11:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 05:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月10日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月16日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月23日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月30日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月2日 08:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月28日 16:16 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
