E3000 FI-E3DSS
- 強調した音域を作らないことで、高い解像度と広いサウンドステージを実現。低音から高音までバランスよく再生する。
- 音響工学や心理学を踏まえた音質設計により、周波数特性のカーブを全体に滑らかにすることで、高い解像度を実現。
- 耳道の傾きにジャストフィットする独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」を採用。鼓膜に音がダイレクトに伝わる。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 13:46 [1392862-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
1年ほど室内で大切に使っていたが不具合が確認され保証があと1年残っているので、メーカサービス経由で別な機体に変えてもらったら全く違う音になってしまった。
新しいものは、
・音像が肥大して大きく密度感も低く、クラシックでも全てが直近で聴こえる
・低音がすべての楽器、歌手の声にかぶってしまい鮮やかに聴こえない
・特に低音はボヤボヤで、低弦やティンパニーは音程さえわからない
・ピアノなど単純な音でも薄っぺらく近く実際らしさ皆無
と、散々な感じに。
メーカサポートに連絡して受領メールは届くものの音信不通となり、手元にはおかしなイヤホンのようなものが残っている。メーカーとして自分たちの製造販売したものにはきちんと責任をもつべきと思う。
以下は以前の評価
お気に入りの歌手たちがキャリアを終えたり終えようとして長年通ったオペラ公演も行かなくなった。
全盛期、円熟期の彼ら彼女らの素晴らしい歌声をいつまでも当時の公演のまま聴くためにクラシックには評判の本品final E3000を購入して気に入って使っている。
音楽ソースは名歌手たちのライブ録音が主なものになり、スタジオで録られたものは少ない。声量の豊かな歌手たちなので大きなオペラハウスやホールでの公演の方が断然迫力があり、その迫力が再現できるか、声の再現性を第一に考えて、イヤホンおよびヘッドホンアンプを選び、調整し評価している。
なのでヘッドホンアンプは中華製のものだが、オペアンプが交換可能なものを選んでリアルに鳴るものに乗せ換えて調整している。
E3000の音質は、中音〜高音にかけては密度も高くエネルギー感があり、ホールの1階席前方7列目くらい?で聴いているような、テノール、ソプラノ歌手の極上の歌声が聴ける。オケも滑らかに歌手を支えるように控えめに鳴る。この距離感で聴くことが多かったので、とてもリアルに名歌手たちの素晴らしい歌声を再現してくれる本品の満足度は高い。
しかし、中低音〜低音が量感はあるが密度、力感はそれほどでもないため、バリトンやバス歌手の声の強烈な強さはテノールやソプラノに比べて控えめになってしまうところがあり、そこは唯一惜しいいところ。
とても上品な音なのでクラシックなどのアコースティックには最適かと思う。とは言えクラシックでもコンテンツによっては適合しない場合もあるので、いくつか異なるイヤホンを持っていた方がいろいろなコンテンツに適合させることができる。
特にポピュラー音楽は、ジャンルや音源によって合わないものが多く出てくるし、それぞれのコンテンツに適したイヤホンがあるのでコンテンツ毎に適したイヤホン探した方が良いとアドバイスをしておく。
良くフラットと良く言われるが中高音で持ち上がりがあって鮮やかさを演出した部分はあるので、アンプやコンテンツによってはやはり細くピーキーさが気になる場合もある。海外サイトによると個体差のようで、ピークの大きさが異なるよう。その辺をよりフラットにしたのがE4000、E5000なようだ。
クラシックでソプラノやテノールが歌うコンテンツならば美しくかつ強く聴かせる。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった7人(再レビュー後:4人)
2021年8月20日 07:58 [1392862-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
不具合が確認されて別な機体に変わったら全く違う音になってしまった。
新しいものは、
・音像が肥大して大きく密度感も低く
・低音がテノール、ソプラノ歌手の声にかぶってしまい本当の声に聞こえない
・また低弦やティンパニーはダブダブで重さ、強さがない
・ピアノの伴奏も音の芯がなく軽い
と、散々な感じに。
さて、どちらが本当のこの機種の音なのだろう?
以下は以前の評価
お気に入りの歌手たちがキャリアを終えたり終えようとして長年通ったオペラ公演も行かなくなった。
全盛期、円熟期の彼ら彼女らの素晴らしい歌声をいつまでも当時の公演のまま聴くためにクラシックには評判の本品final E3000を購入して気に入って使っている。
音楽ソースは名歌手たちのライブ録音が主なものになり、スタジオで録られたものは少ない。声量の豊かな歌手たちなので大きなオペラハウスやホールでの公演の方が断然迫力があり、その迫力が再現できるか、声の再現性を第一に考えて、イヤホンおよびヘッドホンアンプを選び、調整し評価している。
なのでヘッドホンアンプは中華製のものだが、オペアンプが交換可能なものを選んでリアルに鳴るものに乗せ換えて調整している。
E3000の音質は、中音〜高音にかけては密度も高くエネルギー感があり、ホールの1階席前方7列目くらい?で聴いているような、テノール、ソプラノ歌手の極上の歌声が聴ける。オケも滑らかに歌手を支えるように控えめに鳴る。この距離感で聴くことが多かったので、とてもリアルに名歌手たちの素晴らしい歌声を再現してくれる本品の満足度は高い。
しかし、中低音〜低音が量感はあるが密度、力感はそれほどでもないため、バリトンやバス歌手の声の強烈な強さはテノールやソプラノに比べて控えめになってしまうところがあり、そこは唯一惜しいいところ。
とても上品な音なのでクラシックなどのアコースティックには最適かと思う。とは言えクラシックでもコンテンツによっては適合しない場合もあるので、いくつか異なるイヤホンを持っていた方がいろいろなコンテンツに適合させることができる。
特にポピュラー音楽は、ジャンルや音源によって合わないものが多く出てくるし、それぞれのコンテンツに適したイヤホンがあるのでコンテンツ毎に適したイヤホン探した方が良いとアドバイスをしておく。
良くフラットと良く言われるが中高音で持ち上がりがあって鮮やかさを演出した部分はあるので、アンプやコンテンツによってはやはり細くピーキーさが気になる場合もある。海外サイトによると個体差のようで、ピークの大きさが異なるよう。その辺をよりフラットにしたのがE4000、E5000なようだ。
クラシックでソプラノやテノールが歌うコンテンツならば美しくかつ強く聴かせる。
https://youtu.be/VsYQei3ifoc
https://youtu.be/ZCBy3CVz_xY
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった0人
2021年7月17日 15:29 [1392862-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
お気に入りの歌手たちがキャリアを終えたり終えようとして長年通ったオペラ公演も行かなくなった。
全盛期、円熟期の彼ら彼女らの素晴らしい歌声をいつまでも当時の公演のまま聴くためにクラシックには評判の本品final E3000を購入して気に入って使っている。
音楽ソースは名歌手たちのライブ録音が主なものになり、スタジオで録られたものは少ない。声量の豊かな歌手たちなので大きなオペラハウスやホールでの公演の方が断然迫力があり、その迫力が再現できるか、声の再現性を第一に考えて、イヤホンおよびヘッドホンアンプを選び、調整し評価している。
なのでヘッドホンアンプは中華製のものだが、オペアンプが交換可能なものを選んでリアルに鳴るものに乗せ換えて調整している。
E3000の音質は、中音〜高音にかけては密度も高くエネルギー感があり、ホールの1階席前方7列目くらい?で聴いているような、テノール、ソプラノ歌手の極上の歌声が聴ける。オケも滑らかに歌手を支えるように控えめに鳴る。この距離感で聴くことが多かったので、とてもリアルに名歌手たちの素晴らしい歌声を再現してくれる本品の満足度は高い。
しかし、中低音〜低音が量感はあるが密度、力感はそれほどでもないため、バリトンやバス歌手の声の強烈な強さはテノールやソプラノに比べて控えめになってしまうところがあり、そこは唯一惜しいいところ。
とても上品な音なのでクラシックなどのアコースティックには最適かと思う。とは言えクラシックでもコンテンツによっては適合しない場合もあるので、いくつか異なるイヤホンを持っていた方がいろいろなコンテンツに適合させることができる。
特にポピュラー音楽は、ジャンルや音源によって合わないものが多く出てくるし、それぞれのコンテンツに適したイヤホンがあるのでコンテンツ毎に適したイヤホン探した方が良いとアドバイスをしておく。
追記
良くフラットと良く言われるが中高音で持ち上がりがあって鮮やかさを演出した部分はあるので、アンプやコンテンツによってはやはり細くピーキーさが気になる場合もある。海外サイトによると個体差のようで、ピークの大きさが異なるよう。その辺をよりフラットにしたのがE4000、E5000なようだ。
クラシックでソプラノやテノールが歌うコンテンツならば美しくかつ強く聴かせる。
https://youtu.be/VsYQei3ifoc
https://youtu.be/ZCBy3CVz_xY
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった1人
2021年7月9日 15:38 [1392862-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
お気に入りの歌手たちがキャリアを終えたり終えようとして長年通ったオペラ公演も行かなくなった。
全盛期、円熟期の彼ら彼女らの素晴らしい歌声をいつまでも当時の公演のまま聴くためにクラシックには評判の本品final E3000を購入して気に入って使っている。
音楽ソースは名歌手たちのライブ録音が主なものになり、スタジオで録られたものは少ない。声量の豊かな歌手たちなので大きなオペラハウスやホールでの公演の方が断然迫力があり、その迫力が再現できるか、声の再現性を第一に考えて、イヤホンおよびヘッドホンアンプを選び、調整し評価している。
なのでヘッドホンアンプは中華製のものだが、オペアンプが交換可能なものを選んでリアルに鳴るものに乗せ換えて調整している。
E3000の音質は、中音〜高音にかけては密度も高くエネルギー感があり、ホールの1階席前方7列目くらい?で聴いているような、テノール、ソプラノ歌手の極上の歌声が聴ける。オケも滑らかに歌手を支えるように控えめに鳴る。この距離感で聴くことが多かったので、とてもリアルに名歌手たちの素晴らしい歌声を再現してくれる本品の満足度は高い。
しかし、中低音〜低音が量感はあるが密度、力感はそれほどでもないため、バリトンやバス歌手の声の強烈な強さはテノールやソプラノに比べて控えめになってしまうところがあり、そこは唯一惜しいいところ。
とて上品な音なのでクラシックなどのアコースティックには最適かと思う。ポピュラー音楽には他にもっと適したモデルがあると思うのでポピュラー音楽をメインに聴く方にはそちらを探した方が良いとアドバイスをしておこう。
追記
フラットと良く言われるが中高音で持ち上がりがあるので、アンプやコンテンツによってはやはり細くピーキーさが気になる場合もある。海外サイトによると個体差のよう。その辺をよりフラットにしたのがE4000、E5000なようだ。
このくらいのコンテンツならば美しくかつ強く聴かせる。
https://youtu.be/VsYQei3ifoc
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった1人
2020年11月29日 13:48 [1392862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
お気に入りの歌手たちがキャリアを終えたり終えようとして長年通ったオペラ公演も行かなくなった。
全盛期、円熟期の彼ら彼女らの素晴らしい歌声をいつまでも当時の公演のまま聴くためにクラシックには評判の本品final E3000を購入して気に入って使っている。
音楽ソースは名歌手たちのライブ録音が主なものになり、スタジオで録られたものは少ない。声量の豊かな歌手たちなので大きなオペラハウスやホールでの公演の方が断然迫力があり、その迫力が再現できるか、声の再現性を第一に考えて、イヤホンおよびヘッドホンアンプを選び、調整し評価している。
なのでヘッドホンアンプは中華製のものだが、オペアンプが交換可能なものを選んでリアルに鳴るものに乗せ換えて調整している。
E3000の音質は、中音〜高音にかけては密度も高くエネルギー感があり、ホールの1階席前方7列目くらい?で聴いているような、テノール、ソプラノ歌手の極上の歌声が聴ける。オケも滑らかに歌手を支えるように控えめに鳴る。この距離感で聴くことが多かったので、とてもリアルに名歌手たちの素晴らしい歌声を再現してくれる本品の満足度は高い。
しかし、中低音〜低音が量感はあるが密度、力感はそれほどでもないため、バリトンやバス歌手の声の強烈な強さはテノールやソプラノに比べて控えめになってしまうところがあり、そこは唯一惜しいいところ。
とて上品な音なのでクラシックなどのアコースティックには最適かと思う。ポピュラー音楽には他にもっと適したモデルがあると思うのでポピュラー音楽をメインに聴く方にはそちらを探した方が良いとアドバイスをしておこう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった1人
「E3000 FI-E3DSS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月23日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月17日 10:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月9日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月27日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月19日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月23日 13:18 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
道具として合理的な美しさを感じる好モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > IE 100 PRO [Red])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
