E3000 FI-E3DSS
- 強調した音域を作らないことで、高い解像度と広いサウンドステージを実現。低音から高音までバランスよく再生する。
- 音響工学や心理学を踏まえた音質設計により、周波数特性のカーブを全体に滑らかにすることで、高い解像度を実現。
- 耳道の傾きにジャストフィットする独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」を採用。鼓膜に音がダイレクトに伝わる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.25 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.13 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.27 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.53 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.50 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 17:43 [1554246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルすぎて普通
【高音の音質】
この価格なら良い
【低音の音質】
この価格なら良い
【フィット感】
並、ちゃんと押し込めないといい音にはならない
【外音遮断性】
あまりない
【音漏れ防止】
最低レベル
【携帯性】
並
【総評】
付属物は多くタッチノイズ対策もできすばらしい。
リケーブル不可でも、イヤホン側、コネクタ側ともストレ宇が少ない形ではある。
エージングしてたしかに4000円としてはいい音ですが、
広がりなどはこの形式のせいかあまりない。
なにより、音抜けがいいかわりか、音漏れがひどいので 私は電車では使えません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月19日 23:58 [1332718-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 4 |
良いイヤホンです。でも音漏れが...
5千円以内で購入出来る謎CPなイヤホン。
美麗な音が溢れて場が満ちる。各音域が上手くバランスし、美しく伸びやかな音が展開される。ただし、耳への装着具合がどうかで聴こえ方がかなり変わるので要注意。イヤーピース選びが重要です。
補足のため再投稿しています。以下追記。
→評価は5千円以下で買えることを前提にしています。最後の【その他】に上位機との差異で記載しましたが、その差異にあるように、要は差異を逆に言えば E3000では全体的にこもった感じ、膜が張った感じがあるということです。これは鮮明度、透明感が今ひとつで繊細さが不足気味の音になっていると感じるからだと思いますが、実はこの感じ方は耳へのフィットの具合(イヤーピースの選択含む)によりかなり変化します。【その他】で申し上げた通り3万円の上位機と比べても致し方無いので、その辺を踏まえて、E3000の音質は充分に美しくバランスの取れた優秀なものだと感じており 評価しているということです。以上、追記終了。
【デザイン】
形は円筒型でシンプルだが、シルバーが綺麗。
【音質】
高音はクリアーで明瞭、ボーカルはシャープで濁らない美音で伸びやかであり、中央から前に出る。低音域は最も装置具合に影響されるが、ちゃんと装着していればズシッと締まった低音を聴くことが出来る。
【フィット感】
自分の場合は、E5000とは異なりシュア掛けではなく普通に付けた方が安定した。イヤーピースがちゃんと嵌れば遮音性はそこそこ高いと思われる。音漏れは大音量でなければ大丈夫そうです。
【携帯性】
付属の袋はチープだが、小型なので携帯については問題はない。
【総評】
綺麗な音質でバランスの良い優秀機。耳にフィットさえちゃんとすれば 幸せになれます。その音の美しさは素晴らしく変なクセがなく各音域のバランスが上手です。それで税込5千円を切っていますから抜群のCPとなっており、とてもお勧めのイヤホンです。
【その他】
なお、上位機、例えばE4000やE5000と比べてもあまり意味がありません。それぞれコストが3倍、6倍以上ですから... E4000は所有しておらず不明ですが、E5000との違いは、全体に感じる音数や粒感(分解能)の違い、響きと拡がり、透明感と鮮明度や煌めき、伸びやかさ、厚みや深さなどの差かと思います。ただし、その差で6倍の価値があるどうかはお手元で聴いた方が感じて頂ければ良いと思います。
そのくらいCPの良いイヤホンですので、E3000はお勧めです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 11:52 [1387202-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
価格破壊を起こし5000円以下の音質の基準を底上げした名機として名高いE3000は、2020年も終わりにさしかかった今でも色褪せません。
接続環境は「iPhone 8 Plus → UGREEN Lightning to 3.5mm」および「PC → Topping E30 DAC → Topping L30」になります。
このイヤホンは能率がやや悪く、再生機器の性能の影響を大きく受けます。音質部分の☆評価は、前者のスマホ直挿し環境の場合であり、後者の据え置き環境の場合は高音・低音ともに☆5を与えても良いほど素晴らしいものです。
【デザイン】
感性によるものが大きいですが、この価格帯で金属筐体はやや高級感があります。
【高音の音質】
高音は暖色傾向も相まって若干控えめですが、特に据え置きの環境の場合に質感が良好です。しかし、スマホ直挿しの場合、中高音がブーミーな低音に邪魔されて凹むことも少なくなく、好みが分かれる部分かと思います。
また、音の繋がりや質感が非常に自然で、ましてや刺さりなどは完全にないと断言してもよいほどです。加えて、音場が非常に広いため、中高音・高音の音数が多い楽曲の場合、同価格帯ではありえないほどの相性を感じることがあります。
【低音の音質】
低音はやや強めに誇張され、スマホ直挿し環境では引き締まりに乏しくブーミーな質感も相まって、楽曲によってはボーカルの邪魔をしたり全体的な解像感を悪くしたりすることもあります。
据え置きの環境の場合、低音が適度に引き締まり、分離が劇的に良くなり、中音域を覆わなくなりました。これが全体にメリハリや解像感を生み、一気にハイレベルな音質に変化します。
【フィット感】
筐体が小さすぎるので筐体が斜めにはなりやすいものの、イヤーピースが大変優秀なのでサイズさえきちんと合わせれば非常に良好です。
【外音遮断性】
遮音性は標準的かやや低めです。
【音漏れ防止】
標準的で非常識な運用をしない限り、何ら問題ありません。
【携帯性】
特筆すべきものはありません。
【総評】
2017年、このE3000が業界に一石投じて以来、ここ3年で随分と5000円以下でも素晴らしいイヤホンが増えてきました。
そのため、現在では一聴すると地味で能率がやや悪い本機を第一に勧める理由も少なくなってきたのも事実です。評価が分かれやすい理由もここにあります。
しかしながら、広大な音場や聴き疲れにくさといった長所が際立つ、価格帯最高クラスのイヤホンのひとつであることに変わりありません。
特にDAPやポータブルアンプ、据え置きヘッドホンアンプなどを所持している方には同価格帯で真っ先に勧めたいリファレンス的イヤホンです。
個人的には、スマホやPCに直挿し、もしくはオーディオインターフェース等での運用ならば、intime 碧Light 2019Edition、もしくはfinal E2000の方をおすすめします。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 13:18 [1266693-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】飽きのこない円筒形は、音響工学的にも最良の形なのか。
【高音の音質】クリアーなため、個々の楽器が別々に聞こえる感じがします。
【低音の音質】使用後2週間ぐらいは、低音が弱くてがっかりしていましたが、化けました。
【フィット感】耳が痛くなったので、試しにイヤーピースを3ヶ所ベンツマークに切ってみたら、快適になりました。
【外音遮断性】遮断性はあまりなく、周りの音がよく聞こえます。
【携帯性】コードが細いためか、ひどく絡まって、イライラします。3
つイヤホンを所有していますが、絡まり最強です。なぜワイヤレスにしなかったのか、たまに考えます。
【総評】文句を言ってるわりには、毎日相当な時間使用していますので、気に入っています。
小さなドライバーでケースも小さいのに、これ以上いじめても仕方ないでしょう。
スマホの音量は高めになるので、アンプを通すこと前提のイヤホンなのょう。
ですから聞き方としては、音よ出てこいや!ではなく、音量を小さめにして、こちらから音に近づいてゆく感じでしょうか。
余談。「女性ボーカルに向いているイヤホン」は、音がクリアーでないイヤホンのセールストークですので、音質重視の場合はスルーです。(笑)
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月20日 22:11 [1158962-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
一年経ちましたので再評価します。
買ったばかりの時はニューアイテムを手にいれて舞い上がり、高評価になってましたね。
このイヤホンのデザインが最高なのかと言えば、違います。
音質が最高に良いのかと言えば、違います。
低音が最高に効いているかと言えば違います。
フィット感が最高かと言えば、最高です。
ちょうど耳穴にフィットし、しかも軽い。
そのまま寝てしまっても、取れません、絶対ではないですが。
外音遮断性はとても高いです。
耳栓とかわりません。
携帯性は普通です。
有線ですので。
今まで所有した中で一番良いと思うイヤホンです。
アンプが高性能であれば
相応の音を出してくれます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2019年9月16日 12:24 [1259572-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 22:15 [1235300-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
価格に見合わない高級感さえ感じさます。素晴らしいですね。
【高音の音質】
高音が綺麗だと評価の多い本機ですが少し厳しい点数をつけています。
総括にて後述します。
【低音の音質】
音質に対して細かく言及することはあえてしません。
多数のレビューで語り尽くされていますから。
ここも厳しい点数にしてあります。
【フィット感】
上位機種のe4000,e5000よりも良いと思います。フィット感は高いですね。
【外音遮断性】
平均点です。可もなく不可もなく。
【音漏れ防止】
平均点です。可もなく不可もなく。
【携帯性】
ケーブルが非常に柔らかくコンパクトに収納できます。良好ですね。
【総評】
個人的に満足度、音質の評価点をシビアに辛めにしてあります。(☆4つなので高得点と思われる方も居るかと思いますが辛めの点数です)
e3000,e2000ともに所有してます。現在もたびたび使用しており現役です。
この両機種においては5000円程度で購入出来る物としては非常に価値のある画期的、歴史的イヤホンとの認識でいます。
この価格帯においての安かろう悪かろうというイメージを完全にひっくり返してしまった功績は大きく評価されるべきであり、軒並み高評価が高いのも非常に納得できるイヤホンです。これが国内製というのは大変素晴らしく感じています。
では何故辛めの点数を付けたか?これはe2000の存在そのものが原因ですね。
製品型番から与える印象としてe2000、e3000と並べてしまうとe3000が上位機種というイメージを与えかねません。
さらに価格設定もこちらのが高く設定してありますので益々その様な印象を与えてしまうでしょう。
実際e2000はe3000の下位機種という認識でおられる方も多数いらっしゃると思います。
購入にあたりどうせ買うならケチらずに高い物にしようとイメージだけでこちらのイヤホンを選択してしまう方も多いのではないでしょうか?
イヤホンを多数所持している方からすればそんな事でいちいち細かい事を言うな!高価なイヤホンじゃないんだから、という声も聞こえてきそうですが、さらに安いe1000の開発背景を考えますと、例え非常に安いイヤホンであってもキチンとした意見を言うべきという認識でいます。
二つのイヤホンを所有している立場から申しますと主観的ではありますがe2000のが優れているという見解です。
この二つのイヤホンのうち、どちらかを購入したいがどちらにして良いか決めかねる、という方も非常に多いと思います。
こういったレビューを読んでいる方が全て社会人という訳ではないですから。
様々なレビューを見ても読めば読むほどに分からなくなった、という方も非常に多いと思います。(それぞれのレビューで真逆な意見を書いてある)
まずはこの二つのイヤホンの大きな違いについて、インピーダンスは16Ωと同じ、ドライバーも同じものを使用してます。しかし感度が違います。
e2000が102dB、e3000が100dBです。非常に微々たる差しか感じとれません。
これは公表されている数字ですが実際はこの数字以上にe3000は大変鳴らしにくく並みのDAPではお手上げ状態です。
私個人では据え置き型のヘッドホンアンプで駆動させていますがインピーダンス600Ωのヘッドホンが音割れを起こすレベルまでボリュームを上げてもe3000では大音量というレベルまでいきません。以下にパワーが必要かが分かると思います。
スマホ直結、圧縮音源、といった環境で使用するならば確実にe2000をお勧めします。
搭載しているドライバーが同じですので、それで感度が下がってしまうのは何らかのフィルターをかけているからであり、余計なものを通す事で確実に音は劣化していきます。ドライバーの性能そのものを体感したいならばやはりe2000に軍配が上がります。
この価格帯のイヤホンの購入を比較検討されなお悩むという事を考慮すると極めて高額な再生機器をお持ちの方というのは考えづらいので。
プレゼント用ならば見栄えの良いe3000は高級感も感じさせる綺麗なハウジングですのでこちらが良いかもしれませんが、完全に私用で使うとなると色々考慮しなければならない点がたくさんあります。
余計なものを通す事で確実に音は劣化すると書きましたが実際の音質ですべてにおいてe2000の勝ち、とならないところがaudioの面白いところであり難解な部分でもあります。
e2000のがクリアーでありメリハリのある音を出します。
感度もe3000に比べると良いのでスマホなどでも鳴らしやすく主にヴォーカル主体のものや、流行歌などの鑑賞でしたらこちらをお勧めします。
(それでも平均レベルで比較すると、音量の取りづらい部類に入りますね)
小音量でも構わないという方、また音場の広がり臨場感などを重視される方はe3000がお勧めですね。
またe2000はクラシック音楽とは何故か相性が悪く、クラシック音楽主体で鑑賞される方もe3000のが良いと思います。
参考になった35人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 15:49 [1222036-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
このイヤホンは音のバランスが無難。
金属の筐体で綺麗で無難。
オールラウンダーの無難なイヤホンれす。
裏を返すと個性的とはいいづらい。
最初の1本目にして、音質に個性があるのを
2本目以降にするのがいいかな。
基準にしても良いかなと思う。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月11日 23:38 [1234282-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2019年4月6日 01:14 [1210468-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
全体的に音がこもっている。
他のイヤホンと比べると鳴ってない音がある。
そのせいか音量を上げると音場が広いような感覚になる。
良く言えば低音を鳴らすのが得意なイヤホン。
数種類あるイヤーピースのおかげか装着感が良く、本体の大きさはちょうど良い。
※エージング(普段使い2週間)をしたら化けました。
全体的に☆+1。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 10:45 [1213695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とても良いです。
【高音の音質】
私は、高音域が大好きなので少しだけ物足りませんでした。
【低音の音質】
普通と感じでいます。
【フィット感】
満足です。
【携帯性】
ケーブルも柔らかく携帯性は抜群です。
全くがさばらないです。
【総評】
とても評価が高かったので購入しましたが、鳥肌が立つ曲はありませんでした。(主観です)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 20:53 [1191779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
かなり洗練されて良いと思います。
【高音の音質】
とても透き通った感じで良いです。
【低音の音質】
自分の装着の仕方が悪いのか低音があまり響きませんでした。
【フィット感】
フィットしてると思いますが、低音が響かなかったのでなんとも言えません。
【外音遮断性】
十分、遮断していると思います。
【音漏れ防止】
わかりません
【携帯性】
コードが絡みにくく良いと思います。
【総評】
装着の仕方が悪いのか低音がイマイチでした。
今はSONYのWH-H900N のワイヤレスで聴いている為、家族に譲渡しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 02:00 [1168147-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
評判が良かったので購入しました。
半年以上経つのでエージングも十分かと思います。
音質に関しては値段的なランクを考慮しないで感想を書きたいと思います。
音質面ではいまいちでしたが、トータルの使い良さで気に入っているので再レビューです。finalのイヤホンでは他にE5000を使っています。
【デザイン】
とてもコンパクトで無駄のないデザインですが、強度は強くなさそうでイヤホンとケーブルの繋ぎ目は何かのショックで壊れやすそうで少し心配です。
【フィット感】
finalのEタイプのMサイズが私にはちょうど良く、他のイヤホンにも使っているくらい相性が良く、コンパクトなE3000と相まって耳の中にすっぽりと納まる。とても小さいので寝ながら使用しても当たるところが無く快適に使用できます。
左右がとても分かり辛いですが、(知らない人の方が少ないと思いますが)final Eタイプのクリアタイプの軸の色違いを別途購入して付ければすぐわかりますし、見た目も黒とまた違って面白いと思います。
【音質】
音質は特別良いとは思えませんでした。
オーケストラの様な演奏に対して、音場の広さはまずまずかなと思う。
音は明瞭とは言えず情報量は少なめに感じます。
1音1音がコロコロと転がるようなキラキラした感じは無く、全体が曇ったような印象を受けました。
同価格帯の中では優秀な方かもしれませんが、E5000等のイヤホンと比べると非常に残念な音なので音楽鑑賞ではあまり使用していません。
【総評】
音質重視のDAPで使うと出口として物足りないと思います。
3万円前後以上のイヤホンを使っている人には、わざわざE3000で聴くシチュエーションは少ないのではないかと思います。
イヤホン初心者向けと考えると、E3000の鳴らしづらい特徴がネックになる可能性があります。できればハイゲインのあるDAP等で使用するのがベターだと思います。
音楽鑑賞としてはほとんど出番はありませんが、そのほかの用途ではコンパクトでフィット感が良いのでとても使いやすく使用頻度は高いです。もう1本追加しようかと思っています。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 15:19 [1174240-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
半年ほど使っているレビューです。イヤーピースを純正からコンプライに換装しています。
【デザイン】
ステンレス製のハウジングは安っぽさを感じさせず、表面が綺麗に磨かれているので高級感を感じます。ただしコードが細いのに加えてハウジングとケーブルの接合部分がいかにも穴開けて通しました感満載で、変な力を掛けたらすぐ断線しそうで怖いです。
【音質】
全音域とも申し分なしです。最初は刺さるような感じが少しありましたが、イヤーピースをコンプライに変えて改善されました。高音域に重きを置いているらしいイヤホンですが、低・中音域の音質も悪くありません。
【フィット感】
コンプライ装着なので抜群です。個人差ありますが、自分の場合純正だと少しフィット感が悪かったです。普通に装着もできますが、このイヤホンは付属のハンガー使って耳に掛けた方が良いと思います。
【外音遮断性】
高いです。耳栓のように耳に突っ込むタイプなので結構遮れます。
【音漏れ防止】
純正イヤーピースだと少し音漏れが大きいような気がしました。コンプライに変えて大幅に改善されています。
【携帯性】
小さくまとめられます。悪くないです。
【総評】
4000円台のイヤホンの割にはかなり音質が良いと思います。少なくとも普段外出しながら音楽聞くなどの用途なら十二分です。ステマする訳じゃないですが、このイヤホンは個人的にはコンプライ装着するとさらに良イヤホンになると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 17:39 [1158773-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
評価が高いのとE-2000を使ってたのもあって、もう1ランク上のが欲しくなりました
移動中にMP3を聴くぐらいなら充分すぎると思いました
惜しむらくは、左右の区別がつきづらい・・・
デザイン上仕方ないのかもですが、LとRのも文字は色付きの方が見やすくていいと思いました
それ以外はとても満足してます
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






装着感に優れ、長時間の利用にもお勧め!
(イヤホン・ヘッドホン > LIVE PRO2 TWS [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
