E3000 FI-E3DSS
- 強調した音域を作らないことで、高い解像度と広いサウンドステージを実現。低音から高音までバランスよく再生する。
- 音響工学や心理学を踏まえた音質設計により、周波数特性のカーブを全体に滑らかにすることで、高い解像度を実現。
- 耳道の傾きにジャストフィットする独自の「イヤーピーススウィングフィット機構」を採用。鼓膜に音がダイレクトに伝わる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.25 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.13 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.27 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.53 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.50 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 23:57 [1571363-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
巷で高評価だったのでセール時になんとなく買いました。
出力機器のパワーによってかなり印象が異なります。
以下のレビューは主にスマホから出力した状態で行っています。
【デザイン】
シンプルで個人的には好み。
左右が分かりにくいのがネック。
【高音の音質】
量感は中音よりやや少なめ
繊細感はあるが、やや歪み易い。
【中音の音質】
低音と同程度の量感。
ボーカルは少しウェットな感じで、距離感は近い。
分離はそこそこ良いがハモりを聴き分けるのは無理。
【低音の音質】
輪郭のハッキリしないモコモコとした音質。
量感の割には音圧も無いのでロックを聴くとかなりストレス。
【フィット感】
ごく普通。
耳掛けできるオプションが付いているが、それなら最初からIEM風イヤホンを買った方が良い。
【外音遮断性】
やや悪い。
地下鉄での使用は無理と考えた方が良い。
【携帯性】
ケーブルの取り回しが良く、筐体部分も小さいので非常に良い。
【総評】
ハッキリ言ってスマホで聴くなら他のイヤホンにした方が良い。
音量の取りづらさもさることながら、モコモコの低音がとにかく酷い。
「初めてちょっと良さげなイヤホンを」というような購入動機なら避けた方がベターです。
USBDACやBTレシーバー、エントリーDAPである程度の出力が確保されていると低音が締まって高音も素直でなかなか良い音を出してくれるのですが、この価格帯で再生環境を選ぶのはかなり致命的だと思います。
最低でもibasso audio DC05や、shanling UP5のデュアルDACモード程度の出力は欲しいところ。
既にある程度再生環境に投資している人がラフに使いつぶすのが主な用途になるかな、と。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 19:16 [1219204-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
購入してから1年過ぎましたので再レビューします。
使用し始めた頃は、とても優しい音質で聴き疲れもしなく、満足していたのですが、
最近では、ほとんど使用しなくなりました。
何故かと言うと、エージングしても基本、ほとんど音質は変わらず、多少明瞭感が上がるのを期待してたのですが、相変わらずソフトな音質で、薄いベールが貼られてる感じがして、スッキリしないんです。
高音は、伸びる途中で切られてる感じがして、足りないですね。
まあ、それがキンキンしなくて聴き疲れしないと言えば、そうなんでしょうが。
抑え過ぎです。
低音は、量感は有りますが、締りが足りず、ボアつく感じで、中高音に被ってくるので多すぎる感じですね。
ボーカルは、少し引っ込む感じで、ボーカル好きな方には不満が出ると思います。
もう少し、ボーカルを前に出して定位を良くすればオールジャンルで聴けるイヤホンになるとは思いますが。
このイヤホンに向く音楽は、クラッシックあたりかなと思います。
あくまでも主観ですが。
確かに、同価格帯のイヤホンと比べると、異質な存在ではないかと思いますが、極端に好き嫌いが出るイヤホンだとも言えますね。
高音質という人もいれば、こもってると言う人もいる。バランスが良いと言う人もいれば、高音が足りなく、低音が多すぎると言う人もいる。
ですが、多くの商品情報誌、オーディオ専門誌等で、かなりの高評価を受けていることに、私には、何故かな?と純粋に疑問をいだくことは不思議な事でしょうか?
好みの問題なんでしょうけどね。
とにかく、雑誌やレビューとかの評価に惑わされず、できれば視聴してからの購入をおすすめします。
もし、視聴できる環境が近くになければ、低価格帯のイヤホンだし、比較的購入しやすいので、試しに購入してみるのも、オーディオの勉強代と思えばありかと思いますよ。
実は、私も興味本位で購入しましたからね。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 8件
- 0件
2020年4月8日 15:02 [1316868-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで品の良いデザイン。
デザインだけならとても好みです。
【高音の音質】
細やかですがヌケが悪く明瞭ではありません。
アップライトピアノのミュートペダルをずっと踏んでるような感じです。
【低音の音質】
かなり低い音域まで出ていて質は良いかもしれませんが、タイトな鳴り方ではなく量も過多です。
【フィット感】
家で使う分にはポロポロ取れたりしません。
外で歩き回ってどうかは不明です。
イヤピースも汎用のものが使用できるので、付属の品が合わなければ色々付け替えられます。
【外音遮断性】
周囲の音は、半分くらいの音量になって聞こえます。
ノイズキャンセリング等無いので、普通の遮音性だと思います。
【音漏れ防止】
私が聞いている音量(iPhoneの音量レベル7程度)では多分漏れてないかと。
【携帯性】
小さいのでかさ張りませんが、耐久性は分からないです。
【総評】
評判の高い機種なので3500円くらいだったときに購入してみました。
低音が強く高音が弱いので、聴き疲れします。
散々レビューで言われているように、ポピュラーミュージックにはやっぱり合わない気がします。
クラシックの一部の楽曲にはとても合いますね。
例えばストリングスとチェンバロの合奏、他のイヤホンではチェンバロがシンバルの如くキンキン鳴って耳障りなのですが、E3000ではストリングスの陰に隠れちょうど良い塩梅で鳴ります。
うーん、もうちょい色々なジャンルの曲を鳴らしてくれると期待してたんですけどね。
- 主な用途
- 音楽
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 11:54 [1197443-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
既にたくさんのレビューがある中で、今更レビューする必要もないと思ったのですが、ここを見るとかなりの割合で高評価を付けている人がいました。しかし、私の個人的印象はそこまで良くなかったので、「高評価する人ばかりじゃないよ」ということを主張したいと思っての投稿です。
まず最初に、総合評価は3点としましたが、正直に言えば私の中では、「2.8点」といった感じで、四捨五入で3点です。中位の3点より若干下回るくらいの評価しか(私には)出来ませんでした。
ちなみに、私はスマホ直挿しで聴いているので、パワーのあるDAPなどを使っての評価ではないということは断っておきます。本機の名誉のために付け加えれば、キチンとしたDAP経由であれば、多少は本機の印象も良い方へ変わるかもしれません。
ただ、仮にそうだとしても、所詮5千円未満で買えるようなイヤホンで、接続先をそこまで選ぶイヤフォンというのは、製品としては失格だと思います。ある程度は、接続先を選ばずに、どんな機種でもソコソコの音質で聴くことが出来なければ意味がありません。
何万もする高級機なら「気難しい」のも有りでしょうが、普及価格帯の製品で、そんな面倒なことを要求されるのは本末転倒だと思います。
5000円前後の製品なら、「スマホでは実力が発揮できない」などという条件を付ける時点で、商品価値はありません。
音を聴いた第一印象としては、「薄い膜が一枚かかったような、スッキリしない感じが強い」というところです。
非常に微妙なところなのですが、この僅かな違和感は、全体の印象に極めて大きい影響を与えます。
低音も高音も、それなりに聴こえますし、全体として見れば決して不満が出るような音ではないんですが、かと言って、このレベルの質感なら、最近の低価格イヤフォンでも本機と同程度の音質を備えたものはいくらでもあります。本機だけが特別高品位な音というわけではありません。
音の個性は当然違いはありますが、「音色のキャラクター」ではなく、あくまでも「音の質」の部分で言えば、本機はそこまで絶賛されるような質の音ではありません。せいぜい「価格相応程度」でしょう。
どうも、いろいろな人のレビューを見ると、本機「だけ」が、特別に高音質で、「同価格帯の中ではダントツ」みたいな書き方を見かけるのですが、さすがにそれは良く書きすぎです。少々判官びいき的な偏った評価だと思います。
本機は、ネットのブログや専門雑誌の紹介記事等で褒め称える内容のものが先行していることもあり、そういう内容に影響されているのではないかという気がします。
やはり人間と言うのは、どうしても先入観というフィルターを介して物事を理解してしまう部分がありますから、これは避けられないことかも知れません。
もちろんその逆に、単に天邪鬼なだけで、世間で評価されているものを敢えて貶すことで得意気になるような残念な人も一定数いますので、公平な評価と言うのは非常に難しいものだとは思いますが、とにかく本機に対する世間の絶賛に次ぐ絶賛には、少なからず違和感を覚えます。
とにかく、本機はそこまで圧倒的な高評価を受けるようなものではないでしょう。少なくとも、本機をそこまで絶賛するなら、他の同価格帯のイヤフォンにも同等の絶賛が寄せられてしかるべきです。本機「だけ」が特別優秀だとは、どうしても思えないのです。
以上は、本機の出来が悪いと言っているのではなく、本機「だけ」が特別、みたいな評価を受け過ぎているという現状に疑問を感じざるを得ないという意味です。
私には、繰り返しますが、あくまでも価格相応程度でしか評価できません。
どう転んでも、そう贔屓目に見ても、「同価格帯の中で最高」とは言えないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月9日 00:33 [1180937-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
レビュー良かったので買いました。
まぁ、値段にしてはそこそこかな。
けど、大した事ないかな。
平凡。
けど、平凡だけにオールマイティー
とも言えるかな。
あんまり出番ないな。
自分のようなド素人には良さがわからないです。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 19:25 [1174380-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
クロームシルバーで輝くコンパクトな筐体はとても美しくて所有した満足感を与えてくれます。
しかし印刷が一色のため右左が分かりづらいのが残念。
また表面が滑りやすくて耳から抜くのに苦労します。
【高音の音質】
シンバルもチャイムもきれいに鳴らしますが、突き抜けるような冷たさはありません。
【低音の音質】
低音は文句なく聞かせてくれます。ドラムの位置がしっかりわかるのはこの価格帯では珍しく、特筆するところでしょう。
またコントラバスなど弦楽器はこのイヤホン独特の響きが良い方向に演出されてとても美しく聞こえます。
またヒップホップやEDMとはかなり相性が良くライブ感ある響かせ方がイヤホンのグレード以上に聴かせてくれます。
【中音の音質(声)】
評価欄にこの項目がないのがこのイヤホンを過大評価させている原因なのでしょう。
独特の響きが歌声に薄い膜をかけてしまいます。
太い男性の声は響くように演出されて美しく聞こえるのでヒップホップやフォークソングは良いのですが、若い女性の声は少し丸くなり大人の女性のような声に変化するのでアイドルやアニメソングには向いていません。
またにぎやかな曲では女性の声が楽器の背後に隠れてしまい聞きづらくなることがあります。
しかしこの響きはボーカロイドには良い効果を与えています。電子的な声の角が取れて滑らかなになり、自然な歌声に近くて聞き取りやすい声になるのは面白く感じます。
余談ですが、独特の響きが落語と凄く相性が良いのは特筆するべきことでしょう。
イヤホンが噺家さんの声を生々しく響かせ、客席の物音や笑い声に包まれるライブ感は寄席にいるような錯覚を与えてくれます。
おそらく漫才や講談とも相性が良いのではないでしょうか。
【フィット感】
小型なのですっぽり耳に収まります。
しかしイヤーピースが柔らかくて抜くたびに裏返るのは少々残念。
【外音遮断性】
しっかり遮断しますが無音というわけにはいきません。
他社のイヤーピースに変えればより遮断性が上がりますが、社外品なので割愛します。
【音漏れ防止】
少し離れれば聞こえませんが電車で隣に座るとかすかに聞こえてきます。
【携帯性】
小型イヤホンですので携帯性には困りません。
ケーブルがとてもしなやかなので滑りが良くて絡みづらく、ポケットに入れても取り出しに苦労することはありません。
【総評】
楽しめるジャンルが厳しく限定されたイヤホンです。
ヒップホップ、DTM、ジャズなどは非常に美しく聴かせてくれますが、歌声を楽しむポップスやロックなどを好む人は避けたほうがいいでしょう。
また他のイヤホンにはない独特の響きを持っています。ギターやピアノなどはその響きが良い方向に影響して臨場感溢れた空気感を演出してくれるのですが、高音の電子系の音楽になると音のエッジが丸くなり電子的な響きが台無しになりますので注意が必要です。
しかし前述の通りボーカロイドや落語には良い影響を与えていますので一長一短でしょう。
【結論】
実力以上に評価されがちなイヤホンですが、特性が偏っているために厳しくジャンルが限定された特殊な製品と心得て購入を検討してください。
※イヤホンを一つだけしか持たない方は避けたほうが無難です。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 12:08 [1041644-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
E2000と比べて、こちらのほうが音が篭っており、歪みも大きい。確かに反響音の響きは素晴らしいが、一部の音楽でしか感じ取れないと思う。低音は量も質もいいが、高音の歪みが気になります。ステンレス素材だそうですが、表面の細かい凹凸が悪さしているせいか、DSD128でクラシック聞くと妙な雑音が気になります。
この音の篭もり具合を音の奥行きと称する人もいるわけで、高年齢層の方々におすすめしたい商品です
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 11:56 [1032268-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
アップルの白いイヤホンからのステップアップなどに丁度いいと思います。
既にハイエンド等で聴いてる人は買う必要ないと思います。
何故かみなさん買ってますけどどうせ使わなくなるので私は買いません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
Xiaomiイヤホンの真打ち。オーディオとしてイメージ向上は今後。
(イヤホン・ヘッドホン > Buds 3T Pro [カーボンブラック])4
多賀一晃 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
