43UD79-B [42.5インチ]
- 最大4つの映像を21.5型フルHDモデルに近いサイズで1画面に同時表示することで、マルチタスク処理を可能にする42.5型4K IPSモニター。
- 「Screen Split機能」により、ウィンドウをさまざまなレイアウトに効果的に並列させることで、複数のウィンドウを使った作業を効率化できる。
- リモコンが付属し、各種モニタの設定などを変更できる。また、モニタ底面のOSDジョイスティックにより、直感的な操作で設定を行える。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.60 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.74 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.69 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.84 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.52 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.67 | 4.14 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.03 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2017年7月20日 20:45 [1047430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
個人的に購入した製品でレビューします
【デザイン】
飾り気はないですが、シンプルなデザインが好印象です。ベゼルの幅は約1cm。同社の27インチクラスと比べるとベゼル幅は広いですが、ディスプレイサイズ自体が43インチと大きいので、相対的にベゼルを広く感じることはありません。
【発色・明るさ】
ディスプレイキャリブレーション機器「i1 Display Pro」で計測したところAdobeRGB比は73.7%、sRGB比は98.3%でした。広色域が売りの製品ではないので個人的には不満はありませんが、私が購入した個体は初期状態は青みがかった発色でした。できればモニターキャリブレーションして使用することをオススメします。
【シャープさ】
ディスプレイ専用機だけに、PC画面を表示してもボヤけた印象はありません。黒がもっと締まった色ならばと欲が出ますが、実用上は問題ありません。
【調整機能】
調整機能は非常に豊富です。ピクチャーモード(ユーザー設定、ブルーライト低減モード、フォト、シネマ、自動輝度調整1、自動輝度調整2、色覚調整、FPSモード1、FPSモード2、RTSモード、ユーザー設定(ゲーム))、画像調整(明るさ、コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル、HDMI ULTRA HD Deep Color、DFC)、ゲーム機能設定(応答速度、ブラックスタビライザー)、カラー調整(ガンマ、色温度、赤、緑、青、6色相環)などが用意されています。本体下部のスティックボタンだけでなく、リモコンで操作できる点も使い勝手がいいです。
【応答性能】
基本的に私は応答速度は「普通」に設定したままで利用しています。その状態で動画を見たり、FPSゲーム(OVERWATCH)などもプレイしていますが、特に不都合は感じていません。
【視野角】
43インチと大きな本製品ですが、画面全体がほぼ均一に表示されているように見えます。45度の角度から見ても、階調は大きく失われていません。
【サイズ】
43インチディスプレイとしては非常にコンパクトに作られています。スタンドのフットプリントは幅約34cm、奥行き26cmとコンパクトなので設置性もよいです(テレビをディスプレイとして使う場合はスタンドが邪魔になることが多いです)。スタンド設置部に少々厚みがありますが、ディスプレイ下にキーボードを収納可能です。
【総評】
初期ロットを購入しました。購入当初は、3日に1回の頻度で画面が乱れたり、1日に1回の頻度で画面がブラックアウトする不具合が発生していましたが、6月下旬に提供開始された新ファームウェアを適用したら、私の環境ではどちらの不具合も解消されました。いまは快適に利用できています。ただ本件についてサポート窓口に相談していたのですが、ファームウェアアップデートについてはメールなどで告知がありませんでした。本製品は高機能なぶん、今後もファームウェアアップデートが提供される可能性が高いので、ユーティリティソフト「OnScreen Control」をインストールして、ファームウェアアップデートの通知を受け取る設定にすることを強くオススメします。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
