VG-C3EM レビュー・評価

VG-C3EM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥27,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,440¥37,675 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

重量:272g 防塵・防滴:○ VG-C3EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VG-C3EMの価格比較
  • VG-C3EMの中古価格比較
  • VG-C3EMの店頭購入
  • VG-C3EMのスペック・仕様
  • VG-C3EMのレビュー
  • VG-C3EMのクチコミ
  • VG-C3EMの画像・動画
  • VG-C3EMのピックアップリスト
  • VG-C3EMのオークション

VG-C3EMSONY

最安価格(税込):¥27,440 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 5月26日

  • VG-C3EMの価格比較
  • VG-C3EMの中古価格比較
  • VG-C3EMの店頭購入
  • VG-C3EMのスペック・仕様
  • VG-C3EMのレビュー
  • VG-C3EMのクチコミ
  • VG-C3EMの画像・動画
  • VG-C3EMのピックアップリスト
  • VG-C3EMのオークション

VG-C3EM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.53
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:9人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.64 4.33 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.42 4.25 -位
使いやすさ 取り扱いは簡単か 3.42 4.30 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VG-C3EMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ミランミュニックさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:843人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
50件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
14件
バッテリーグリップ・ホルダー
8件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
機能性4
使いやすさ4

今まで、ニコンの歴代レフ機を使ってきました。基本として必ず、バッテリーグリップを付けてきました。

理由は一番がバッテリー切れに対して、自動で2個目の満充電バッテリーに引き継いでくれて、撮影中に困らずに済むということでした。

もちろん、縦位置での撮影が安定する、そしてカメラ事態の保持が良くなるとの効果も期待です。

見た目もレフ機一桁系機種の姿に似てきますので、迫力も増すという効果もありました。

ソニー機はサブの位置づけとして旧レンズ遊び〔ライカレンズやニコンの爪付レンズ利用〕として、α7初代、マーク2と使ってきて、今はα7Rマーク3を使っています。

このα7Rマーク3はニコン機〔今はZ6利用〕のサブの位置づけから、ほぼ均等にその時の気分も含めて使い分けをしている状況となっています。

ソニー機はやはりバッテリーの持ちが気になっていました。予備バッテリーは持参していくものの、撮影中に夢中になってしまうと、バッテリー表示が赤マークに変化したのも気づかず、カメラが真っ暗になってしまうこともあって焦ってしまいます。

そこで今回初めてソニー機にバッテリーグリップを付けてみました。快適です。

このバッテリーグリップで一番気に入った機能は、電気容量の残りが少ないバッテリーから使用をしてくれていくことです。バッテリーホルダーのそれぞれに番号がついていて、カメラ内の表示でどちらのバッテリーを使用中か、そして電気残量が分かります。

2本のバッテリーをグリップ側に入れます。そして、その2本のうちの電気容量の少ないバッテリーから使用を始めてくれて、一本目が無くなると自動で引き継いでくれます。

そして、撮影の合間に電池切れになったバッテリーを取り換えれば安心して次の撮影ができるという次第です。

ニコン機やオリンパス機のバッテリーグリップは、本体に1個、グリップ側に1個のバッテリーを入れます。そして、この利用順はメニューから選択します。したがって、本体側のバッテリーを交換する際には、バッテリーグリップ自身を外す必要があります。

この辺はどちらが便利か、それぞれの方の使い方にもよりますが、今回このソニー機のバッテリーグリップを使ってみると、バッテリーグリップ側に2本入れる方が使用上便利だと感じました。

その他の点では、グリップの印象は格段に良くなりました。ソニー機はカメラ本体のグリップだけだと小指が余るとのコメントもよく見かけますが、その辺もばっちりです。

不用意にバッテリーグリップ側のリリースボタンを押してしまわないように、ロックも簡単にリリースボタンに回転させてセットできるなど、配慮されています。

種々の操作については、私はバッテリーグリップ側で細かく弄ることは少ないので不便は感じてはいません。この辺は使い込んでみてまた使い勝手の評価をしていきたいと思います。

まずは使い始めの一歩のレビューです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SOH Martonさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
機能性5
使いやすさ5

重量レンズや望遠を使ったときにトップヘビーすぎるので購入。
結果は操作性とハンドリングよくなって大満足でした。

α9のバッテリー室のふたがとれるので本商品にはめて差し込みます。
その際にバネが飛び出していて針金がひっかけやすいので注意です。

デザインは縦にズドンと伸びるので微妙になりますが気にしないことが大切です。
これをつけると時は全てを捨てて実用性重視の時だと思いますので。

個人的にバッテリー室まで伸びるこれは収納性が悪いので×です。
昔のように底部に接点をつけてひらべったいタイプがいいですね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

VG-C3EMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VG-C3EM
SONY

VG-C3EM

最安価格(税込):¥27,440発売日:2017年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

VG-C3EMをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

バッテリーグリップ・ホルダー
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バッテリーグリップ・ホルダー)

ご注意