α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。
<お知らせ>
本製品の一部において、マルチインターフェースシュー部の無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 18:10 [1365414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
ニュートラル性が高く、フラットな場面でも階調豊かです |
ハイライトの伸びがよく、日陰から背景が白く飛んでいても戻ってきます。 |
オールドレンズでも色の破綻なくニュートラルに撮れます※エルマー90L |
α99のAマウントの雲行きが怪しかったのでEマウントへ移行しました。
あれこれものすごく比較検討の上、乗り替えました。
個人的なレビューと乗り換えた見解と現状Aマウントのまま方に役に立てばと思いまとめました。
〇悪い点
おおむね満足していますが一番の違いはグリップです。
見た目は小さいですが非常に重い(700gほど)ので手首はもとより指が痛くなってくる感じです。
というのもグリップが非常に浅いので持ちづらいのですね。
その点R4などでは深くなっていて疲れない印象なので要注意ポイントと思われます。
サムレスト、縦グリや純正のエクステンショングリップGP-X1EMをつけてもグリップ深さは変わらないので注意ですが持つ部分が増えるので多少改善します。
また塗装が割と剥げやすいです、リュックの中に雑に入れるのは避けましょう。
重量バランスがレンズがトップヘビーになるので私はMマウントやEマウントの小型レンズに切り替えたところ幾分が改善いたしました。
※動画でPPがないのが不便だなと感じました。
※α99に比べるとファインダーが少し見づらい気がします。
※電源ボタンがレリーズをひねるタイプで爪が飛び出しているので鞄の中で勝手に入るときがあってバッテリーが使用するタイミングで亡くなるときがあります、パワーセーブしてても駄目なようですのであまり干渉しない部分にしてほしかったですね。
〇良い点
今までは連射する機会が多かったのでα99ではフリーズは多発しておりましたがこれがなくなったのでストレスフリーになりました、キャノンなみにガンガン切れるのはメリットです。
動画もEでは実絞りで撮れるので楽ですね。
LAEA3でSSMで動作するレンズはα99よりきびきび動いてますしあまり使用感が変わらず使用できるので便利です。グリップは悪いですがリグ組んだり縦グリップをつけて解消したりとシステム的に大きさを変えて操作感を変えれるのは便利です。afは噂通りすごいですね。
自分が動きながら追跡して撮るような場面で真価がでます。
望遠は置きピンが多いのでそんなに活用の場面はありません。。。
オールドレンズでは色々ありますがMマウントレンズを好んで使ってます。
噂のマゼンダかぶりもそこまで目立ちません、LRでプロファイルを当てれば問題ないですが使用中は少し感が狂いますね。バッテリーも長寿で一日でもなくなりません。
※歪みが少ないので無音電子シャッターが活きます、私はこれとバッファが多いのが決め手でした。
〇アダプターの使用感(LAEA3)
Aマウントは24ZA、50Z、135ZAの資産を持っていましたがこれはアダプター超しに役に立ちました
特にSSMが入ってるモデルレンズでは瞳AFや制御も問題なく動作するので問題なく使用できます。
常に絞り開放となりまして撮影の瞬間だけ絞りが動作するので深度確認しながら撮影が難しくなります。動画撮影の時は常に絞りは実絞りになるので問題ありませんがAF動作がちょっと怪しくなります。
ただしトップヘビーになるので結局処分していくことになりました。やはりアダプター超しではハンドリングが悪いので大人しくEへ乗り換えている最中です。
またモーターがSSMでないモデルはAFは動作しませんのでMFになりますがLAEA5が発売するのでその辺りは変わってくるかもしれませんね。
〇総評
動作がもっさりしていたαの弱点を上手くカバーしてくれています。
きびきび動作するのでストレスフリーで便利です。
グリップが悪いですがあれこれアクセサリーをつけるとちょっと改善しますが余計な出費がかかるのがネックでした。
Aマウントから乗り換えで操作感をそこまで変えず滑らかに移行し、またオールドレンズを今までフランジバックの都合であまり使えなかった方におすすめです。
画の描写非常にニュートラル性が高く、仕上げやすいですがα99はこってり系だったのでちょっと勘が狂うかもしれません。階調はLRで編集するとハイライトやシャドーが凄い戻ってきますので後編集に強いです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった8人
「α9 ILCE-9 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月13日 00:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月18日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月10日 01:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 22:24 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
