無限五 リビジョンB SCMG-5100
- オリジナル設計の6mm径ヒートパイプを6本搭載した、120mmサイドフロー型CPUクーラー。AM4対応版。
- 防振ラバーを搭載した、高寿命で静粛性の高い120mmのPWMファン「KAZE FLEX」を採用している。
- 奥行き85mmの表面積重視の大型フィン設計により、ヒートパイプの熱を効率よくフィンに熱伝導させる。
※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2020年9月6日 11:54 [1365279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ryzen7 3700Xに使用。
本日取付しました。
mouseのDAIV-A5のケースで使用中です。
【デザイン】
悪くないと思います。
フタを閉めたら見えないので無評価で
個人的にはゴツくて好きではあります。
【冷却性能】
wraith prismではcinebenchR20を3回走らせると90度超えていたのが、70度前半で収まってます。
アイドル時は40〜50度
グリスはMX-4を使用しました。
【静音性】
cinebench中でも、回転数70%で十分冷えるので、ケースファンの方が気になる程度です。
【取付やすさ】
僕の場合はマザボの裏に穴があるタイプのケースなので、簡単な部類だったと思います。
純正ブラケットを少し緩めて、裏面のブラケットをネジで引き上げておければ、穴が無いタイプでもマザボは外さなくてもいけるかなと思いました。
ryzenの場合はですが。
【総評】
この価格でこの冷却能力ならかなりアリだと思いました。
色々レビューを見ながら悩んでいましたが、悩むぐらいなら買ってしまえなCPUファンだと思います。
少しオーバースペックな気もしますが、冷えないよりはいいかなと思っています。
余談ですが、wraith prismの高さデータが探してもあまり出て来なかったので、測りました。
ベースプレートから、ファンの上部で93mmでした。
個体差はあるかと思いますが、参考までに。(3枚目の画像)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
「無限五 リビジョンB SCMG-5100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 00:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 12:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月9日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月19日 11:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月19日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月7日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 11:54 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
