ブラウン シリーズ3 310s
- ベーシックモデルながら最高機種と同じ刃を搭載し、肌にやさしい深剃りを実現したシェーバー。
- 上下に浮き沈みする3つの刃が顔のカーブにフィットする、「新3連サスペンションヘッドシステム」を搭載。長いヒゲも短いヒゲも正確にカットする。
- 防水規格IPX7を取得した完全防水設計により、丸ごと水洗いできる。また、シェービングフォームを使用したお風呂剃りも行える。

よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 18:00 [1544457-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入1年後に購入した替刃カートリッジ |
【追記】購入〜使用開始から1年を経て刃物カートリッジが交換時期になりました
使用感の追記です。
約1年に届こう時期に、本体正面下部に見たことのない赤茶色のランプが点滅しました。説明書によると刃物カートリッジの交換推奨時期を知らせるランプだそうです。
1日3回毎日使ってきて、充電ランプ赤が点滅するまで使い、充電回数は数えてはいませんが、1度の充電でかなりの時間が使えたと思います。ホント充電する頻度は低く済み、現在もバッテリーが切れては充電を繰り返しておりますが元気です。
ブラウンの良さは刃物だと思っています。
当然に純正国内流通品はひげそり本体価格に比して、替刃カートリッジが高価に感じます。ネット内を物色すると並行輸入品(海外流通品)、また中華製の代替替刃安物が沢山出てきます。私は高いと思いつつも日本国内流通の替刃カートリッジを買いました。剃り味命だと思っているので、せっかくのブラウンなのに、中華製代替品がブラウン製替刃の能力を超えることは無い!と思っていますので(笑)
ちょど少し前に網刃が薄くなってきた感じがしていたので、赤茶色のランプが点滅したタイミングもナイスだった。ちなみに買って当初から付いていた刃は、手入れし、注油もして使ってきました。それでも私の場合では1日3回、1回5分くらいの使用で、1年の刃物寿命でした。また1年は故障しない限りは毎日快適な剃り心地が待っていると思えば安いものです。
差し支えなければですが、ブラウンを愛用している方におかれましては、もし替刃カートリッジを購入されるなら、純正日本国内向け流通品か純正並行輸入品等を選ばれることをオススメいたします。ドイツ製刃物に対して、中国製互換品が同等なはずもなく、根底の技術力の違いを感じる部分かと。本体は何台も替えてきましたが、十年単位でブラウンを使ってきての感想です。
【追記ココまで】
ACケーブルを挿しての駆動が出来ないのは難点。古いブラウンの安物でも充電しながら駆動は可能でした。また廉価ながら以前使用していたブラウンは側面にトリマーが装備されてましたが、こちらの商品はあくまで髭剃りに機能を絞っていますね。
剃り心地は人それぞれかもしれませんが、刃物に潤滑を与えているので、ヒゲが引っかかったり肌がヒリヒリすることも起きていません。個人的にワセリンを塗布してます。(これが正解か?は不明ですが何らトラブルは起きていません)
私はヒゲが少ないもののとても硬いヒゲで、電動・カミソリ問わず、刃物がヒゲに合わないと途端に引っ掛かりが発生します。その点でブラウン、またT字カミソリではシックを愛用しております。左記以外のメーカーさんで刃物が鋭利で刃角が立ち気味?のイメージの髭剃りでは、髭剃り時にヒゲが引っかかったり食ってしまったりで、ヒゲや肌との相性も気にするようにしています。
ひげ剃り後の手入れは、刃部に洗顔ムースや中性洗剤を薄めたものを使って、そのままスイッチオンでじゃぶじゃぶと洗う感覚です。すすぎは刃部を外して、柔らかい歯ブラシなどを使い、丁寧に汚れを落としすすいでおります。刃部へのブラシ使用は刃部を傷める為やりません。その後乾燥させて綿棒などを使用して刃部や可動部品にワセリンを塗り終了です。
充電。ケーブル挿しての駆動は動きません。
電池切れ予告機能なのか赤いLEDが灯ったら充電します。この時点では全然普通に動きヒゲも剃れます。古い時代の電気髭剃りイメージでは、バッテリー残量低下に比例して、速度やトルクが落ちる傾向だったと思い出しますが、本製品ではかなり長い時間、しっかりとした駆動をしてくれます。
最後に剃り心地と深ゾリについてです。
高級機を買ったことがないので比較は出来ませんが、本製品でも十分に深ゾリできます。
ただし深ゾリしたい部分の肌を指でひっぱり突っ張らせるなど工夫は当然必要ですし、
あご裏の首にかけての肌の柔らかい部分などは深ゾリ苦手かもしれませんが、大した範囲ではないのでどうしても剃り残る部分はT字カミソリで凌いでます。
最後に。
電気髭剃りは買って使ってみないと実際のところがわからない事が多い気がします。
また本製品のように総じて安い価格帯でも、消耗品である刃物部品だけをみると高価ですよね。
同時にバッテリーなど本体も消耗することを考えて、廉価機を使い続けて今はこちらの商品を1日3回程度使っている感じです。継ぎ足し充電にならぬようにと、バッテリー残量が有る時にはグリーンのLEDが複数回点滅し、要充電の頃にはレッドのLEDが灯りますが、要充電時点でも普通に駆動してくれております。
あくまでも髭剃りとしての機能しかありませんが、私的に信頼のブラウンで、充電式で、掃除が容易で、電池もちも良く深ゾリも出来る!廉価な一台としてオススメな機種かと思います。
おわり
- 肌質
- 普通肌
- 毛質
- 剛毛・濃い
- 頻度
- 1日2回以上
参考になった2人(再レビュー後:1人)
2022年1月30日 06:34 [1544457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
水洗い等での掃除後、刃部にワセリン塗布してます(私的) |
ACケーブルを挿しての駆動が出来ないのは難点。古いブラウンの安物でも充電しながら駆動は可能でした。また廉価ながら以前使用していたブラウンは側面にトリマーが装備されてましたが、こちらの商品はあくまで髭剃りに機能を絞っていますね。
剃り心地は人それぞれかもしれませんが、刃物に潤滑を与えているので、ヒゲが引っかかったり肌がヒリヒリすることも起きていません。個人的にワセリンを塗布してます。(これが正解か?は不明ですが何らトラブルは起きていません)
私はヒゲが少ないもののとても硬いヒゲで、電動・カミソリ問わず、刃物がヒゲに合わないと途端に引っ掛かりが発生します。その点でブラウン、またT字カミソリではシックを愛用しております。左記以外のメーカーさんで刃物が鋭利で刃角が立ち気味?のイメージの髭剃りでは、髭剃り時にヒゲが引っかかったり食ってしまったりで、ヒゲや肌との相性も気にするようにしています。
ひげ剃り後の手入れは、刃部に洗顔ムースや中性洗剤を薄めたものを使って、そのままスイッチオンでじゃぶじゃぶと洗う感覚です。すすぎは刃部を外して、柔らかい歯ブラシなどを使い、丁寧に汚れを落としすすいでおります。刃部へのブラシ使用は刃部を傷める為やりません。その後乾燥させて綿棒などを使用して刃部や可動部品にワセリンを塗り終了です。
充電。ケーブル挿しての駆動は動きません。
電池切れ予告機能なのか赤いLEDが灯ったら充電します。この時点では全然普通に動きヒゲも剃れます。古い時代の電気髭剃りイメージでは、バッテリー残量低下に比例して、速度やトルクが落ちる傾向だったと思い出しますが、本製品ではかなり長い時間、しっかりとした駆動をしてくれます。
最後に剃り心地と深ゾリについてです。
高級機を買ったことがないので比較は出来ませんが、本製品でも十分に深ゾリできます。
ただし深ゾリしたい部分の肌を指でひっぱり突っ張らせるなど工夫は当然必要ですし、
あご裏の首にかけての肌の柔らかい部分などは深ゾリ苦手かもしれませんが、大した範囲ではないのでどうしても剃り残る部分はT字カミソリで凌いでます。
最後に。
電気髭剃りは買って使ってみないと実際のところがわからない事が多い気がします。
また本製品のように総じて安い価格帯でも、消耗品である刃物部品だけをみると高価ですよね。
同時にバッテリーなど本体も消耗することを考えて、廉価機を使い続けて今はこちらの商品を1日3回程度使っている感じです。継ぎ足し充電にならぬようにと、バッテリー残量が有る時にはグリーンのLEDが複数回点滅し、要充電の頃にはレッドのLEDが灯りますが、要充電時点でも普通に駆動してくれております。
あくまでも髭剃りとしての機能しかありませんが、私的に信頼のブラウンで、充電式で、掃除が容易で、電池もちも良く深ゾリも出来る!廉価な一台としてオススメな機種かと思います。
おわり
- 肌質
- 普通肌
- 毛質
- 剛毛・濃い
- 頻度
- 1日2回以上
参考になった1人
「ブラウン シリーズ3 310s」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 13:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 18:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月1日 17:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 12:49 |
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(シェーバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
