
Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9Cisco Systems
最安価格(税込):¥67,708
(前週比:-2,938円↓)
登録日:2017年 4月17日

よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 12:49 [1217434-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 3 |
8ポートモデルを使用しています。
個人での購入ではありません。
Yamaha RTX1210も使用しています。
【デザイン】
ラックに搭載してしまえば同じようなものなので、カッコよさという意味でのデザインはどうでも良いです。
使いやすさという意味でのデザインは…使いにくいと思ったことはないので多分、良いのでしょう。他社製ルータもみんな同じ形ですけどね。
19インチラックにぴったりな大きさなので平置きで使うにはムダに大きいです。
Yamaha RTX1210は専用純正ラックマウントキットでも、取り付け方がわるいのかガタガタして線の挿抜のときに手で抑えないと不安です。
逆に平置きでは小さくてGOOD。
【設定の簡単さ】
特筆すべきはここです!
WebインターフェースのGUIはダメダメで使い物になりません。
例えば、GUIからだとzone-member security WANを設定できるインターフェースはGigabitEthernet0/8とかだけです。
CLIで設定すれば他のインターフェースにも普通に設定できます。
GUIだとゾーンを変更すると他の設定もしれっと一緒に変わったり、意図しない設定変更が多く、すごく疲れます。
CLIだとそういうことはありません。
GUIだと星1つ以下です。
CLIだと普通のCiscoって感じです。
Yamaha RTX1210はWebGUIのデキがまともです。しかし細かい設定は結局CLIでやることになります。
【拡張性】
あまり考えたことないのでわかりません。
【機能性】
まぁ良いんじゃないでしょうか。
本機は設定の自由度は高く、L2SWなしで本機のみでもなんとかなります。
Yamaha RTX1210は同じVLAN内でポートベースVLANとタグVLANを同居させることができないという制限があり、VLANが使えるL2SWと組み合わせて使わないと不便です。
【設定項目】
それはそれはたくさんあります。
基本的にCisco 841MのほうがYamaha RTX1210より良いと思ってます。
しかし例外があり、Yamahaでいう「ポート分割機能」にはCiscoでは「プライベートVLAN」という機能が相当するのですが、この機能は本機Cisco841Mでは未サポートのようです。
説明を読んでも、Yamahaのポート分割機能のほうが使いやすいようです。
【総評】
GUIがダメダメです。
ネットワークとCisco製品のコンフィグに詳しい人が居ないと運用できません!
ネットワークに詳しくない & 簡単なネットワーク構成で済む人は、この規模ならYamaha製品などを買う方が良いと思います。
ただ複雑なネットワーク構成などになるなら、Yamaha RTX1210よりCisco 841Mのほうがやりやすいと私は感じました。
私は、Cisco製品にはそれほど詳しくなかったのですが、この841Mによって特訓されてしまいました。
練習にはGNS3というネットワークシミュレータが便利です。(買わなくても使えるはずです)
- 比較製品
- ヤマハ > RTX1210
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2019年4月30日 14:18 [1217434-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 3 |
8ポートモデルを使用しています。
個人での購入ではありません。
Yamaha RTX1210も使用しています。
【デザイン】
ラックに搭載してしまえば同じようなものなので、カッコよさという意味でのデザインはどうでも良いです。
使いやすさという意味でのデザインは…使いにくいと思ったことはないので多分、良いのでしょう。他社製ルータもみんな同じ形ですけどね。
19インチラックにぴったりな大きさなので平置きで使うにはムダに大きいです。
Yamaha RTX1210は専用純正ラックマウントキットでも、取り付け方がわるいのかガタガタして線の挿抜のときに手で抑えないと不安です。
逆に平置きでは小さくてGOOD。
【設定の簡単さ】
特筆すべきはここです!
WebインターフェースのGUIはダメダメで使い物になりません。
例えば、GUIからだとzone-member security WANを設定できるインターフェースはGigabitEthernet0/8とかだけです。
CLIで設定すれば他のインターフェースにも普通に設定できます。
GUIだとゾーンを変更すると他の設定もしれっと一緒に変わったり、意図しない設定変更が多く、すごく疲れます。
CLIだとそういうことはありません。
GUIだと星1つ以下です。
CLIだと普通のCiscoって感じです。
Yamaha RTX1210はWebGUIのデキがまともです。しかし細かい設定は結局CLIでやることになります。
【拡張性】
あまり考えたことないのでわかりません。
【機能性】
まぁ良いんじゃないでしょうか。
本機は設定の自由度は高く、L2SWなしで本機のみでもなんとかなります。
Yamaha RTX1210は同じVLAN内でポートベースVLANとタグVLANを同居させることができないという制限があり、VLANが使えるL2SWと組み合わせて使わないと不便です。
【設定項目】
それはそれはたくさんあります。
基本的にCisco 841MのほうがYamaha RTX1210より良いと思ってます。
しかし例外があり、Yamahaでいう「ポート分割機能」にはCiscoでは「プライベートVLAN」という機能が相当するのですが、この機能は本機Cisco841Mでは未サポートのようです。
説明を読んでも、Yamahaのポート分割機能のほうが使いやすいようです。
【総評】
GUIがダメダメです。
ネットワークとCisco製品のコンフィグに詳しい人が居ないと運用できません!
ネットワークに詳しくない & 簡単なネットワーク構成で済む人は、この規模ならYamaha製品などを買う方が良いと思います。
ただ複雑なネットワーク構成などになるなら、Yamaha RTX1210よりCisco 841Mのほうがやりやすいと私は感じました。
私は、Cisco製品にはそれほど詳しくなかったのですが、この841Mによって特訓されてしまいました。
練習にはGNS3というネットワークシミュレータが便利です。(買わなくても使えるはずです)
- 比較製品
- ヤマハ > RTX1210
参考になった0人
2019年4月18日 02:16 [1217434-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 3 |
8ポートモデルを使用しています。
個人での購入ではありません。
【デザイン】
ラックに搭載してしまえば同じようなものなので、カッコよさという意味でのデザインはどうでも良いです。
使いやすさという意味でのデザインは…使いにくいと思ったことはないので多分、良いのでしょう。他社製ルータもみんな同じ形ですけどね。
【設定の簡単さ】
特筆すべきはここです!
WebインターフェースのGUIはダメダメで使い物になりません。
例えば、GUIからだとzone-member security WANを設定できるインターフェースはGigabitEthernet0/8とかだけです。
CLIで設定すれば他のインターフェースにも普通に設定できます。
GUIだとゾーンを変更すると他の設定もしれっと一緒に変わったり、意図しない設定変更が多く、すごく疲れます。
CLIだとそういうことはありません。
GUIだと星1つ以下です。
CLIだと普通のCiscoって感じです。
【拡張性】
あまり考えたことないのでわかりません。
【機能性】
まぁ良いんじゃないでしょうか
【設定項目】
それはそれはたくさんあります
【サイズ】
19インチラックに入れて邪魔にならない普通のサイズです
【総評】
GUIがダメダメです。
ネットワークとCisco製品のコンフィグに詳しい人が居ないと運用できません!
普通の人は、この規模ならヤマハとかを買う方が良いと思います。
私は、Cisco製品にはそれほど詳しくなかったのですが、この841Mによって特訓されてしまいました。
練習にはGNS3というネットワークシミュレータが便利です。(買わなくても使えるはずです)
参考になった0人
「Cisco Start 841M J C841M-4X-JSEC/K9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月1日 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月10日 00:25 |
この製品の最安価格を見る


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(有線ブロードバンドルーター)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


