D7500 ボディ レビュー・評価

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
D7500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥110,999

(前週比:+2,496円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,800 (23製品)


価格帯:¥110,999¥160,722 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥110,999 〜 ¥115,830 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディの店頭購入
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥110,999 (前週比:+2,496円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディの店頭購入
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

満足度:4.49
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:79人 (モニタ:2人 試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.58 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.43 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.42 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.28 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.27 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D7500 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

REALTマークの四駆^^さん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:2089人
  • ファン数:37人
満足度2
デザイン無評価
画質3
操作性2
バッテリー無評価
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感無評価

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

D300,D7000,D7100とAPS-Cミドル機を使って来て更新購入しました。
(フルサイズ機や、APS-C上位エントリー機D5000番台も代々使用中。)

スポーツ撮影(運動会レベル含む)では、以前からNikonに「最低7.5コマ/秒は必要」と意見を上げて来ましたが、ミドル機のD7000系ではなかなかそれに達しませんでした。
やっとの事で8コマ/秒になって、「何とか使えるコマ速」となり期待しました。

高感度も良くなったとの事で、購入前提でまず代替機を借り、フルに使ってみました。
昼間、夜間、屋内と約3000カット以上を仕事で撮影してみましたが、言うほどの高感度の画質upは感じませんでした。
(正直、CanonのAPSミドル機のほうが、ノイズ処理を含めてキレイに見えました。)
AF速度もそこまで速くなっている実感はありませんでした。
(AFモジュールは上位のD500とは違い、一段低いものです。)

また、一番気になったのが、暗所でのAF性能です。
各純正ズーム・単焦点を使い、人物スナップを暗所でも撮影してみましたが(半分はストロボのAF補助光も使用)、AFが遅くてなかなか合わない事が多く、「最新機種なのに何だろう?」と現場でもかなりストレスでした。
ピンが合わずにシャッターが切れていたコマもけっこうあり、「これは使えない…」と正直思いました。
勿論、フォーカス優先(=ピントが合わないとシャッターが切れない設定)にしてありました。

それでも一応、代替機を返却後に一旦は当D7500を購入しましたが、代替機での撮影データを見直しつつ使い勝手を思い出し、やはり使わずに売却して、D500を購入しました。
D7500はミドル機らしいフルスペックで、また、あると絶対的に便利な内蔵ストロボも、このクラスには必要と思って購入しましたが、残念でした。

D500は以前から仕事でも何回も借り物を使っていましたが、D7500を使ってみると性能差は歴然としており、さすがに最上位機種と感じます。
高感度の画質も、新型D7500とそこまでの差はありません。
APS-C機で高感度描写をそこまで気にするのなら、はじめからフルサイズを使うべきです。

操作系は、これも以前から私もNPSに意見を上げていた、ISOボタンがシャッターボタン横に移動した事等、良くはなっていましたが、縦位置グリップが使えない仕様になり、また、ダブルスロット廃止、ストラップ取り付けが三角環では無くなった事(ストラップが捻れる!)など、ミドルクラスとしての使い勝手は大きくダウンしたと思いました。

不満点
上記の事と、あと4〜5万円出せばD500が買えてしまう値段。

良い点
実用的な内蔵ストロボ。
この一点のみ。

このクラスにD500ほどの堅牢性や強度を求めるものでは無いので、重量や内部の作りはこれで良いと思う。
これ以上の堅牢性を求めるなら、素直にD500を使うべき。

やはり、D500と比べてしまうと明らかに劣るAF性能とレスポンス(D500を使ってみれば誰にでも解ります)は、新型という事で期待もしましたが納得いきませんでした。

D500と比較される方へ (他の人のレビュー文体を茶化して記述w)
@今時、中央付近のみのAFエリアで納得いきますか?
A全てのAFエリアでレスポンスの良いD500のほうが良いと思いませんか?
B今時、秒8コマ(各補正が入るとそれ以下)で満足ですか?
C今更、シングルスロットになって不安ではありませんか?
D縦位置グリップ無しでスポーツ撮影や運動会撮影、ポートレート撮影で不便ではありませんか?
手首が疲れませんか?フレーミングは安定しますか?
E各所スペックダウンしたミドル機に魅力を感じますか?

D7500の約1.5倍(4〜5万円)出せば、不満の無いフラッグシップ機D500が買えます。

フルサイズ機ほどの価格差も無いAPS機、どうせならスペックダウンして中途半端になったミドル機より、最上位機種『D500』を買ったほうが幸せになれると私は思います。

一旦はD7500を購入し、即D500に買い換えた私は、微塵の後悔も無いどころか、「D500にして良かった」と本気で胸を撫で下ろしています。^^;

参考になった78人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スミレ109さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

【デザイン】

【画質】◎

【操作性】同社エントリーモデルD5600からの乗り換えですが
操作性やモード選択ダイヤルの仕様が殆ど変わらず、入りやすかった。

【バッテリー】イマイチ。
野球の試合を1試合3時間+αと考えると
バッテリー1個ではギリギリ持たない。
2試合分でデフォルトのバッテリー3個は欲しいところ。

【携帯性】この機能が付いていて、レンズを外せばトートバッグに入るサイズで、
必要以上の重さもないので、移動時には非常に楽だと思う。

【機能性】連写スピードの調節ダイヤルがあり、連写可能な枚数も格段に上がりました。
1日に何千枚もの撮影がある場合には一台あったほうが良いと思います。


【液晶】かなりクリアー
タッチパネルも設定すれば便利。

【ホールド感】◎
タテ撮りするときに左右のどちらを上にすべきか迷いますが


【総評】エントリーモデル:D5600が1年半で勤続疲労を起こし、
キャパシティに限界を感じていたので購入に至ります。
仕様があまり変わらず、スムーズに移行できました。
D5600 にはない機能や使用方法もありそうなので
研究して見たいと思います。
D5600のようにはモニターを裏返せないので
液晶画面が常に表に出ているのが、表面の汚れや傷の増長に繋がらないか心配ではありますが
取説を熟読して研究してみたいと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D7500 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥110,999発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意