D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。

2021年11月21日 18:49 [1519799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
【画質】◎
【操作性】同社エントリーモデルD5600からの乗り換えですが
操作性やモード選択ダイヤルの仕様が殆ど変わらず、入りやすかった。
【バッテリー】イマイチ。
野球の試合を1試合3時間+αと考えると
バッテリー1個ではギリギリ持たない。
2試合分でデフォルトのバッテリー3個は欲しいところ。
【携帯性】この機能が付いていて、レンズを外せばトートバッグに入るサイズで、
必要以上の重さもないので、移動時には非常に楽だと思う。
【機能性】連写スピードの調節ダイヤルがあり、連写可能な枚数も格段に上がりました。
1日に何千枚もの撮影がある場合には一台あったほうが良いと思います。
【液晶】かなりクリアー
タッチパネルも設定すれば便利。
【ホールド感】◎
タテ撮りするときに左右のどちらを上にすべきか迷いますが
【総評】エントリーモデル:D5600が1年半で勤続疲労を起こし、
キャパシティに限界を感じていたので購入に至ります。
仕様があまり変わらず、スムーズに移行できました。
D5600 にはない機能や使用方法もありそうなので
研究して見たいと思います。
D5600のようにはモニターを裏返せないので
液晶画面が常に表に出ているのが、表面の汚れや傷の増長に繋がらないか心配ではありますが
取説を熟読して研究してみたいと思います。
参考になった8人
「D7500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月16日 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 04:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月3日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 06:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 03:20 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ワイヤレスPCリモート撮影(テザー撮影)の転送速度が非常に高速
(デジタル一眼カメラ > α7R V ILCE-7RM5 ボディ)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
