D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月16日 22:34 [1514885-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
マクロレンズを買った帰りの電車内にて。 |
もっと絞った方がいい気もするやつですが、なんか好きなんです。この写真。 |
ここの掲示板で相談して、D7500を買うことにした素人です。
1年くらいたったのでレビューしてみたいと思います。
【画質】
非常に高い表現力を感じます。
最初に試し撮りで近くの神社に撮影に行ったとき、石灯籠の素材のゴツゴツ感が上手く表現されていることに驚きました。
ただ忠実に映している、という以上の表現力を感じます。
《再レビュー》
2枚添付しました。特に優れた写真じゃありませんが、こんな感じの自分の好きな写真を量産してくれます。
…というか、なんでもない景色を自分の好きな絵として写真に変換してくれます。
【操作性】
ダイヤルがいくつもあって、それを回すだけで細かな設定が瞬時にできます。
前のカメラの時は絞り優先モードを多用していましたが、このカメラになってからはマニュアルモードで細かく設定しながら撮るのが普通になりました。
【携帯性】
他の重量級のデジイチに比べれば十分軽量なのでしょうが、このミラーレス全盛の時代にはちょっと大きいかもしれません。
それでも、今後も旅行のお供に加えるつもりなので、持っていけないレベルでは全然ありません。
《再レビュー》
カメラ屋さんで最新のミラーレスを見ていたら、小型、軽量に驚きマシタ。今頃ですか!と怒られそうですが。
まあそーですよねー。今時、この軽さが普通ですよねー。
というわけで、星5つを3つに変更しました。
【機能性】
以前はD5200を使っていたのですが、一番の難点は測光でした。
私の撮影が悪かったのでしょうが、急に暗くなったり明るくなったりして定まらず、AEブラケッティングで明るさを3段階に変えて撮って、一つくらいは適正露出があるかな、くらいでした。
あと、ピントが後ろに合ってしまって、肝心な部分がボケてしまったり…
このカメラでも傾向は同じだろうと思っていたのですが、使ってみたら全てが解決しました。
正確な測光で、無駄な写真をいくつも撮らずとも適正露出で撮れます。
邪道かもしれませんけど、私の場合、ISO感度で明るさを調整することが多いですね。
ピント合わせも正確です。
たしかD5200でもできることはできたとは思いますが、ピントをどこにあわせるか、簡単に指定することができるので思い通りの場所に合わせることができます。
とはいっても指定しなくてもカメラが正確にとらえてくれますし、それでもダメなら、AFじゃなくてマニュアルで合わせてもいいですけどね。
その他、思いのほか良かったのがSnapBridge。
私はiPadを使っていますが、撮影した写真のサムネイルが自動的にiPadに転送されます。
カメラの液晶でも確認は可能ですが、その場で瞬時にある程度細かな部分まで確認ができるのは非常に便利です。
ここはあまり期待していなかったので予想外の収穫でした。
【総評】
購入してから1年、撮影する度に以前のカメラからの技術の進歩を感じ続けています。
私の撮影技術が向上しているわけはないので、ひとえにこのカメラの性能によるところが大きいと思います。
僕らのような素人の場合は特に、撮影技術の向上は難しいので、カメラに助けてもらうというのもアリなのかな、と思いました。
撮影技術を買うイメージでしょうか。
そう考えると、もうすでにこのカメラ以降、新しいカメラが続々とデビューしているので、さらに軽量かつ高画質、高性能なカメラがでていることでしょう。
今はこのカメラで十分ですが、次に買うときが楽しみです。
《再レビュー》
シャッター速度と絞り、ISO感度の関係はマニュアル撮影でアタマでじゃなくて体感で理解しました。
操作性に優れるこの機種だからこそ覚えられたように感じます。
マニュアル撮影に慣れたら次はオートフォーカスに頼らない撮影を覚えました。
前は撮影技術は向上していないと書きましたが、この1年でD7500に撮影技術をたくさん教えてもらったように思ます。
本当に良いカメラはいい教師です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった22人(再レビュー後:16人)
2021年11月6日 08:57 [1514885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ここの掲示板で相談して、D7500を買うことにした素人です。
1年くらいたったのでレビューしてみたいと思います。
【画質】
非常に高い表現力を感じます。
最初に試し撮りで近くの神社に撮影に行ったとき、石灯籠の素材のゴツゴツ感が上手く表現されていることに驚きました。
ただ忠実に映している、という以上の表現力を感じます。
【操作性】
ダイヤルがいくつもあって、それを回すだけで細かな設定が瞬時にできます。
前のカメラの時は絞り優先モードを多用していましたが、このカメラになってからはマニュアルモードで細かく設定しながら撮るのが普通になりました。
【携帯性】
他の重量級のデジイチに比べれば十分軽量なのでしょうが、このミラーレス全盛の時代にはちょっと大きいかもしれません。
それでも、今後も旅行のお供に加えるつもりなので、持っていけないレベルでは全然ありません。
【機能性】
以前はD5200を使っていたのですが、一番の難点は測光でした。
私の撮影が悪かったのでしょうが、急に暗くなったり明るくなったりして定まらず、AEブラケッティングで明るさを3段階に変えて撮って、一つくらいは適正露出があるかな、くらいでした。
あと、ピントが後ろに合ってしまって、肝心な部分がボケてしまったり…
このカメラでも傾向は同じだろうと思っていたのですが、使ってみたら全てが解決しました。
正確な測光で、無駄な写真をいくつも撮らずとも適正露出で撮れます。
邪道かもしれませんけど、私の場合、ISO感度で明るさを調整することが多いですね。
ピント合わせも正確です。
たしかD5200でもできることはできたとは思いますが、ピントをどこにあわせるか、簡単に指定することができるので思い通りの場所に合わせることができます。
とはいっても指定しなくてもカメラが正確にとらえてくれますし、それでもダメなら、AFじゃなくてマニュアルで合わせてもいいですけどね。
その他、思いのほか良かったのがSnapBridge。
私はiPadを使っていますが、撮影した写真のサムネイルが自動的にiPadに転送されます。
カメラの液晶でも確認は可能ですが、その場で瞬時にある程度細かな部分まで確認ができるのは非常に便利です。
ここはあまり期待していなかったので予想外の収穫でした。
【総評】
購入してから1年、撮影する度に以前のカメラからの技術の進歩を感じ続けています。
私の撮影技術が向上しているわけはないので、ひとえにこのカメラの性能によるところが大きいと思います。
僕らのような素人の場合は特に、撮影技術の向上は難しいので、カメラに助けてもらうというのもアリなのかな、と思いました。
撮影技術を買うイメージでしょうか。
そう考えると、もうすでにこのカメラ以降、新しいカメラが続々とデビューしているので、さらに軽量かつ高画質、高性能なカメラがでていることでしょう。
今はこのカメラで十分ですが、次に買うときが楽しみです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった6人
「D7500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月11日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月6日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月29日 01:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 04:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月3日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 06:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 22:34 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
