D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 15:07 [1312029-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
ISO8000で撮影。状況や用途によってはISO5桁も使える高感度耐性。 |
こちらはISO4000。これくらいは常用できます。 |
歩いてくる猫さんをAF−Cで。しっかり追ってくれたので頼もしいです。 |
D5500からの買い替えで導入して2年近くなったし再レビュー。
鉄道やバス、スナップ、陸上などをメインに色々撮ってます。
【デザイン】
ニコンらしいデザイン。
エントリー機とかと比べて少し角張った感じになってます。
個人的には普通にカッコいいなと思います。
先代のD7200のマグネシウム合金製からプラスチックになったのはちょっと寂しいけどエントリー機のプラボディよりは質感が高いです。
ただ使ってるとツルツルになっていきます(汗)
【画質】
上位機のD500と共通センサーで特に高感度が良いです。
上にISO8000とISO4000の作例を付けてみましたがISO3200までは躊躇いなく上げられますし、ISO6400くらいまでは常用できる雰囲気です。
特にISO6400から上でカラーノイズがよく抑えられており、場合や用途によってはISO5桁も使える出来だと思います。
色の出方はEXPEED5になったのもありこれまでよりもコントラスト強めで濃くコッテリした感じになっています。
しっか目の色の出方だけどニコンらしく素直なところもあるので個人的にはバランスがいいなと思います。
ホワイトバランスは良くなっておりこれまでみたいに黄色転びは少ないです。オートでもアンバーとブルーの調整がボタン+ダイヤル操作できるので撮りながらささっと好みに寄せられて便利。
【操作性】
上級機譲りのツインダイヤルで直感的に操作できて良いです。
慣れさえすればメニュー開いたりしなくてもボタンとダイヤルの組み合わせで撮影に必要な設定はほとんどできます。
またISOボタンがシャッターボタン周りにあるので右手だけで露出設定を完結できて便利です。
【バッテリー】
一眼レフらしく良く持ちます。
フラッシュ無し、画像確認もほとんど無しで撮り続けて2000枚近く撮れました。
また陸上撮影で連写+画像確認の使い方でも700枚ほど撮れます。
普通に使えば1日は持つ感覚です。
【携帯性】
エントリー機には勝てませんがD500やフルサイズ機よりはコンパクトです。
エントリー機よりもボディに重さがあるので望遠レンズ使用時のバランスはいいかな?
広角レンズや軽めの単焦点だと片手持ちでもいけるのでバランスのいいサイズだと思います。
【機能性】
防滴になっています。さすがに雨に打たれながらの撮影の際はレインカバーをかけますが少し雨風に晒されたくらいならぜんぜん大丈夫な感じでした。
またファインダー内の表示が白色でエントリー機の緑に比べて明るく見えやすいのも地味に良いところ。
AFは51点で上位機のD500のものには劣りますが動きものでもしっかり追ってくれて頼もしいです。D5500の時の39点よりもカバーしている範囲が広いのも便利。でもさすがにD500とだと劣ってしまいます。
ファインダーは視野率100%でサイズも0.95倍、ペンタプリズム採用で明るくエントリー機とはかなりの差です。
秒間8コマの連写も動きもの撮るならこれくらいあるといいなって感じ。
【液晶】
あまり綺麗だとは思いません。ちょっと黄色目かな?
バリアングルじゃなくてチルトなのとサイズが大きいのは良いです。
【ホールド感】
なかなか気に入ってます。
グリップが深めなのでしっかり握ることができます。ニコン機のグリップはどれもなかなかいいですね。
ただボディがD500をはじめ上位機よりもコンパクトなので手の大きい人だと小指が余るかもしれません。
あとファンクションボタンがグリップの中にあるのでたまに手がつっかえることがあります。
【総評】
先代のD7200と比較して安っぽくなったと良く言われますがD500との住み分けなんでしょう…
AFや連写速度、ボディの作りはD500と比べるとやはり劣りますが中級機としてバランス良くまとまっていると思います。
乗り物などの動き物やスポーツ撮りたい方とかでエントリー機考えてる人には予算さえあれば勧めたいようなまとまった一台です。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった38人(再レビュー後:27人)
2020年3月23日 16:35 [1312029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
ISO3200で撮影。高感度耐性は良い |
8コマ/秒の連写で流し撮りがしやすい |
Expeed5になり色は鮮やかめに(ピクチャーコントロール:風景で撮影) |
元々D5500を使っていたのですが壊してしまったので買い替えました。
被写体は基本的に鉄道やバスなどです。
【デザイン】
Nikonらしい角張ったデザインです。個人的に気に入っています。ただプラボディなので質感はお察しです。ただエントリークラスのものよりはかなり良いです。
【画質】
画素数は同じクラスのカメラよりは少し低めの2088万画素ですが画素数を落とした分高感度に強くなっています。Expeed5を搭載していることもありISO3200などでもそこまで問題はありません。またローパスフィルターレスのセンサーにより軽く絞るとシャープで透き通るような描写で、かなり綺麗です。
【操作性】
レリーズの設定がダイヤル式なのは個人的にとても使いやすいです。基本的にはNikonのミドルクラス以上の操作と同じでしょうか。Nikonの操作に慣れている方ならエントリー機からの乗り換えでもすんなり行くと思います。コマンドダイヤルが2つだったりfnボタンが2つあったりと操作方や位置に慣れればとても操作しやすいと思います。
【バッテリー】
なかなか持ちはいいです。朝イチから撮り始めて夕方まで持ちました。フル充電からでライブビューなし、たまにトリミングなどをして600枚位は行くと思います。ただライブビューを使ったり動画を撮る場合はサブバッテリーがあるといいと思います。
【携帯性】
ここら辺はあまり求めていませんがフルサイズ機よりはいいですよもちろん。
【機能性】
8コマ/秒で連写出来るのは動体の撮影が多いので重宝しています。バッファも強化されており容赦なく連写を回せます。AFのスピードはレンズもあるのでなんとも言えませんがCanonの製品など程早くはありません。ただストレス無く使えると思います。AF-Cもかなりの精度で追いかけてくれるので流し撮りなどもやりやすいです。食いつきは良い方でしょうか。
【液晶】
ここはイマイチです。エントリー機よりも粗めでピント確認が少ししにくいです。画面は大きめなので少し残念です。その分スマホなどに取り込んで見た時の感動は大きくなりますが。
【ホールド感】
かなり良いです。ボディーを薄くしてグリップが深くなっているので横位置でも縦位置でも持ちやすいです。僕は手が小さいので小指余りなども無いですが手の大きい方はもしかしたら余るかも知れません。中国メーカーから非純正のバッテリーグリップが出ているので付けると改善されるかなと思います。
【総評】
ミドルクラスにふさわしい機材だと思います。
ただ削られている部分もあるのでこれで満足行かない方はD500などの方が良いかも知れません。値段に見合った使いやすいカメラですよ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった11人
「D7500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月29日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月11日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月6日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月29日 01:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 04:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月3日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 06:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 22:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
