GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 基板長175mmのショート基板を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
- GPUの熱をブラケットから外に逃がす「セミ外排気機構」を採用し、GPU温度が低いときはファンの動作を停止する「Zero Frozr」にも対応。
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

よく投稿するカテゴリ
2017年11月10日 14:07 [1077315-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
大したゲームなどはやりませんのでカンタンなレビューだけします。
4Kモニタ2枚環境で比較的軽めの3Dゲームやフォトショ編集などをしています。
通常作業自体はHD7850で十分事足りており、ゲームも不満なく遊べていたのですが
1060に変えて特にゲームがあからさまに動きがなめらかになったのでびっくりしていますw
メモリも6G搭載のものを選んだので、いつか4Kモニタ3枚などになったとしても十分かなーと大満足です。
基本的にコスパ重視でものを選ぶ方だったのですが、
ちょっと贅沢をしてみたらこんなに違うものかと驚きました。
ベンチマークの違いなどを見ればHD7850なんて…って話なんですけどね…。
同価格帯ではエルザのツインファンのものも気になりましたが、
今回は信頼のMSIということで!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月10日 01:17 [1077230-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 16:04 [1055082-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
1070も持ってましたが
サブ用に1060も購入
負荷時だけファンが回るタイプで、 サイズがローエンドボードレベルのコンパクト
コンパクトでもヒートシンクはパイプ付き 手抜きはない作りの良さかっちり感があります。
温度も1070のツインファンモデルと大差ないです。
6月の最安値時に買えたのでコストパフォーマンスは最高でした。
キャンペーンでロケットリーグをSTEAM経由でもらえました。
i5 6600とセットでミドル ゲーミング化してます
普段 ff14フリートライアル Grim dawn doom Wot titanfall2 paradins アンリアルエンジン動かしてプログラミング勉強
などやってますが文句なしです。
grim dawnは 1070でGPU使用率があまり上がらず空回りしてましたが 1060でも同じで使用率はあまり上がりません
ソフトによっては1070が無駄だったので初めから1060でもよかったかなという感じでした。
ゲームによっては手持ちのi5とは1060がベストなので 1070より100ドル以上安い1060のほうが良いかもしれません
ゲームの快適度は ハイ設定位程度なら言うほど変わらず しかも常時消費電力は50W程度違います。
1060なら常時200Wは越えません 4Kなら要求が1080手動ocかti 以上て感じなので 気軽にあまり考えない構成電源など含めて
でベストかなと思えました。
ゲーム機レベルのコストでこの性能ですから。
ゲーム機ならアンリアルエンジンを動かしてなんてのもできないし、 コイン堀なんかの方面のソフトも動きません。
1060ならプロソフトがそこそこ快適に動きます。
1070もバランスが良かったですが1060もワッパバランスが非常に良い 良いカードでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月7日 20:08 [1052251-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
私は ゲームはあまりやらないのですが
動画編集がメインなので 4Kをやっている都合上
4K対応モデルにしました。
3Dゲームをする方だったら1080とかの方が良いかもしれませんが
一般ユーザーだったらこれで十分かと思います
動作も安定してますし、音も気になりません。
また6Gモデルなのでそれも今後長く使うには良いと思いますし
CPU交換まで行かないけどもう少し何とかしたい人とかにも良いと思います
取り付けは簡単なので誰でも出来ると思いますよ
レビュー動画
https://youtu.be/k30KDPstZY8
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
