新車価格: 217〜292 万円 2017年5月24日発売
中古車価格: 122〜331 万円 (417物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

2019年10月22日 18:32 [1269781-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
2Lハイブリッドに試乗してみました。
新しい愛車を探しているのですが、WRXーS4と共に試乗しました。以下、だらだらと私的メモになります。
エクステリア
かなり流麗でキレイ目なデザインになります。悪いデザインではないと思います。
ただ、普通のハッチバックやセダンのインプレッサでは、スマートですが、SUVとしては迫力が足りません。先代は、XVの方がインプレッサよりデザインではマッチしてたと自分は感じてたのですが、今回は、逆。
それどころか、共用を狙いすぎてキャラクターが曖昧に感じます。車高以外にもう少しワイルドな主張が欲しい。
エクステリア
こちらも無難に纏まってると思います。通常の使い方では、不自由はないと思います。
ただ、ハンドル回りの煩雑さは、ヒドイと思います。アレは、説明書がないと何がなんだか分かりません。
広さは、普通です。良くも悪くもないとしか言えません。高級感はなくもないレベルですが、別項の要素で霞んで消えます。
エンジン
動力的には、2Lもあれば、十分走ります。ただ、ハイブリッドにシステムは、無くても良いんでは?ってくらい主張がありません。
ハイブリッドシステムのメリットは、2つ。
1.渋滞とかで1mだけ動くとか、信号待ちから発進時にエンジンがアイドリングストップから復帰前に動けること。
2.加速時のCVT特有のラバーバンド感を補助してリニアな加速を演出出来る事。
ハッキリ言って、CVTの補助機関です。燃費とかの効果は、多分、開発者も狙ってません。
CVTの弱点を、なんとかカバーしたかっただけではないでしょうか?(スバルは、今後もCVT一本で車を作ると明言してるメーカーですので)
走行性能
これは、スバルだけにしっかりしてます。少なくとも、街乗りで困る事はないと思います。
試乗は町中なので、高速域は不明ですが、加速も減速もちゃんと出来ます。
見切りもそんなに悪くありません。
ハンドリングも高級感こそありませんが、応答性も適度です。
ただ2つ気になります。
1.ブレーキの遊びが無さすぎる。
ブレーキが、必要以上に繊細です。
しっかり効くといえば聞こえは良いですが、徐行を調整したり、横断歩道付近でブレーキペダルに足を移した途端に性動力が出てしまい、ギクシャクします。性動力の立ち上がりが過激なのでしょう。信号前でキレイに止まろうとしても、上手く出来ません。必ず僅かにショックを残してしまいます。
WRXーS4では、そんな事もなかったんですが、マイナーチェンジを終えても変わってないみたいです。(現行XVデビュー当時にインプレッサに試乗したことがあるんですが、そこは一貫して変わってません)
正直、気を使って疲れます。
2.ロードノイズは、ライバル勢に比べてハッキリ劣っています。これのせいで高級感は、感じません。エンジン音も決して上品ではないので(ボクサー故に当たり前ですが)高級車の雰囲気は諦めてるのでしょう。
あと、アイドリングストップですが、止まるときはモーターと連携して、とても上手に止められますが、再始動は、ハッキリ言って音も振動もとにかく雑です。高級感とか皆無です。
居眠りしてしまって、「おっとっと」とか「あ、いっけね!」みたいな再始動をします。
せっかく静かにしてたのが、台無しです。
乗り心地
悪くはないです。シャシはしっかりしてる分、嫌な振動は、よく押さえてると思います。シートのホールドも良いし、姿勢に合わせた自由度も高いと思います。
ただ、XVは車高をあげた分、ロールは乗用車ライクな乗り味にしては、ちょっと大きく感じます。あと、コーナーからの復帰時の後輪側の揺れも大きめです。
それをどう捉えるかで、印象が変わると思います。ロールが気になるなら、素直にインプレッサに乗りましょう。
燃費
ハイブリッドとして見る以上、燃費は良くないと言わざるを得ません。燃費で増額をペイなど出来ません。
と言って、2LNAは、ラインナップから消えてしまったので、選択の余地がありません。1.6Lという選択肢もありますが、税制は同じなので、正直、安い以外にメリットがないです。
1.6Lで必死にブン回して走るか、ハイブリッドで余裕を持って走るかの二択です。
ブン回したいなら、WRXとかを買う方が幸せになれると思います。
価格
色々こき下ろして書いてますが、基本的には、高水準な車です。
それがライバル勢よりかなりお安くなりますし、SUVとしてのラフロード性能などもスバルのDNAでしっかり備わってます(自分は試乗では体験出来ない領域なので、カタログ参照ですが)
アイサイトなどの安全装備も、先駆者スバル故に、ちゃんとついてます(自分は試乗なので以下略)
少数使用で普通の日本国内での使用条件ならば、まず困る事はないです。
なので、実用指向の考えで車を選ぶなら、選択肢になると思います。
逆に、フィーリングで車を選ぶ人は、必ず試乗して吟味が必要な車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
「スバル XV 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月5日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 20:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月11日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月8日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月1日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 09:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月15日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月27日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月23日 09:09 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜374万円
-
10〜366万円
-
55〜410万円
-
28〜246万円
-
25〜264万円
-
110〜333万円
-
100〜287万円
-
68〜446万円
-
136〜425万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


