Batis 2.8/135
- フルサイズミラーレスカメラシリーズのために開発された、ソニーEマウント用中望遠レンズ。
- レンズ上部に有機ELディスプレイを採用。直感的に合焦距離と被写界深度を読み取ることができる。
- ホコリや水滴が入り込まないようマウント部にはシーリング加工を採用。屋外の厳しいコンディションでも力を発揮できる。

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 00:35 [1248005-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】必要最低限のピントリングのみで,
Batis特有のディスプレイの設定もピントリングで行う
【表現力】135F18GMと比べても描写は劣らないが
若干寄れない感じ、薔薇の近接撮影にはギリギリ撮れる
【携帯性】135F18GMと比べてサイズ重さとも圧倒的に軽く小さい
BATISをα9に装着したのと、GM単体を持って比べてみると
あまり差がない感じ
【機能性】リミッタースイッチが付いてないが
AFは迷う感じはない優秀
【総評】とにかく遠景から近接まで
生々しく色っぽい写真が撮れます
純正の135F18GMより高いですが
その価値はあると思います
- 比較製品
- SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 07:38 [1064269-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
赤も飽和せず、立体感も際立っています! |
正直第一印象は・・・
1)高い
2)え?この価格でF2.8??
3)ツルツルデザイン?
4)ゴム大丈夫?
5)MFとの切り替えは?
というものを持っていましたが、結局買ってしまいました。
【操作性】
取り扱いは簡単ですが、ツァイス伝統のレンズキャップがうまくはまらない!コツがいる意味が分からん!
その他は単焦点ですので、問題ありません。
【表現力】
F2.8が心配でしたが非常に良かったです。
ボケが綺麗な上、立体感と解像感が半端ないです。
F2.8でも十分以上ですが、4?8くらいがピークという感じがします。ちなみに丸ボケですが、F4くらいから崩れ出します。
【携帯性】
F2.8だからこそこのサイズに収まったのかと思いました。
大きさ問題なしです。重量もそこまで重くないですよ。
【機能性】
AF/MF切り替えレバーがあったら最高でした。咄嗟の変更ができないのが難点です。
そこはカメラ側の運用方法でカバーという感じでしょうか。
ゴム部分、ここは使い込んで見ないと分からないですが、ここはゴムではなくローレットの方が良かったような(笑)
【総評】
正直、たっけーと思っていました。マジです。
でも、このレンズで試写したのとズーム(100ー400)を比較してイチコロになりました(笑)
出た作品全てが素晴らしいという他ないです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
