GTX 1080 Ti GAMING X 11G [PCIExp 11GB]
- GeForce GTX 1080Tiを搭載した、オーバークロック仕様のゲーマー向けビデオカード。
- 最大8mm径のスムースヒートパイプに銅製ベースを組み合わせた独自クーラー「Twin Frozr VI」を搭載。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減。
- DisplayPort×2、HDMI×2、DVIを用いた4画面出力をサポートするほか、「デュアルリンクSLI」にも対応。
GTX 1080 Ti GAMING X 11G [PCIExp 11GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 1件
2017年9月3日 20:50 [1033210-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
FF14紅蓮ベンチ最高品質 |
※レビュー当時より一部仕様変更
Win10Pro
MB:Z170
CPU:水冷i7-6700K(OC4.5GHz)
メモリ:4GBx4 16GB
グラボ:GTX 1080 Ti GAMING X 11G → (変更)NZXTクラーケンG12&コルセア12cmラジとファンにて簡易水冷化
電源:古い1000W(メーカー忘れ) → (変更)コルセア静音1000W
モニタ:LG1920x1200
もともとはGTX680のマシンでした
簡易水冷化に至った経緯として・・・
ゲーム中はファン100%で使用していましたが排熱によるものか、ハンダが剥がれたと思われ接触不良のような現象が起き
初期不良扱いで交換してもらいました
そのままでは再発の可能性大なので簡易水冷化を決意しました
【安定性】
アフターバーナーでファンを多めに回していますが、その他はとりあえず弄らず、話題のPUBGをウルトラ設定にて平均最低が80FPSです。瞬間的に下回ることもありますがか100FPS前後で安定します。
これはグラボの性能云々よりゲーム側がまだまだ最適化できていないことによるものみたいです
同じくSteamゲーのTheForestは最高設定で平均180FPSというパワーっぷり
先のレビュワーさんの7700KOCよりは劣りますが
FF14ベンチは1920x1200最高品質でスコア20153でした。
※追記
簡易水冷化により温度安定。高負荷時の最大温度49度
FF14ベンチ1920x1080最高品質スコア20960
【画質】
前述のとおり最高設定でプレイ可能はもちろんフレームレートも出るので快適すぎます
【機能性】
これだけの性能を冷やすファンはケース内に排気をぶちまけるのでCPUまで温められます
室温25℃にてPUBGウルトラ設定で数試合(数時間)プレイして、GPU温度MAX63℃でCPUも65℃程まで上がりました
※追記
上記と同じく簡易水冷化してPUBGプレイ中で最大49度、FF14ベンチ程度なら40度超えません
【処理速度】
GoProの高画質動画を編集することがありますがまだ行っていないのでそのうち追記予定です
【静音性】
ツインファンは僕にとってはかなり静かなファンでした。100%回してても気になりません
【付属ソフト】
ドライバー類を一括インストールするディスク付きなので交換の際は古いドライバを消したらグラボ差し替えてディスク入れるだけ。超簡単です
【満足度】
性能の満足度だけで言えばこれ以上ない商品ですがコスパを含めるとほかの1000番台が有利かと思います
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
