GTX 1080 Ti GAMING X 11G [PCIExp 11GB]
- GeForce GTX 1080Tiを搭載した、オーバークロック仕様のゲーマー向けビデオカード。
- 最大8mm径のスムースヒートパイプに銅製ベースを組み合わせた独自クーラー「Twin Frozr VI」を搭載。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減。
- DisplayPort×2、HDMI×2、DVIを用いた4画面出力をサポートするほか、「デュアルリンクSLI」にも対応。
GTX 1080 Ti GAMING X 11G [PCIExp 11GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 21:53 [1424226-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MSI制御ソフト |
ff14ベンチ結果 |
ff15ベンチ結果 |
![]() |
![]() |
|
MHFB rev1 2.04ベンチ結果 |
本体のLED制御可能部分について |
■構成
・CPU ryzen5 3500 OC(4.4GHz/1.35v)
⇒冷却 虎徹 MarkII SCKTT-2000(1800rpmファンへ換装)
・MEM A-DATE DDR4-2667 8G×2
・MOT B450 Steel Legend
・GPU MSI GTX 1080 Ti GAMING X 11G
・電源 Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
■購入経緯
・前グラボのGTX-TITAN使用環境において、
最新ゲーム(RE2R、RE3R、アサシン系)等の
高性能が要求されるゲームをプレイすることが多くなったため。
■機能性
・MSI提供のソフトによって自分好みのグラボにカスタマイズが可能。
⇒OC
⇒LED発行制御の変更
⇒冷却ファンの無回転設定の有無
■総評
・GTXシリーズの集大成ということもあり、
発売当初(当時約10万)から約3年経過した今でも
その処理性能の高さは未だ健在。
・現在中古市場において4万円前後の値段設定は魅力的。
・4K(RTX系が強い)不要でFHD前提であれば問題なし。
・OCタイプのため補助電源PIN数が増加。
(通常:8×1&6×1/OC:8×1&8×1)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「GTX 1080 Ti GAMING X 11G [PCIExp 11GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月22日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月26日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月3日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月29日 01:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月3日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月2日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月3日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月30日 10:03 |
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
