
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 19:28 [1289575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
光色 | 5 |
明るさ | 5 |
【デザイン】
ちょっとスリム
トイレ特有の奥まった構造の電極では直下しか構造的に明るくないので、ヤザワ YazawaのSF101 [ランプアダプタ]というかさ上げする187円の「アダプタ」で天井から外まで出して使っています。
さらに、ちょうどドアと電球の頂点にある人感センサーとが一直線としたときにその間に棚の板があるので、その板の干渉がなくなるまでアダプタで電球を下げました。アダプタは3個使いました。
でも、そのおかげで、ドアを開けたその一瞬でセンサーが人を捕捉し光がつくようになっています。
【光色】
トイレなので電球色は温かみがあっていいです。
【明るさ】
60wは明るすぎでしたが、いまは慣れました。
【総評】
じつは、ホームセンターの人感センサーLED球を買ってあれこれなんとかつかえないかと格闘したのでした。
でも、素質の悪さがあり、トイレで使うにはあまりには酷かったので、パナソニックのコイツに神頼みのつもりで乗り換えたのでした。
そうしたら、
1,点灯は凄く早くセンサーの守備範囲がひろいことがわかりました。
2,人感センサーがオフになってしまう時間が減光という形で表現され、すぐ真っ暗にはならない。このため、夜でも怖くはない(といっても、1か月使っていますが、一度も暗くなったことがない)。
3.たとえセンサーが人を見失っても、すぐに再びひとを感知しているようだ。ホームセンターのは手を振っても感知せず、最後は、チャッカマンで感知させようとがんばっていたのがバカだった。
4,なにしろ、いつまでたっても人を感知し続けるようで、いつ消えているのかが不思議なくらい。
5.これで、おばあちゃんがスイッチを探すことなく明るいトイレにすぐには入れて、また、消し忘れすることなく、すぐに寝ることができるようになった。また、家族もそれが当たり前になった。
総評 最初からパナにしておけば良かった。
- 設置場所
- その他
参考になった5人
「LDA8LGKUNS [電球色]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月8日 11:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月26日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 07:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月2日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月1日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月13日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月4日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月5日 18:45 |
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(LED電球・LED蛍光灯)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
