AP20d
- コンパクトボディながら出力20W+20W(4Ω)のデジタルアンプを搭載した、ハイレゾ対応パワーアンプ。
- 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)/ ステレオRCAケーブル(1.5m)やスピーカーケーブル(1.5m)x2本が付属するので、すぐにシステムを構築することが可能。
- フロントパネルのステレオミニ端子に加えてリアパネルにRCAピンを装備。CDプレーヤーなどの入力ソースを常時接続できる。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 13:41 [1494380-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒鉄板をプレスしただけの飾り気のないデザインですが、ゴテゴテしたものより良いです。
【操作性】
ボリュームとオートスタンバイのスイッチのみでシンプルです。
私の場合、常時 電源オン 音量固定の状態で放置です。
ネットワークプレイヤーにつなげていますが、再生開始すれば自動でパワーオン、終了すれば自動でパワーオフ、音量はネットワークプレイヤー側で操作。なので本機を操作することはありません。
【音質】
最初聴いた時の印象は全くの普通、高音とか低音とか特に特徴なく、、、って感じでした。
よくよく聞いてみる結構音の分離が良いようで、特に低音で音がごちゃ混ぜにならないので聴きやすいような気がします。
【パワー】
つなげるスピーカーの能率に影響されますが、普段使いなら問題ないかと。
【機能性】
オートパワーオン/オフが便利です。
例えばパソコンやTVなどのアナログ出力端子とつなげておけば、パソコン/TVの電源を入れれば本機の電源も自動で入り音声を再生してくれます。音量はパソコン/TV側で調整できます。
HDMI連動でつなげているAVアンプのような使い方ができます。(2.0chですが)
もちろんスマホにつなげてもOKですね。
【入出力端子】
フロントにMINI JACK 1系統、リアにRCA 1系統で多くはありませんが、必要充分かと思います。
フロント優先の仕様になっているので、リアはパソコンに常時接続、必要に応じてフロントはスマホにつなげるとういう使い方ができると思います。
【サイズ】
AVラックの片隅における小ささです。
私のように操作しないという使い方の場合、奥まった場所においても問題ないのでこの小ささは便利です。
【総評】
あくまでも私見ですがオートパワーオン/オフに価値が見いだせるかだと思います。
もしこの機能を使わない、もしくはニアフィールドでいつでも操作できる場所に置くならば、もっと安価なデジアンで充分のような気がします。
私の場合、上記のような使い方をしているので大変満足しております。
- レベル
- 中級者
参考になった5人(再レビュー後:4人)
2021年9月12日 15:48 [1494380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒鉄板をプレスしただけの飾り気のないデザインですが、ゴテゴテしたものより良いです。
【操作性】
ボリュームとオートスタンバイのスイッチのみでシンプルです。
私の場合、常時 電源オン 音量固定の状態で放置です。
ネットワークプレイヤーにつなげていますが、再生開始すれば自動でパワーオン、終了すれば自動でパワーオフ、音量はネットワークプレイヤー側で操作。なので本機を操作することはありません。
【音質】
最初聴いた時の印象は全くの普通、高音とか低音とか特に特徴なく、、、って感じでした。
よくよく聞いてみる結構音の分離が良いようで、特に低音で音がごちゃ混ぜにならないので聴きやすいような気がします。
【パワー】
つなげるスピーカーの能率に影響されますが、普段使いなら問題ないかと。
【機能性】
オートパワーオン/オフが便利です。
例えばパソコンやTVなどのアナログ出力端子とつなげておけば、パソコン/TVの電源を入れれば本機の電源も自動で入り音声を再生してくれます。音量はパソコン/TV側で調整できます。
HDMI連動でつなげているAVアンプのような使い方ができます。(2.0chですが)
もちろんスマホにつなげてもOKですね。
【入出力端子】
フロントにMINI JACK 1系統、リアにRCA 1系統で多くはありませんが、必要充分かと思います。
フロント優先の仕様になっているので、リアはパソコンに常時接続、必要に応じてフロントはスマホにつなげるとういう使い方ができると思います。
【サイズ】
AVラックの片隅における小ささです。
私のように操作しないという使い方の場合、奥まった場所においても問題ないのでこの小ささは便利です。
【総評】
あくまでも私見ですがオートパワーオン/オフに価値が見いだせるかだと思います。
もしこの機能を使わない、もしくはニアフィールドでいつでも操作できる場所に置くならば、もっと安価なデジアンで充分のような気がします。
私の場合、上記のような使い方をしているので大変満足しております。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
「AP20d」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月30日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月5日 08:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 18:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月29日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 13:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月31日 23:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月18日 07:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月4日 14:27 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
上位モデルと共通項が多い高コスパ機!
(プリメインアンプ > R-N800A(S) [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
