2017年 5月19日 発売
SC-PMX80
- DSD再生対応にくわえ、パソコンの音源を再生できる「USB-DAC機能」を搭載した、ハイレゾ音源対応「CDステレオシステム」。
- ノイズや歪みをなくし、自然でリアリティのある音楽を再現する高品位アンプ「LincsD-Amp III」を搭載。空間の広がりや奥行き感、音像定位が向上している。
- Bluetooth対応機器内の音楽をワイヤレス再生する際、送信時の信号圧縮で失われた高域信号を演算処理して補正する「Bluetoothリ.マスター」を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 23:18 [1233709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
PC音源を無劣化で大きめのスピーカーへ
引越しで部屋が広く防音性が良くなったので購入し、半年間使用。
【デザイン】
シルバーが綺麗、無難なデザイン
【操作性】
リモコンのボタンを入出力端子全てに1つずつ割り振ってほしかった
【音質】
重低音を響かせすぎないところが聴きやすくて良い
【入出力端子】
PCからUSBケーブルを繋いで音質劣化無しで再生できるのが特に良い。
ハイレゾ音源は持ち合わせていないが
大学生で初めてPCを買ってから、CD音源のデータ化を無劣化で続けていたのが
15年ぶりに功を奏したと自己満足している
【サイズ】
6畳〜15畳ぐらいの部屋ならば、ちょうど良いのでは
【総評】
昔のラジカセの様なCDとスピーカーが一体になったモデルも検討したが
スピーカーの大きさ、本体の拡張性を考慮して
いわゆるステレオを初めて購入、正解だった
- レベル
- 初心者
参考になった4人
「SC-PMX80」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月15日 02:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月9日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 01:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月9日 12:13 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
ユーザーレビューランキング
(ミニコンポ・セットコンポ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
