SC-PMX150
- DSD再生対応にくわえ、パソコンの音源を再生できる「USB-DAC機能」を搭載した、ハイレゾ音源対応「CDステレオシステム」。
- CDをより高音質で楽しめる「CDハイレゾ リ.マスター」や電源からくるデジタルノイズを従来機種「PMX100」比30%低減する「内蔵パワーコンディショナー」を搭載。
- ブルーレイレコーダー「ディーガ」をミュージックサーバーとして活用できる「サウンドジャンプリンク」対応により、好みの場所で音楽を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 13:57 [1303497-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 4 |
今迄、20年以上も愛用してきた、ケンウッド ニューアローラ XT-7MDが、遂に、寿命を迎えて、御釈迦と成り、それとは別に、5年間愛用してきたオンキョー NFR-9の音質の悪さや、余りの非力的な最大出力に、大きな不満が有り、それを機に、ミニコンポの買い替えを決意し、6万円台のリーズナブルなセットミニコンポで、NFR-9依りも、更に、コンパクトサイズで、成るべく省スペース性に優れ、家電量販店で、あれこれと、視聴等をした結果、此方のレビューでも、高評価だった
パナソニック
CDステレオシステム
SC-PMX150
を昨年末に購入。
1日当たり1〜3時間程、トータル100時間以上のエイジングを経て、私成りに、製品評価をさせて頂きます。
◎【デザイン】
在り来りのシンプルデザインでは有るが、落ち着きが有り、飽きのこないデザインで、質感が有る。
◎【操作性】
・本体&リモコン共に、特に、操作性が悪いと感じた事は、一度も有りませんが、私が、一番不便さを感じたのは、リモコンには、一番肝心なCDトレーを開閉する
『CDイジェクトボタン』
が、全く無く、CDを出し入れする度に、毎回、本体側のCDイジェクトボタンで、ボタン操作をしなければ成らず、毎回、かなりの不便さを感じる。
◎【音質】
・6万円台とは、全く感じない程、とても音質が良く、音の遠近や、粒立ちの良いシンバル音、歌手のしゃくりが、とても明瞭で、ハッキリ聴き取る事が出来る程、とても臨場感に溢れ、それを直接、耳で、実体感出来る程、非常にクリアで、とても音質が良いです。
・今時のミニコンポは、バスレフ無しの簡素な2ウェイスピーカーが、主流だが、しかし、セット付属のパナソニック スピーカー(SB-PMX100)は、低音を奏でる
“バスレフ型 3ウェイスピーカー”
に成っているのが、とても嬉しい所。
とは言っても、底の奥底から、“ドン”と来る様な、パンチの効いた重低音では無いので、重低音派の私にとって、イマイチ、重低音の迫力が、無いものの、それでも、小気味良い程度の低音を奏でてくれます。
・特に、ヘッドホンで、曲を聴く場合、曲に因っては、高音質が故に、耳が痛く成ったり、重低音が効き過ぎて、耳が痛く成り、聴き疲れる事も、良く有るが(笑)、しかし、6万円台のミニコンポで有りながらも、是程迄に、とても高音質な機種は、私にとって、パナソニック SC-PMX150が、初めてです。
・バス&トレブルの音質調整が、それぞれ、プラマイ4段階の調整しか出来ず、大雑把な音質調整しか、出来ないのは、正直、使い勝手が悪い。
せめて、プラマイ10段階ずつ、バス&トレブルのきめ細やかな音質調整が、出来る様にしてほしい。
◎【パワー】
“最大出力120w”
と、かなりハイパワーなので、全く不満は無く、大満足しています。
◎【入出力端子】
・スーパーウーファープリアウト端子が、無い為、後付けのスーパーウーファーすら、全く接続出来ないのは、余りにも、使い勝手が悪過ぎる。
なので、私の場合、スーパーウーファープリアウト端子が、無くても、それに対応出来る様に、専用アダプターを介して、30年以上も愛用し、今迄、全く故障知らずのケンウッド スーパーウーファー SW-9と接続して、更に、迫力の有る重低音を効かす様に、セッティングしている。
・LINE入力端子が無い上に、外部音声入力端子は、たったの1系統しか、無い為、とても使い勝手が悪く、とても不便さを感じる。
◎【サイズ】
低音を効かすバスレフ型 スピーカーの為、本体アンプ依りも、スピーカーの方が、若干、奥行きが有るものの、それでも、一昔のミニコンポと比べれば、サイズが、大分、コンパクトで、小さく成り、省スペース性に優れています。
◎【その他、気付いた点】
・付属するスピーカーコードは、たったの1mチョイしか無く、短い上に、使い勝手が悪く、それ成りの音質でしか、奏でない為、私の場合、左右2mずつに延長して、セッティングの使い勝手を良くし、
オーディオテクニカ
スピーカーケーブル
AT-SS2300
(※1m毎の切り売り)
に、繋ぎ変えて、ハイブリッドインシュレーターの設置も併せて、更成る音質の向上を図っている。
・ブラックのスピーカーは、非常に埃が目立ち、空気が乾燥する時期は、特に、静電気で、埃がとても付着し易く、埃付着に因る汚れが、かなり目立つ為、定期的に掃除をしなければ成らない点が、正直、面倒臭い。
せめて、定番の木製か、埃が付着し難い素材にしてほしい。
・今時のミニコンポ全般に言える事だが、
・ 『録音機能』
・『タイマー録音機能』
の便利な機能が、完全に省かれてしまい、ラジオ番組の留守録すら、全く出来ず、とても不便さを強く感じる。
一昔のミニコンポは、それ等の便利な機能が、当たり前の様に、標準装備されていたのだが、何時から、こんな省略化されてしまったのだろうか…?
◎【総評】
幾つか欠点や、不満が有るものの、音質に関しては、満足しています。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
「SC-PMX150」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月2日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月23日 13:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月8日 18:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月14日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月19日 21:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月31日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月1日 16:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月17日 16:01 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
