REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.66 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.77 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.16 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.71 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:アニメ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 20:00 [1234702-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
2018年12月にエディオン アウトレットで展示処分品を7万円(税込)で購入
デザイン
最近のテレビにありがちな「両端に脚がついている」スタンドではなく昔ながら(?)の「中心からどっしりしたスタンドが出ているタイプ」なのでわりといろんな場所に置けます。
前面についてるスピーカーにさりげなくついてるTOSHIBAロゴは32ZP2の頃と違って上品な感じがして良いと思いますし、円型のインジケーターはデトロイトのアンドロイドみたいで良いと思いました。
操作性
以前から使っていた32ZP2と大差ありません。反応も良く使いやすいと思います。
画質
OLEDには大幅に負けますがYOUTUBE等で4K動画を見ると本当にハッとさせられる美しさです。
HDRは今のところ「凄い」と思えるコンテンツに出会えてないです…HDR対応のゲームで画面がやたら明るくなるぐらいにしか思えません…
音質
完全にあてにせず最初から外部のサウンドシステムを使っているのですが以前使っていた32ZP2と比べると大幅に進化したと言えます。ニュースの声が聞き取りやすく、それなりに音も出ます。32ZP2がこれだったらサウンドシステムを買わなかったと思います。
応答性能
FPS、TPSゲーマーだからこそ操作遅延の少ない本機を選びました。32ZP2と遜色ない快適な低遅延性能です。
機能性
4KHDR、各種VOD、外付けHDD録画、低遅延…4Kチューナー以外の機能はだいたいそろっています。
個人的に良いと思ったのは「サーバー機能」を使ってnasne用にPCに入れていた「PC TV Plus」で録画番組を視聴できたことですね。
サイズ
本当は32インチ4K HDRな液晶テレビが欲しかったのですが32インチどころか40インチが現行機の市場から消えたので慌てて買いました。こなれたサイズとスタンドのおかげで置き場も比較的自由です。
総評
タイトル通りこのサイズで4K HDRでまともな低遅延性能を備えた機種はこれしかありません。今後どうなるかわかりませんが8Kが今の4Kテレビ並みになるまでは頑張ってほしいですね(´・ω・)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月26日 17:14 [1229835-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】40インチのみに設定のあるホワイトにしました。ホコリが目立たず綺麗です。
【操作性】リモコンのNetflixボタンはいらないです。せっかくyoutube、Amazonプライムビデオ等があるのだから、設定した動画をダイレクト起動できるボタンだったらよかった。
レスポンスがよく、ほかに不満はありません。
【画質】赤が強い(笑)あざやかモードにすると、テロップ等ぼ赤が真っ赤っかになります。普段は、おすすめモードです。
テレビから2mくらいの距離ならノイズなども気になりません。地上波も綺麗です。以前、PS4(ノーマル)でゲームのほかにBDなども観ていました。画質モードをゲーム以外にすれば4Kにアップコンバートされるので綺麗です。
【音質】ONKYO製のスピーカーを2機搭載しているそうですが、液晶テレビの域は出ないですね。映画やライブをしっかり観るときは光デジタル出力で、ミニコンポにつないで聴いています。出力タイミングを調整して音ズレを修正できるのは嬉しいです。
【応答性能】倍速パネルではないですが、十分です。一方フィルムデジャダー機能があるので、映画の24コマ由来のカクカクした感じをスムーズにしてくれます。低fpsのゲームでも滑らかになるのは驚きました。映像処理の都合で反応が若干遅れますが、アクションゲームでもない限りは気になりません。
【機能性】ネット動画の類は一通り揃っています。みるコレとか、おすすめの番組を紹介、自動録画してくれる機能は使っていません。
USB-HDD(3TB)を接続して録画しています。録画画質の調整、調整等は一切できません。録画するだけです。さっと観て消すだけの人なら必要十分な機能だと思います。
4K放送を観るには別途チューナーをHDMI接続する必要があります。本放送が始まりましたが、興味のある番組がないので結局チューナーは買っていません。必要になればチューナーを買い足そうと思っています。
【サイズ】下部にONKYO製スピーカーが正面向きでついている関係で、パネルの下にさらに5cmくらいの厚みがあります。ベゼルは細いです。
【総評】このモデルの次から4Kチューナーが内蔵されましたが、大した番組がないこともあり、本機で満足しています。各放送局が4K番組に注力し始めたら、買い替えどき?
とにかく本機は良い機能が十分まとまっていて、ネット動画やゲームといった自分の使い方にはぴったりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 20:09 [1126293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ぱっと見ではかなりスタイリッシュに仕上がっている印象です。
まあ、スタンド部分がもうちょっと何とかならないかなあ…と言うのもありますが、あまり大きすぎても置き場に困る…となってしまうので、バランス取るという意味ではこれが最適解なのかもしれません。
【操作性】
リモコン入力に対してのレスポンスというか…押しているのに画面が切り替わらない、と言うことが妙にあるような気がします。
ただ、レスポンスが良いときは良いのでもしかしたら単純にリモコンの向きが悪くてちゃんと信号を受信出来ていないだけな気がしますが…ちょっと気になったので平均点としました。
【画質】
なかなか4K解像度を活かす機会はありませんが、PS4 proのアップコンバートとはいえ4K HDR対応した画像を見ると確かに綺麗に映ります。
そう言う意味で5つ星にしましたが、かと言って「まるで別次元」とかそう言う表現をする程かと言われるとちょっとそれは言いすぎじゃないかな…と言う印象で、正確には4.6とか4.7点とかそんな感じです。
過度な期待をしない方が良いとは思います…それともネイティブ4Kのコンテンツを見れば違ってくるのでしょうかね…。
【音質】
前使っていた24S11が酷すぎたのもあるのですが、確かにこれ単体でも悪くは無いんだけど、なんか物足りないんだよなあ…とかそんな感じです。
サウンドバーなりシアターシステムを導入した方が良いかな…→でも2万3万もするのか…→それだったらこれでも…→でも折角の4Kだし音ももちっと拘りたいよなあ…→やっぱりサウンドバーなりシアターシステム入れるかな…→以下ループ
酷いと言うことはないのですが、これ単体で満足出来るかと言われるとちょっと反応に困る…そんな感じです。
【応答性能】
ゲームプレイ中においても基本的に操作遅延を感じることはありませんし、動きの激しい画像でも残像が気になったり…は無いですね。
【機能性】
3チューナー搭載で外付けHDDにウラ録出来たり、各種ネット動画配信サービスが利用出来たりと24S11とは雲泥の差です。
他はどうあれ、主だったところは抑えられているように思います。
【サイズ】
当然元が24インチなのでそれとの比較出来ませんが、それまで家にあった最大インチ数の32インチのリビングのテレビよりも明らかに見た目はスマートになっています。
フレームレス構造になっていることの恩恵を最大限に受けられていると言うことでしょうか。
【総評】
トータルでは満足なのですが、4Kにしても画質にしても過度な期待はしない方が良いかも知れません。
評価としては画質の時同様のギリギリの5点といった案配で4点よりは5点の方が近いかな…みたいな4.6とかその位の評価と思って頂ければ。
4Kって騒ぐ割には大したことないじゃん、と言うことはないのですが…なんかちょっと期待しすぎたかな…大きくなった分の迫力はあるけど、画質が綺麗になったかといわれるとどうかな…と言うなんとも評価に困る案配になってしまっています。
とは言え、40インチで4Kとなると選択肢がかなり減りますし、ゲームモードに拘るなら事実上の一択になるので、主目的がゲームの自分としては買い物としては満足のいくものとなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 12:04 [1123348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入から数ヶ月使ってみたのでレビューします。
以前がハイビジョンの古いテレビだったので、普通のテレビすら綺麗に感じます!
Blu-rayや4k映像再生だと更に違いを実感しました。
あまり見なかったテレビを使う頻度が増えました。
REGZAからの買い替えなので操作も楽チン
以前のテレビになかったネット配信などでも映画やテレビが見れて便利です!
ただ、付けたてだとみるコレ等の起動が少し遅いかもしれないです!
数秒待ってから押した方がエラー?もなくスムーズでした。
デザインもこのクラスでは1番スタイリッシュな気がして気に入ってます!
更に32インチから40インチへアップしたにもかかわらず、薄く低重心化したのでコンパクトに纏まり、テレビ前のスペースはかえって広くなりました。
ただ、脚は以前は大きな回転式で設置後も簡単に角度調整出来たのですが、簡単な固定式になってました。
ほぼ動かす事もないし、こちらのが省スペースで見栄えが悪い訳ではないので不満はないですが、昔よりこういうところはコストカットの波なんでしょうかね!
それでもこのスペックでならお手頃価格だと思ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2018年3月10日 00:33 [1111029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
平昌五輪を目前にした週初め、トリノ五輪の時に買ったAQUOS LC37-GE2 の電源が入らなくなり買い替えを余儀なくされました。AQUOSは購入後すぐに荒川静香さんの金メダルを獲得した演技を見ることができ感動したことが一番の思い出です。数年後に自宅リフォームと同時に有機ELへの買い替えを検討していたので、それまでのリビングでの中継ぎ登板、その後は寝室用へ転用できるサイズ、フルHD以上でフロントスピーカーという条件で当初は32インチ程度で検討していましたが、32インチでは条件に合うものがなく、こちらのサイトや雑誌で再度検討したところ40M510Xが候補に上がりました。
当初4Kパネルは必要ないと思っていたのですが、店頭でV31とテレビ放送で比較確認をしたところ、M510Xの高精細さがはっきり見てとれました。値段差は当然ありますが長く使うことを考えると十分に納得できる範囲だと判断し、税込9万円でビックカメラで購入しました。ちなみに買って二日後に1万円以上値上がりしていました。
12年間で液晶テレビも大きく進化したことをいろんな点で感じます。本体も薄く軽くなりましたし、4Kパネルは本当に綺麗ですね。映画を見るのが楽しみになりました。またYouTubeなどネット動画接続の手軽さもいいですね。子どもはスマホよりもテレビに連携させて動画を見ることが多くなりました。
しかし、唯一残念に感じるのはスピーカーです。前機種のAQUOSに比べると明らかに迫力に欠けます。あくまでも個人的な感想ですが、フロントスピーカーのない機種に比べると良い部類と思いますが、10年程前のフロントスピーカー搭載機種から買い替えられると、物足りなく感じる方が多いのではないでしょうか?特に音楽を聞いた時にそう感じると子どもとも評価が一致し、設置二日後にREGZAサウンドシステムRSS-AZ55を購入しました。標準スピーカー以外は総じて満足しておりコスパの高い機種だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月20日 09:55 [1096480-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
7年半使用したレグザ 37Z9500が、ついにヘソを曲げ、画像を映さなくなったので、新しいテレビの購入を検討しました。
HDMI入力端子が4個必須(スカパー、BDレコーダー、PS4、switch)な我が家は、選択肢としてはベーシックモデルより一つ上を選ぶしかないのですが……。
大体、各社軒並み上記を満たす条件としては「4K対応、ハイスペック」で8万から10万円超え。
SONYか、SHARPか、TOSHIBAか……。
色々と比較検討して、廉価モデルにしようかなんて妥協しかけましたが、ネットでの相変わらずの「レグザイイね!」ぶりに決心しました。
地元のケーズデンキにて交渉の末、諸費用込み・税込みで9万円ジャストで成立。
8年前のモデルと比較するのもなんですが……
もはや老眼と少し難聴が入っているwww自分なりの意見として。大体、テレビまで1.5から2mくらいの距離です。
画質……とにかく美麗。今まで見えなかった画面隅の小さな文字もクッキリハッキリ見えます。
本体の「画像設定」で好みの調整を行えば、より自分好みの画質を得る事が出来ると思います。
音質……ONKYOのスピーカー内蔵。こちらの方も、前面下部にスピーカーを設置する事で、かなりクリアな音になっています。
レグザZ9500では、やや篭っていた地デジ放送の音声も、クリアに聞こえました。
試しに、PS4のMGS5で聞いてみましたが、細かな音までかなりエッジが効いてます。
リモコンは、昔に比べると安っぽくなった感じです。しかし、安定の使いやすさ。
自分はゲームもしますので、ゲームモードも大切。格闘ゲームはほぼやりませんので 、遅延の事は分かりにくいですが、上記の様に画質・音質に関しては、ゲーム機の持つポテンシャルを最大まで発揮出来ていると思います(switchも綺麗ですよ!)。
7年前からの、デジタルモニターの進化を垣間見ました。
いい買い物しました。やはりレグザは裏切らない!
因みに、ホワイトをチョイスしたのは、愛娘のリクエスト。けど、意外と騒がしい居間の風景に映えるんですよ、これが。
たまには、気分を変えてみるのもいいかもです。
追記:良い所ばかり書いてもレビューにならんな……という意味で、使ってみてマイナス面も。
操作性:東芝テレビの全般に言える事ですが、リモコンが長いので、手の小さな女性、子供には取り回しがキツイかもしれません。
応答性能:残像……ていうか、やはりプラズマとかと比べると「速い動き(スポーツとか)」では、人物の輪郭がボヤけて見えますね。これはしゃーないと思います。
機能性:以前は実装されていた「二画面機能」がオミットされているのは残念。この機能は賛否があると思いますが、自分は結構使っていたので。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 17:49 [1085477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
数店舗で40M510X および40M500X を確認した体験を元に、幾つかの40-50インチの機種と比べながらレビューします。
※ 当方は00年代前半のVAパネル機が白っぽく感じて受け付けず、専らIPSパネル機を使ってきましたので、それが基準であることを断っておきます。
また、チャンネルは4Kデモではなく、地デジを見た印象です。設定はデフォルトで見て、気になる点を手動で変えられるところまで確認しました。
画質ですが、一人用としてはすごく綺麗(4Kゆえの精細感)ですが、リビングで家族と一緒に見る場合視野角が厳しいかも。
左右方向は正面を0度として左右15-20度くらいならそう色味は変わりません。ここは従来のVA機より優れてました。
問題は上下の視野角です。画面中央の高さを0度とすると5-10度くらいずれるとかなり色味が変わって見えます。人肌が暗転する感じさえ受けるチャンネルもありました。(番組によって結構差はあるので、問題ない場合もありましたが・・・)
つまり、お行儀よく画面と同じ高さから見る場合はいいのですが、床に横に寝転がって40-50cmmくらいの高さの台に置いたこの機種を見ると違和感があるかもしれません。特にこれまでIPSを使っていた場合はきついかもしれません。
逆に椅子に座ってみる前提なら、精細感はIPSパネル以上で、エントリーモデルのなかでは上位になります。IPSパネルながら、さほど視野角も発色もよくない「C310X」よりは明らかに綺麗です(価格差は若干ありますが、同価格帯ならこちらがお勧めです)。
2Kでもいいかもしれませんが、「40V30」よりは明らかに精細感があります。元は地デジですが差は明瞭です。
VA派なら「49BZ710X」よりコントラスト云々で好みという方もいるかもしれません。
確かに精細感はありますが、LEDの数の差(エッジ/直下)もあって明度の差がはっきりと分かりますので、明るくてビビッドな画が好みの場合はかなり暗く物足りない感じになります。実際見てみて「暗い・薄い」と感じたら「BZ710X」を選択することになりそうです。
暗白っぽいという印象になる場面がありますが、アップコンで引き伸ばされてることもありますが、明るさが足りてないことも理由だと推測します。
画質・画作りに関する好みは人それぞれなので、上記は当方の印象として理解して、実際見て判断して下さい。ただ、少なくとも視野角に関しては、寝転がって見るには不向きです。
機能性・操作性はシャープやパナに比べ、優れたところが多いので、こちらでも上位機種でも使い易いです。
・録画中に別室にDLNA(DTC-IP)配信できる。(他社製ではできないことも)
・配信終了後、30分で自動的に待機状態になる。(パナ製では省電力機能がない場合も多い)
ただ、リモコンは直接録画ボタンがないので、旧世代のリモコンを使ったりした方が便利かもしれません。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=93749&sid=1 17P
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月3日 11:43 [1051074-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
正直な話、M500Xのが良かったというのが印象。
ここまで鏡面にされると映り込みの問題は必然と出てくる中で、無理やり輝度を上げているために、赤みが出て来てしまって、人の肌もかなり濃い色合いで出て来てしまった。特に地デジの画質で顕著。
それでもPanasonicのテレビよりも良いものの、音質も前回モデルと大差がなく、画質も無理やりな部分が多い。
ただ、今の40インチのラインナップがそこまで多くない中で、このモデルは及第点だとも思うと悲しい。
金額面を考えなければ、三菱REAL、LCD-A40MD9が直下型LEDで、東芝の43Z700Xに1番近いと考えたら、そっちのが良い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


