REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.31 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.35 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.46 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.67 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 18:33 [1119496-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入後3ケ月経過しました。
この機種を選んだ一番の理由は、55インチでも設置場所の奥行きが19cmあればOKだったことです。
シンプルな足のデザインですが、実物は質感があり悪くありません。
購入前はBAZOOKAの音はあまり期待しておらず、シアターバーを別途購入予定でしたが、
ズンズン!と意外といい音が鳴るのでそのまま使用しています。
IPSパネルなので若干モヤがかかったような感じがしますが、それでも以前使っていたZ2000と
比較しても画質が驚くほど綺麗なので不満はありません。
私はVAパネルのツヤツヤ感が苦手なので。
リモコンボタンが少し簡略化された気がしているのと、デザインは昔のくさび型のほうが良かったように思います。
以前なかった「みるコレ」機能は使い勝手が悪いのであまり使用していません。
連ドラ予約は大変便利です。予約忘れがなく重宝しています。
玄人志向のHDDケースにWDの3TBを入れてガンガン録画しています。
NETFLIXも契約していますが、リモコンボタンひとつで起動できるのが便利ですね。
iPhoneのYoutubeアプリで視聴中にテレビアイコンを押すと、REGZAにそのまま接続されて
テレビ側で視聴できる機能には驚きました。
テレビ側で検索するのが面倒だったので、iPhoneで検索後にテレビに接続すると簡単です。
以前のZ2000から比較すると機能満載になっていて驚きました。
55インチにしては価格も安かったので満足です。
追記
最近、たまに砂嵐になるようになりました。
電源コンセント抜き差しで戻りますが、この先不安が残ります。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 18:52 [1200362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
30インチのテレビだとSwitch ゲームがしにくい、という子供の要望もあり
50インチ以上のテレビを調査、このモデルは50インチが品薄なのか55インチの方が購入時は
安かったのでこの機種にしました。
【デザイン】
実家に1世代前のRegza55インチを購入したのですが、デザインはそちらの方が好みなので★4つ
【操作性】
応答性もよく、操作性はとてもよいです。
【画質】
他と比べないとわからないので実感はないですが、大きい画面なのに詳細が表示されて
素晴らしいです。
【音質】
音は気にした事無いので無評価
【応答性能】
操作性でも書きましたが、応答性能はいいです。
【機能性】
Prime videoやYoutube がさくさく観れるので大満足
【サイズ】
可も無く不可もなく
【総評】
買って損はない機種かなとは思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月28日 12:02 [1186430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
ジョーシンで、5年保証付き、税込み135000だったので購入。
BRAVIAの9000Fと迷いつつ、結果IPSの方が欲しかったし、安かったのでこっちを選択。
番組の4K観るきがさらさらないので、チューナー無しでも問題ないです。
4Kはps4proとホームシアターで組合せ。
光デジタルのため、テレビシアター両方音がでるが許容範囲です。
2007年からの買い替えのため、全面バックライトは明るすぎるので、60→30で調整し直し。省エネと目に優しいのでこれぐらいが良いです。
ps4proからの4K映像も問題なく表示出来てます。
HDMIが届かなかったので、エレコムのプレミアムのやつに交換してます。
帯発生とか、不具合無く綺麗に観れてます。
番組映像を気にしない人で、東芝が嫌でなければ、個人的にはおすすめです。
操作性や設定等々はやりやすい方だと思います。
コントラスト気になる人はVAの液晶を選んでください。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2018年6月26日 15:04 [1138214-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
デザイン:普通です。ハーフグレアなのであまり反射しません。
台座は強化プラスチックか何かでしょうか。できれば金属製が良かったです。
操作性:普通です。遅いと感じることはありませんでした。
画質:今の4Kとしてはこんなもんでしょうか。映像調整が必須で、4Kらしい発色の良い画質にするには「あざやか」設定とピュアダイレクトが必須です。他は色がくすんでいて残念な感じです。
ピュアダイレクトにするとさらに一段綺麗ですがそうすると倍速が使えなくなるのが少し残念です。
ゲームをしますが、「ゲーム」設定の映像はかなり残念です。発色も悪いですし、画質もあまりよくありません。ホワイトはややアイボリーがかっていて肌色がやや緑色に映るのであれこれ調整してみましたがうまくいきません。これはFPSなど遅延を気にする場合にのみ使っています。普段は「あざやか」設定が良いと思います。
音質:素晴らしいです。
応答性能:クリアスムーズ設定はさすがです。PS4 Proでゲームもしていますが結構ヌルヌルです。
(ただしゲームよっては遅延を感じますのでソフト次第なところもあるかもしれません。)
機能性:購入当初は画質にガッカリしましたが調整をそれなりにすることでなんとか満足することができているのでこの評価とします。
正直言ってホワイトの発色などはハイビジョンと同等かわずかに劣っていると思うような気もします。
明らかに綺麗だと感じるのは「あざやか」設定+ピュアダイレクト設定。他は目立った感動はありません。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 02:59 [1136098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
質感が特別良いとかはないですが、無駄のないデザインで無難な仕上がり
リモコンもシルバーなので埃が目立たなくて良い
【操作性】
モタツキを感じずキビキビ操作できます
ただリモコン操作の受信範囲が狭くちょっとストレス
リモコン上部より背面センサーのほうが照射範囲が広いので、リモコンをTVに向けるより真っ直ぐ立てた状態で操作するのが良いようです
【画質】
ソース自体が優秀な4K映像が綺麗なのは当然として、地デジが綺麗なのがこのTVの特徴
前に使ってた42Z2よりサイズも解像度も上がって地デジソースには厳しい条件にも関わらず、本機のほうが断然綺麗で鮮やかな放送が見れます。超解像とノイズ処理技術がかなり進歩した結果なのでしょう
真っ白な映像を映すとムラがあったり四隅が暗かったりしますが、普通に見てる分には気にならず
42Z2と違いパネル表面がガラスではなく樹脂製のハーフグレアパネルなので、画面への映り込みがすくないのもPC用途には良いですね。表面素材の違いによる透明感や艶感もそこまで損なっているようには見えません
反面手入れや子供などが触ってしまったときの対処が大変かもしれませんが(家族向けにはちょっと注意)
【音質】
42Z2より明らかに進化
低音が補強されたのと出力上昇で余裕を感じます
5000円程度の外部スピーカーを付けるくらいならこのままで充分でしょう(自分はオーディオ装置に繋いでいますが)
ただ普段静かにTVを見る人は恩恵をあまり感じないかも。違いを実感するにはやや大きめの音量設定(30前後)にしないと難しい
【応答性能】
格闘ゲームを専用モニターでプレイしていますが、こちらでゲームモードを使えばガチ対戦はともかく友人とのパーティープレイ程度は全然出来ます。1フレーム単位の感覚的プレイは厳しいですが、画面を見てコンボを繋ぐ程度ならば特に影響は感じません
ただ42Z2より画面サイズが大きいことによるモッサリ感と、倍速パネルによる遅延の増加は多少感じました
PCのマウス操作も、PC/ゲームモード共にやや滑るような感覚で、PCモニターより操作感は若干悪くなります(倍速機能は当然オフ)
【機能性】
3チューナーによる録画機能は快適
倍速機能(補間)も特にアニメやCGなどのヌルヌル感に効果絶大(ただし映画などは雰囲気を損なう)
YouTubeの4K動画もHDR復元と倍速で鮮やかで滑らかな映像が楽しめて目の保養になりますね
無線LAN標準対応でネット関係も簡単に接続出来ますが、自分はPCモニターがわりにもしているので、動画サービスなどは使っていません
【サイズ】
画面枠が狭いのと、スタンドが前後にコンパクト(約18cm)なので壁掛けでなくとも相当壁側に寄せて設置でき部屋を圧迫しない
スタンド設置で壁まで最大限寄せた場合、壁から画面まで約11cmとなり、壁掛け金具利用時より張り出しません
ただ一部配線が垂直に挿す形になっているので、普及品はともかくゴツい高級ケーブル利用者はちょっと注意が必要
TVボードに乗せると、ボード天板とTVの隙間が2.5cm、天板から画面まで7.5cmと相当低いので、シアターバーやセンタースピーカーを同じ場所に設置する場合は予め留意しておきましょう
開梱〜設置も一人で行いましたが、男性であれば余程非力でない限り特に問題なく作業できるレベル
よく練られた作業手順が外箱・別紙・説明書など複数記載されているので、そのとおりに進めれば作業スペースもそこまで必要ありません
【総評】
画質的には4K規格にキッチリ対応しており音質も昨今の薄型TVとしては上々
今後始まる4K放送には別途チューナーが必要になりますが、BSはともかく地上波は設備の全面的な見直しが必要で現実的に不可能レベルらしいので、今はまだあまり気にしなくていいかもしれません
地デジの綺麗さやゲーム対応といった東芝レグザならではの強みもありますし、値段も手頃でかなり満足です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 16:54 [1130930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
4kコンテンツが見れるテレビです。買って2カ月経ちましたので書いてみます。
SONYx9000eと悩みましたが、リモコン反応とアンドロイドは必要無いかなと、こちらを選びました。
主に地上波(BSアンテナが無いので) ネットコンテンツの視聴 ps3 ps4 switchをしてます。前のテレビ(7年前のシャープ40インチFHD)に比べ地上波もゲームもps3トルネで取り貯めた3倍の映像でさえも圧倒的に綺麗に映ります。音質は聞きやすく重低音も良い感じです。
Netflix Amazon YouTubeの4kは、Wi-Fi接続ですがストレスなく綺麗に映ります。
口コミで4隅が暗いとありましたが、隅をメインにテレビを見ないので私は気にならない。
55インチは最初はデカイと思いますが、すぐ慣れました。もうこれ以下には戻れないかも。
BSCSを見ないのであれば今発売中のチューナー無しの4kテレビで良いのでは。
テレビが壊れたわけではないが急に欲しくなり衝動買いしましたが、買って良かった、大満足です。あとはps4をproに買い替えか悩み中です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 16:11 [1124230-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】スッキリしていてよい。
【操作性】リモコン反応よし。HDD接続してますのでリモコンでストレスなく録画予約OK!
【画質】ハーフグレアで見ていて疲れない。目に優しい。四隅が若干暗いとの指摘がありますが私的には特に問題なし。
【音質】そんなに音量あげないので不満なし。
【応答性能】いいと思います。
【機能性】スマホでYoutube見ていて画面を押したらTVに動画が映りびっくり。4k動画もキレイ。
【サイズ】いいと思います。
【総評】コスパがいいと思いました。特に不満はありません。ですが画面が大きくなりPS4PROでゲームをしてますが眼で画面を追う距離が長くなり少々画面酔いをしてしまいます。大画面ならではの悩みですね(笑)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 17:11 [1117512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スタンド部分がパネル中央部のみのため、フットプリントが小さくて置き場所に困りません。
スタンド部の質感も高級感が感じられて気に入っています。
【操作性】
電源ONから表示までの時間がやや長く感じますが、それ以降はチャンネル切り替えから外部HDD内の録画視聴まで、キビキビとしたレスポンスでストレスフリーです。
リモコン受光範囲も全く不満を感じない程に広いです。
ジェネリックレグザを持っているので比較すると、多くのUIデザインに共通部分がありますが、操作デバイスであるリモコンが違うことでこんなにも操作性に差が出るものなんだと実感しました。
受光範囲も全く違います。
本家レグザUIのためのリモコンです。
【画質】
ハーフグレアのパネルで、正面から観ても自分自身が映り込むようなことはありません。
照明が直接映り込む角度だと、映り込んだ照明が乱視視界のように左右各々に2つずつ多重化して虹色に見えるので、仕方がなく照明OFFで観ています。
4K画質の精細さ、HDRのスーパーホワイトの眩しさやリアルに見える階調などについて十分に満足しています。
【音質】
素晴らしいと絶賛はしませんが、少なくとも5万円未満のサウンドバーが必要だと感じることはない程度の音質ではあります。
真面目に映画鑑賞しようとか、ジャズライブコンテンツを楽しもうとか意気込んでいない限り、不満を感じずにコンテンツを気軽に楽しめると思います。
【応答性能】
私の利用シーンでは、厳密な応答性能を求めるようなシーンがないため、特に不満はありません。
バイクレースを観る程度では何かを感じることはありませんでした。
【機能性】
みるコレは面白い機能だと思います。
ただ、おまかせ録画の対象チャンネル・非対象チャンネルなどを選べるのかよくわかりません。
従来のUIとの整合性を考慮せず、ただ単純に追加でつっこんだ機能であるからか、UI設計的に連続性を感じられないためでしょうか。
動画配信サービスはHulu以外の諸々が対応していますが、現行型FireTVのレスポンスと比較すると動作が重く、またテレビのWi-Fiアンテナの感度が悪いのかFireTVで電波強度最強(5/5)でもテレビ側は3/5となるなど不安なので、YouTubeを除いてFireTVを使用しています。
【サイズ】
フロントビューは、狭額ベゼルで他製品と変わらないでしょう。
フットプリントは前述の通り、小さくて設置場所に困りません。
バズーカ分の奥行も、少なくともスタンド設置の方が困るものではないと思います。
【総評】
パナのEX850や、ソニーの9500Eなど、テレビスピーカーの音質にこだわった製品がありますが、それなりに高価です。
このBZ710Xは、そこまでこだわっていないし可能な限り安く済ませたいけど、よくある液晶テレビのスッカスカな音は聴きづらくてイヤだ、かと言ってサウンドバーとか外部機器を設置するほどじゃない、という方にはピッタリだと思います。
画質も、上位機種と並べて比べることがなければ全く不満を感じません。
どころか、4K HDRの、特にHDRのインパクトはスゴイなぁと、購入後1週間経っていますがまだまだ感動できています。
55型のサイズも、寝室で使う分には十分に大きいと感じますが、かと言って大き過ぎて疲れることもない、絶妙なサイズ感かと感じています。
ジェネリックレグザの約2倍の価格ですが、主要視聴コンテンツがプライムビデオやNETFLIXなどの4K HDR動画配信サービスであるならば間違いなく本家レグザが、またテレビ本体のみで気軽に不満なく視聴したければ、このBZ-710Xがオススメです。
- 比較製品
- SANSUI > SDN50-BW1 [50インチ]
- SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 19:38 [1115882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
タイトル通りでそれ以外の使い方はしません。
まずPCディスプレイとしてですが、発色や応答速度等悪くないです。
ただ、対応コンテンツ以外をHDR表示しても白っぽくなるのはこのディスプレイでも同じ。
つまり、普段使いでHDRは無用の長物であるという結論になりました。
ただHDRについては、ディスプレイやGPUの所為ではなくOSによるところが大きいと聞いた記憶はありますが。
まぁ、基本PCでやるゲーム専用のモニターとして使ってます。
次にPS4Proですが、これは予想以上に綺麗に映りました。
MHWも他の所有してるHDR対応品だと白っぽくなったのですが、これは綺麗に映りました。
正直購入する気はなかったのですが、店員と話してるうちに意気投合して勢いで買ってしまいました。が、悪くない買い物だったと思います。
スタンドも中央にあるため置き場所の自由がある程度効きますし、大きさの割に軽いので一人で階段を使っての持ち運びも楽でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 22:43 [1094335-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月1日 23:20 [1091800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
当サイトの書き込み等が非常に参考になりました。
恩返しの思いを込めて、私なりのレビューを投稿します。
【デザイン】
音質を重視していることもあり、画面下部の厚みがあるデザインはもう少し何とかしてほしかった。
また、スタンド部分も安っぽい感じがします。
【操作性】
ブラビアよりもレスポンスがよく、不満がありません。
反応が機敏なのは、以外に重要だと再認識しました。
【画質】
文句なしです。明るいリビングでもくっきりはっきりしています。
特に、地デジ画質はどの機種にも負けない感じです。
自室には58Z810Xを購入しましたが、地デジ画質に限って言えば当機種の方が若干上のようです。
【音質】
バズーカーに期待しましたが、やはり薄型テレビなので、過度に期待は禁物です。
しかし、現行の他機種よりもいいのは間違いないです。
【応答性能】
倍速がついているので、それほど残像感は感じません。
ゲームのレスポンスもよく、ゲーム好きにレグザといわれるのがよくわかります。
【機能性】
同時購入したグレアの810Xは、テカテカ画面なのでかなり映り込みはあります。
しかし、当機種はハーフグレアなので、それほど気になりません。
またIPSなので、視野角の広さもリビングにはぴったりです。
【サイズ】
40インチからのサイズアップでしたが、60インチがあればよかったと思います。
ただ、荒い画質の地デジがメインであることを考えると、比較的近距離からの鑑賞に堪えられるちょうサイズとも言えます。
【総評】
自室には、58Z810Xを購入し、リビング用にこの55Z710Xを購入しました。
価格差があるので、画質面ではかなり違うかと思いましたが、リビングには広視野角、比較的いい音質を持つ当機種が正解でした。
ただ残念なのが、タイムシフトマシン機能が削られてしまったことです。
810Xにしようかと思いましたが、映り込みの多さと価格差を考え諦めました。
いずれにしても、私が購入したときの810Xとの価格差は5万円以上あったので、それを考えれば十分リーズナブルだと思います。
東芝には、これからも頑張っていい機種を開発してほしいと願っています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月27日 23:54 [1073522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼル幅が狭くどんな環境にも馴染む。スタンドのLEDもオシャレ。
【操作性】
昨今のテレビはリモコン入力操作でもレスポンス等は気にならない。
【画質】
4Kで直下型LED、倍速駆動なので、問題なし。
【音質】
低音が響くように作られている。良い。
【応答性能】
レスポンス○
【機能性】
外付けHDD録画OKだし、ネットコンテンツも標準で見られるようになっている。
【サイズ】
4Kなので55型はあった方が良いと思っていた。良い。
【総評】
価格の割には良い商品。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 19:28 [1070456-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
地デジが始まる前の37インチからしたら、枠の薄っぺらさが凄いです
ウーファーのせいで後ろが出っ張っているんですが、普段画面を見るのに後ろなんて見えませんし気にしません
むしろ、壁ピタしててもケーブルをいじるスペースが空いてて良いんじゃないかと
【操作性】
数年前、機会音痴な親のテレビを買い換える時に一番最悪だったリモコンは東芝でした。
それこそ昔の多機能CDラジカセのごとく、細かいボタンだらけ
そんな時代よりはシンプルなリモコンになっています。
今まで使ってた松下のリモコンっぽいです。
【画質】
地デジは一切見ないので、このテレビのウリだと言われている地デジの綺麗さはわかりません。
PS4をPS4proに買い換えたのをきっかけにテレビも買い換えたのですが、ゲームでは画面が大きくなったのもあってか、oh…やるやん…と感じましたね
ゲームはアサクリ4で4k/HDR関係無いですが
【音質】
これですよね、このテレビを気にしてる人が注目する評価は
正直、音量をあげないと物足りないです。
今まで、YHT-S351を付属のスピーカーとC310を適当につないで3.1chでゲームや映画を見ていた程度で決してオーディオマニアではありませんが、ウーファーの迫力はお隣さん大丈夫かな?とも思える30レベル以上に上げてやっと鳴りだす程度です。
今までは20〜25くらいの音量でズシーンと爆発音や足音が響いて聞こえてましたが、同じ様な音量だとはぁ?としか思いません。
ちなみに、アサクリ4の臼砲のドターンという発射音はパターンという軽い音になっちゃいます…
お店で松下の55DX850と聞き比べて選んだのですが、どちらも40以上の大音量だったと思います。
ちなみに、シネマティックだ何だとサラウンドっぽい設定は在りますが、右から敵が来てもわかりません。
今までの3.1chってバーチャルなのに凄かったんだなと再認識しました。
後、ウーファーの重要さも…
【総評】
今のテレビがノングレア液晶だったので、世の中のツヤツヤ液晶に違和感があった事もあって、この機種に決めました。
音に関しては、これよりもっと良い音で聞いてみたいとサウンドバーやAVアンプに興味を持つキッカケになるんじゃないかと思います。
そういった意味では良い機種じゃないでしょうか
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月22日 10:19 [1047779-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
55インチ前後が視聴的に我が家に合うので、55インチをメインに選択しました。
光の当たり具合、置かれている場所にも左右されるのでなかなか難しい部分もありますが、候補を絞りながら、電気屋で試行錯誤を繰り返しました。
55インチ前後 現金で15万円前後 直下LED 4K が希望でしたが無理でした。
最終的にこの機種を選択しましたが、20万円弱 ポイント45000 保証付き。
今買うべきだったかは、疑問ですが、実父にしろ、小林麻央さんにしろ、人間なんていつ亡くなるかも分からないので、できる範囲内でその時欲しい物を手に入れたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
