REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.31 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.43 | 4.35 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.35 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.46 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.67 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 17:11 [1117512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スタンド部分がパネル中央部のみのため、フットプリントが小さくて置き場所に困りません。
スタンド部の質感も高級感が感じられて気に入っています。
【操作性】
電源ONから表示までの時間がやや長く感じますが、それ以降はチャンネル切り替えから外部HDD内の録画視聴まで、キビキビとしたレスポンスでストレスフリーです。
リモコン受光範囲も全く不満を感じない程に広いです。
ジェネリックレグザを持っているので比較すると、多くのUIデザインに共通部分がありますが、操作デバイスであるリモコンが違うことでこんなにも操作性に差が出るものなんだと実感しました。
受光範囲も全く違います。
本家レグザUIのためのリモコンです。
【画質】
ハーフグレアのパネルで、正面から観ても自分自身が映り込むようなことはありません。
照明が直接映り込む角度だと、映り込んだ照明が乱視視界のように左右各々に2つずつ多重化して虹色に見えるので、仕方がなく照明OFFで観ています。
4K画質の精細さ、HDRのスーパーホワイトの眩しさやリアルに見える階調などについて十分に満足しています。
【音質】
素晴らしいと絶賛はしませんが、少なくとも5万円未満のサウンドバーが必要だと感じることはない程度の音質ではあります。
真面目に映画鑑賞しようとか、ジャズライブコンテンツを楽しもうとか意気込んでいない限り、不満を感じずにコンテンツを気軽に楽しめると思います。
【応答性能】
私の利用シーンでは、厳密な応答性能を求めるようなシーンがないため、特に不満はありません。
バイクレースを観る程度では何かを感じることはありませんでした。
【機能性】
みるコレは面白い機能だと思います。
ただ、おまかせ録画の対象チャンネル・非対象チャンネルなどを選べるのかよくわかりません。
従来のUIとの整合性を考慮せず、ただ単純に追加でつっこんだ機能であるからか、UI設計的に連続性を感じられないためでしょうか。
動画配信サービスはHulu以外の諸々が対応していますが、現行型FireTVのレスポンスと比較すると動作が重く、またテレビのWi-Fiアンテナの感度が悪いのかFireTVで電波強度最強(5/5)でもテレビ側は3/5となるなど不安なので、YouTubeを除いてFireTVを使用しています。
【サイズ】
フロントビューは、狭額ベゼルで他製品と変わらないでしょう。
フットプリントは前述の通り、小さくて設置場所に困りません。
バズーカ分の奥行も、少なくともスタンド設置の方が困るものではないと思います。
【総評】
パナのEX850や、ソニーの9500Eなど、テレビスピーカーの音質にこだわった製品がありますが、それなりに高価です。
このBZ710Xは、そこまでこだわっていないし可能な限り安く済ませたいけど、よくある液晶テレビのスッカスカな音は聴きづらくてイヤだ、かと言ってサウンドバーとか外部機器を設置するほどじゃない、という方にはピッタリだと思います。
画質も、上位機種と並べて比べることがなければ全く不満を感じません。
どころか、4K HDRの、特にHDRのインパクトはスゴイなぁと、購入後1週間経っていますがまだまだ感動できています。
55型のサイズも、寝室で使う分には十分に大きいと感じますが、かと言って大き過ぎて疲れることもない、絶妙なサイズ感かと感じています。
ジェネリックレグザの約2倍の価格ですが、主要視聴コンテンツがプライムビデオやNETFLIXなどの4K HDR動画配信サービスであるならば間違いなく本家レグザが、またテレビ本体のみで気軽に不満なく視聴したければ、このBZ-710Xがオススメです。
- 比較製品
- SANSUI > SDN50-BW1 [50インチ]
- SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
