Hugo 2 [シルバー]
- PCM768kHz/32bit、DSD512のネイティブ再生や4段階のデジタルフィルターに対応した、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
- 最新のFPGA技術と、進化したWTA (Watts Transient Aligned) フィルターを採用し、前モデルの約2倍となる49,152タップを実現。
- 充電用Micro USBを搭載し、7時間の連続再生が可能。また、リモコンが付属する。
Hugo 2 [シルバー]Chord Electronics
最安価格(税込):¥299,200
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月30日

よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 19:54 [1094239-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
ヘッドフォンの相性ですが、
先日zenHD800Sをつないで聴く機会がありました。
これって800Sを繋いで開発されたんじゃない?というくらいピタッときました。
T1 2ndでは若干物足りなかった低域も十分でした。
しかしHD800Sは硬貨ですし、大きく重いので二の足を踏んでしまいます~~;
T1 2ndは鳴らしきれていないのかもしれませんね。
最後のレビューでした。
>PCとHugo2の間に、
MUTEC MC-3+USB(USBリクロック、D/Dコンバーター)を入れてみました。
専用D/DコンバーターであるMスケーラーは高価すぎて手が出ませんので。
これはアップサンプリングできませんが、4〜8倍程度のアップはPC上のソフトで可能です。
如何に高精度でリクロックできるかですが、USBデータをできるのはあまり見当たらず、これのみ かな?
結果は大変よく、鮮度感が向上し、生き生きとした音調になりました。
PCのUSB出力はそうとうに怪しいというのが実感できました。
尚、10MHzの外部クロックも繋げますので、音質の変化を楽しめます。(よりモニター的な音質になります)
PC直結ではHugo本来の能力を出し切れていないのではないかと思います。
上流を改善することが重要化と思います。
>使用して半年弱ですが・・
ドライバーはやはり専用のChord Async USBドライバーが合っていますね(当然はもしれませんが)
しかしfoobar2000では、私の環境では微かなプチノイズが数分に一回程度で入り気になりました。
そこで、思い切って再生ソフトをTuneBrowser(tikisoft)に換えたところノイズはなくなりました。
音質は低域が厚く、深みのある音に変わりました。
それまではやや低域が軽いな〜と思っていましたが、これで両方改善できました。
ご参考まで。
>ゲットしました!
eイヤフォン様にて、2回試聴し年末大特価でようやくでした。
唯一のインターフェイス、音質も唯一無二?です。
これがあればcdからリッピングしたローレゾ?で十分です。
いままで後部座席で聞いていたのが、「最前席かぶりつき」 で聴けます^^。
PCにfoobar2000を入れ、更にasio4all v2.14を入れてください。(Winの場合)
専用のドライバーでは、プチノイズがのり芳しくないです。
それなりの使いこなしは必須ですが、シングルエンドでも十分高音質で手持ちのフォンが生き返りますよ。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
2019年1月3日 17:21 [1094239-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
PCとHugo2の間に、
MUTEC MC-3+USB(USBリクロック、D/Dコンバーター)を入れてみました。
専用D/DコンバーターであるMスケーラーは高価すぎて手が出ませんので。
これはアップサンプリングできませんが、4〜8倍程度のアップはPC上のソフトで可能です。
如何に高精度でリクロックできるかですが、USBデータをできるのはあまり見当たらず、これのみ かな?
結果は大変よく、鮮度感が向上し、生き生きとした音調になりました。
PCのUSB出力はそうとうに怪しいというのが実感できました。
尚、10MHzの外部クロックも繋げますので、音質の変化を楽しめます。(よりモニター的な音質になります)
PC直結ではHugo本来の能力を出し切れていないのではないかと思います。
上流を改善することが重要化と思います。
>使用して半年弱ですが・・
ドライバーはやはり専用のChord Async USBドライバーが合っていますね(当然はもしれませんが)
しかしfoobar2000では、私の環境では微かなプチノイズが数分に一回程度で入り気になりました。
そこで、思い切って再生ソフトをTuneBrowser(tikisoft)に換えたところノイズはなくなりました。
音質は低域が厚く、深みのある音に変わりました。
それまではやや低域が軽いな〜と思っていましたが、これで両方改善できました。
ご参考まで。
>ゲットしました!
eイヤフォン様にて、2回試聴し年末大特価でようやくでした。
唯一のインターフェイス、音質も唯一無二?です。
これがあればcdからリッピングしたローレゾ?で十分です。
いままで後部座席で聞いていたのが、「最前席かぶりつき」 で聴けます^^。
PCにfoobar2000を入れ、更にasio4all v2.14を入れてください。(Winの場合)
専用のドライバーでは、プチノイズがのり芳しくないです。
それなりの使いこなしは必須ですが、シングルエンドでも十分高音質で手持ちのフォンが生き返りますよ。
参考になった0人
2018年12月10日 18:45 [1094239-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
使用して半年弱ですが・・
ドライバーはやはり専用のChord Async USBドライバーが合っていますね(当然はもしれませんが)
しかしfoobar2000では、私の環境では微かなプチノイズが数分に一回程度で入り気になりました。
そこで、思い切って再生ソフトをTuneBrowser(tikisoft)に換えたところノイズはなくなりました。
音質は低域が厚く、深みのある音に変わりました。
それまではやや低域が軽いな〜と思っていましたが、これで両方改善できました。
ご参考まで。
>ゲットしました!
eイヤフォン様にて、2回試聴し年末大特価でようやくでした。
唯一のインターフェイス、音質も唯一無二?です。
これがあればcdからリッピングしたローレゾ?で十分です。
いままで後部座席で聞いていたのが、「最前席かぶりつき」 で聴けます^^。
PCにfoobar2000を入れ、更にasio4all v2.14を入れてください。(Winの場合)
専用のドライバーでは、プチノイズがのり芳しくないです。
それなりの使いこなしは必須ですが、シングルエンドでも十分高音質で手持ちのフォンが生き返りますよ。
参考になった0人
2018年5月13日 12:44 [1094239-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
使用して半年弱ですが・・
ドライバーはやはり専用のCord Async USBドライバーが合っていますね(当然はもしれませんが)
しかしfoobar2000では、私の環境では微かなプチノイズが数分に一回程度で入り気になりました。
そこで、思い切って再生ソフトをTuneBrowser(tikisoft)に換えたところノイズはなくなりました。
音質は低域が厚く、深みのある音に変わりました。
それまではやや低域が軽いな〜と思っていましたが、これで両方改善できました。
ご参考まで。
>ゲットしました!
eイヤフォン様にて、2回試聴し年末大特価でようやくでした。
唯一のインターフェイス、音質も唯一無二?です。
これがあればcdからリッピングしたローレゾ?で十分です。
いままで後部座席で聞いていたのが、「最前席かぶりつき」 で聴けます^^。
PCにfoobar2000を入れ、更にasio4all v2.14を入れてください。(Winの場合)
専用のドライバーでは、プチノイズがのり芳しくないです。
それなりの使いこなしは必須ですが、シングルエンドでも十分高音質で手持ちのフォンが生き返りますよ。
参考になった1人
2018年1月8日 19:09 [1094239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
ゲットしました!
eイヤフォン様にて、2回試聴し年末大特価でようやくでした。
唯一のインターフェイス、音質も唯一無二?です。
これがあればcdからリッピングしたローレゾ?で十分です。
いままで後部座席で聞いていたのが、「最前席かぶりつき」 で聴けます^^。
PCにfoobar2000を入れ、更にasio4all v2.14を入れてください。(Winの場合)
専用のドライバーでは、プチノイズがのり芳しくないです。
それなりの使いこなしは必須ですが、シングルエンドでも十分高音質で手持ちのフォンが生き返りますよ。
参考になった2人
「Hugo 2 [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月29日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月2日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月4日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月14日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月12日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月27日 22:00 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
滑らかで厚みを感じる高音質!コンパクト&高コスパ!
(ヘッドホンアンプ・DAC > TANCHJIM SPACE)5
鴻池賢三 さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
