OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.96 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.36 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.88 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.93 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ドキュメンタリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 11:55 [1614034-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 17:24 [1564941-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
パナソニック製ブルーレイレコーダーDMR-BZT910につないで本機をテレビ視聴
のモニターとして使っている。画質重視でプラズマテレビから買い替えたが購入
して正解だった。
★操作性
リモコンは電源ON/OFFは赤外線で、他は無線方式。
海外製のリモコンは初めて使ったが、ボタンが少なくスマートな印象。日本製の
リモコンはやたらボタンが多くて使いにくいのに比べて優秀。
★画質
有機ELの画質は断然素晴らしくオリジナルの画質が良いものを見ると感動もの。
ただ元々画質が悪い映像だと液晶などと比べても余計悪く見える。
これはプラズマテレビを購入した時に感じた印象と同じ。
今度DMR-ZR1を購入して4Kで録画した映像を見ると有機ELを購入して良かった
と思う。
★音質
薄型のテレビで音質には期待できないため、アンプ/スピーカーを買い足して
使用している。
★応答性能
モニターで使う限り特に気にならない。
★機能性
本機の弱点である番組表表示やUSBHDD使用時の問題はレコーダーで代替して
いるので問題にならない。
★サイズ
薄さには驚きだが地震が起こったら心配。
★耐久性
購入して3年超えた頃に変色むら(画面全体で黄色が黄緑に、赤が黒ずむ等)が
起こり見るに堪えなくなったためパネル交換。
何の補償も無いと新規にテレビを買い替えるくらいの費用がかかる。
今後買い替えるのも有機EL製になるだろうが、5〜6年補償には必ず入って
おこうと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 03:22 [1125758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ヤマダで実質14万円で購入(5月初)。この値段でこの画質、機能であれば、文句はない。ただ、店頭での地デジ画質は誤解のもとで、量販店の店員の説明も通り一遍のものが多く、判断を迷わせる。そのため、某量販店でLGから派遣された販売員に詳しく説明を受けて購入を決断(その店は値段が強気だったので買えなかったが)。本機が自宅に届き、実際に地デジ番組を標準設定で見て、その美しさを確認。良い買い物をしたと思う。
【デザイン】
スッキリした見た目で気に入っている。細く黒いベゼルは、部屋の照明を暗くして映画に没入するときなど、非常に良い。スタンドも悪くはない。ただ、安定性がどの程度あるのか不明。これまで使っていた日立のプラズマテレビは、回転するスタンドに乗せてリモコンで向きを変えることができたので、そうした機器が各社にないのは残念。多くの家のリビングでは、いつも真正面から見るばかりではないと思うのだが。
【操作性】
リモコンは先進的で、使いやすい。本日届いて、すぐに慣れた。YouTubeを音声で検索したところ、「ラフマニノフ」「ショスタコービッチ」「King Crimson」など、わかりにくそうな単語もすぐに認識。音声検索に対応しているアプリであれば、面倒な文字入力よりはるかに早い。
【画質】
詳しくないので、他の方のご意見を参考にされたほうが良いと思うが、非常に綺麗だ。これまで、日立のプラズマテレビWooo(50インチ)を使ってきたが、液晶に買い換えなくて良かったと思う。4K画像が美しいだけでなく、アップコンバートされた画像も美しい。液晶を見慣れた方とは鮮やかさなどで好みが別れると思うが、好きなタイプに調整すれば問題ないだろう。過去の録画番組(1080p)なども、意外なほど鮮明だった。4kの液晶テレビも、地デジ画面のコンバートには限界(課題)があることを理解して、バランスのとれた比較をしたほうがよいように思う。
【音質】
とくに問題なし。自動設定がどのように機能するのかまではチェックできていない。
【応答性能】
とくに問題なし。おそらく他社のアンドロイドTVより良いのだろう。
【機能性】
huluはないが、後から追加されるかもしれない。個人的には、YouTubeやAmazon Prime Videoが簡単に利用できるので助かる。番組欄などは、国産メーカーに劣るが、それほど大きな問題ではない。無線LAN(5G)にも簡単に接続できた。ただ、今後はこうした機器もセキュリティ面がより問われてくるだろう。
【サイズ】
これまでのプラズマの50インチよりも若干左右が小さいくらいか。奥行きもとらない。
【総合】
値段次第だが、有力な選択肢ではないか。ただ、後継のOLED55C8Pが発売されており、GWに値下げしてよく売れたそうだから、在庫は残り少ないだろう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 05:15 [1087744-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン、サイズ、質感】
宅急便で届き、開封して驚きました。画面がまるで鏡くらいの薄さで、厚めのガラスのような印象でテレビとは思えませんでした。
以前使っていたのは、ホームシアターシステム RHT-G11 の上にKDL-46NX800 を載せて使っていましたが、まるで大きさが違いますね。素晴らしいです。日本の発想じゃないですね。
【画質】
本格的に4Kはまだ多分見ていないので、ちゃんとしたことは言えませんが、液晶との違いは黒白のはっきりした感じでしょうか。とてもきれいだと思います。元の動画に忠実な画面てところでしょうか。
【音質】
20W+20Wでは、ソニーホームシアターRHT-G11には遠く及びません。が、良い方だと思います。
一つ気になったことは、画像と音声のシンクロ。設定でAVシンクがありますが、あまりいじらない方が良いようです。AVシンクの項目は、上にチェックを入れて、+−0にしたら口パクと音声がシンクロした感じでした。
【機能性】
NETFLIX、ツタヤテレビ、他、ソニーと比較したら少ないようですが、奥の手があります。
WebOS3.5の中のウェブブラウザで、Googleクロームを使い、Tver、huluを検索し、ブックマークを付けます。すると、画面下のメニューに表示できます。両方とも動きます、見れますが保証の限りではありません。
【ソニーAVとの相性】
ソニーホームシアターRHT-G11は、普通に音量はこのテレビのリモコンで操作出来ます。スイッチも連動します。
ソニーブルーレイディスクレコーダー BDZ-AT700 との相性、アクセスするとレコーダーの電源がオンになり見れますが、チャンネル操作や録画予約は無理のようです。電源はこのテレビリモコンに連動してOFFになります。
【私の使い方】
映画、スカパー中心で普通のドラマを見ようかと思っていました。
しかし、スカパーは解約するかもです。ツタヤテレビとhuluがあればかなり使えそうに思っています。FODはまだ試していません。
Tver、huluが使えそうなので、かなり重宝します。
操作の仕方が、日本の発想じゃないので操作感に違和感を覚える方は多いかもしれませんが、世界的に売れているようなので、慣れていこうと思います。
【最後に】
頑張れ!!
「ソニー」「パナソニック}!!!
【追記】
スカパー解約して、U-EXTにしました。ツタヤテレビとhuluは未定です。
テレビ用有機ELパネルはほぼLG製のようなので、少なくともOLEDと書かれたものはLG製なので、LGも選択肢の一つとなるのでしょう。
YouTubeで参考になる動画を添付します。
https://www.youtube.com/watch?v=zYk9qg3rd_c
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2017年11月20日 16:57 [1079951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
オーディオ・ビジュアル評論家として、各所で本製品を視聴した経験からのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
大部分が画面ですが、台座部は造形がシンプルで質感も良く、高品位な印象を受けます。
【操作性】
従来モデルと同様、画面上のアイコンを指さす要領で直感的に選択できる「マジックリモコン」が付属しています。
店頭で試用すると戸惑いますが、慣れると扱いやすいです。特に、スマホに慣れた世代なら、上下左右のカーソル操作よりも快適につかいこなせると思います。
OSはLG独自の「LG webOS 3.5」を搭載し、軽快に操作できます。
【画質】
液晶に比べると最大輝度は譲りますが、一般的な家庭で使うなら明る過ぎるほど充分な明るさです。直射日光が差し込むような部屋で非常に明るいケースでは、液晶は明るく鮮明で、有機ELは相対的に暗めに見えてしまいますが、コントラスト感が低下するだけで、見られない訳ではありません。また、本機ま前モデル(前世代のパネル)よりも輝度がアップしていますので、明るい部屋にも強くなったと言えます。
ここからが本題ですが、一般的なご家庭の照明環境なら、液晶より圧倒的に高画質です。黒が引き締まってコントラストが高く、特に星空のように、黒を背景に小さな点が光るような図柄は、煌めき感に感動を覚えます。一般的な映像でも、発色がピュアで、映像に艶や透明感を感じれれるのも良いですね。(液晶はクレヨンのような不透明色に感じがち)
ほか、有機EL全般に言えることですが、輝度の均一性が高く、映像が左右に大きくパンするようなシーンで、ムラのような模様がほとんど目に付かないのも快適です。(ゼロではありませんが)
斜めから見ても映像の変化が少なく、動画ボヤケも少ないなども、液晶に対するアドバンテージで、同じ価格で手に入るなら、有機ELを選ぶべきです。
本機の特徴ですが、HDRはDolby Visionにも対応していて、対応のUHD-BDソフトで画質を確認しましたが、明暗のダイナミックさ、ピークに近い明部の色乗りの良さなどに圧倒されました。最近は、配信コンテンツでも4K/HDR対応作品が増えていますので、こうした超高画質も手間なく楽しめます。
特に好きな映画やコンテンツでなくても、映像を眺めているだけで目の保養になります!
新たに追加された「technicolorエキスパート」モードも確認しましたが、明部も暗部も階調表現が改善され、より自然な映像が楽しめるようになりました。
【音質】
スピーカー部がコンパクトで量感の限界は感じますが、通常の音量なら「声」も明瞭で、テレビ製品の平均レベルを上回る印象です。
また本機は、バーチャルサラウンド機能を搭載し、Dolby Atmosの3D効果も楽しむことができます。
【応答性能】
有機ELは応答性能に優れていますが、残像はいくらか感じます。
ただし、現在の4K液晶テレビは、倍速駆動パネルを採用した製品が多く、それらに比べると残像は非常に少ないと言えます。
映像が左右に大きくパンした時に解像度が保たれるのも良いですし、何より目が疲れにくいのは利点です。
【機能性】
Netflixほか、各種動画配信サービスの視聴が可能です。
HDR方式の1つである「Dolby Vision」への対応など、画質機能も先進的です。
OSDはLG独自の「webOS 3.0」で、表示が素早く滑らか。スマートフォンのように快適です。
【サイズ】
メーカースペックより、横x縦x奥行きが、123.0×75.0×21.7cm(スタンド含む)、テレビスタンドを含まない状態で、123.0×71.0×4.7cmです。
【総評】
有機ELは進化を続け、明るさも充分なレベルに達しています。何より圧倒的な高画質で、価格が液晶と変わらないくらいまで落ち着いたことを考えると、もう有機ELを選ばない理由はありません!
機能面でも最先端で、この冬、最もお勧めしたいテレビです!
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月8日 21:41 [1076953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで洗練されています。趣味の良い機能美を感じます。
ただゴージャス好きの方には物足りないかもしれません。
【操作性】
反応が機敏でストレスを感じません。
リモコンのボタンが絵文字で機能を表していて戸惑いましたが、一週間もすればバッチリ慣れます。
マジックリモコン操作により、方向ボタンを何度も押すことなくショートカットできるのも快適です。
【画質】
素晴らしい。
4kHDRのVOD番組を映すと、我を忘れて見入ってしまいます。
特に夜景、花火、宇宙が心に響く美しさです。
漆黒と色鮮やかな輝きの鮮やかな対比を堪能できます。
精細感も高く、生き物の皮膚、毛並みなどリアルに映します。動いても精細なまま動きます。
子供が見ているアニメも、輪郭線がクッキリ黒く、前のプラズマよりもよく見えると好評でした。
【音質】
こもった感じがあります。
超薄型の割には頑張っているのでしょうが。。。
ニュースなどを気軽に聞く分には問題ありませんので、普通レベルといえましょう。
なお、テレビの正面に居ればバーチャルサラウンドの効果をちゃんと感じます。
【応答性能】
とても高いです。動いているものでも描写が精細です。
しかし、応答性能ではカバーできないカメラのパンや、字幕の上下左右スクロールでガクガク感があります。
液晶と同じホールド表示の大画面なので仕方がないのでしょうが、前に使っていたプラズマには無かった弱点です。
【機能性】
4kHDRソースを楽しむ機能という観点では、現在において最高だと思います。
【サイズ】
この画面サイズで、単体でテレビを音声出力を伴って視聴でき、自立可能な製品なので、
極限までコンパクトなのではないでしょうか。
【総評】
23万円で買いましたが、値段を超える価値を感じ、非常に満足感があります。
地デジ画質を心配されるご意見が多いのですが、そもそも地デジを見るにあたっては4kもHDRも無用ですし、
放送通りにばっちり映る本機は十分な能力を持っていると感じています。
高画質なソースを素晴らしい映像として表現してくれる素晴らしいテレビです。
(録画機能は全く使っておらず、番組表もほとんど使っていないため、これらの評価はできません。)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
