エコキュート Nシリーズ フルオート 370L HE-NS37HQS
ご購入の際、対応しているガス、電気、石油などの種類が住環境に一致しているか必ずご確認ください。
また、リモコン、脚部カバーなどのオプション品の付属有無については、ショップサイトでご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 13:30 [1109380-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 5 |
ダイキンのエコキュートが購入から10年以上経過し、目に見えて沸き増し能力や保温能力が低下してきたため、まだ使用は可能だったものの、思い切って買い替えに踏み切りました。
【操作性】
インタフェースはかなり分かりやすく、すっきりしています。操作性はとてもいいと感じます。
【機能性】
個人的に特にいいと思ったのは沸き増し量の設定で100g、200g…と100g刻みで沸き増し量を手動設定でき、全量沸き増し(600g)も選択可能なことですね。ダイキンの場合は基本的にAI任せで、エコという観点でメリットもあるのですが、状況によっては不便を強いられます。
たとえば気温が温かい日はお湯の使用量が少なくなるので、湯沸かし量(タンクに貯めるお湯の量)も少なくなるのですが、翌日気温が一気に冷えこむと、お湯の使用量は多くなるのでお湯が足りなくなることも何度かありました。
また、家族の1人が2、3日旅行したり、病気で家風呂を利用しないと、お湯の使用量が少なくなり、それを学習して湯沸かし量を減らすのですが、家族が揃った時にはお湯が足りなくなる、ということもありました。
AIは便利な反面、そういった臨機応変な対応ができないところに難点があり、普段はAI任せでも、『今日はちょっとお湯の使用量が多くなりそうだな』という時には、手動で全量の600リットル貯めておける、というのは使う側にとっては嬉しい機能です。うちはオール電化契約なので、できるだけ安価な夜間電力で十分な量を沸かしてくれた方がありがたい。湯沸かし量を自分の意志で設定できるというのはいい機能だと思います。
注文点も2つあります。
ひとつは、1週間分のお湯の使用量の履歴をすべて見られるようにして欲しいこと。ダイキンのエコキュートでは1週間分のお湯の使用量の履歴を見られたのですが、当機種では前日の使用量しか見られません。1週間分の表示もありますが、グラフ表示で、具体的に何リットル使ったのかという数字を見ることはできません。自分は毎日何リットルのお湯を使ったのか、365日分の記録をとっているのですが、これだと毎日メモしないと、データの欠けができてしまいます。そこがちょっと不便かな、という点です。
もうひとつは、沸き増しボタンの機能として、電力会社と結んだ契約内容に従い、夜間時間帯が終了したら、沸き増しボタンを自動解除できるようにして欲しいこと。沸き増しボタンを押してON状態にすると、もう一度沸き増しボタンを押して沸き増しを解除するまで沸き増しを続けてしまうのですが、せっかく電力会社との契約内容を入力する機能があるのですから、それを活用して夜間時間帯が終了したら、沸き増しボタンを自動停止する機能をつけて欲しかったです。もしくは沸き増し時間を1時間刻みで手動設定できるとありがたい。
たとえば、東京電力のオール電化契約ならば23時から翌朝7時までが夜間時間帯で、料金が安いのですが、23時に沸き増しボタンを押してONにしたら、翌朝7時に自動でOFFになる機能があれば、わざわざ翌朝7時に起きて、沸き増しボタンをOFFにする手間を省けます。細かいところですが、意外と使い勝手に影響する機能なので、ぜひ搭載して頂ければと思います。
【耐久性】
まだ2月に購入したばかりなのでわかりません。
【安全性】
なぜあるのかよく分からない評価項目ですが、いまのところ何の問題もなく使えています。ひとつ安全性について言える点があるとすれば、4本足なので地震には多少強いのかなとは思います。日立のエコキュートは3本足なので、工事はしやすいでしょうが、耐震性という面では若干不安ではありました。2択で迷ったのですが、細かい技術的な部分は素人では判断つかないし、機能やカタログスペックを見ても、有意な差はなかったので、最終的に決め手になったのは価格と足の数でした。
【総評】
評価項目にはありませんが、個人的にとてもいいと思ったのは、沸き増しが早いことです。ダイキン製品は沸き増しが遅くて、使用量に対して、沸き増し量が圧倒的に不足し、残り50リットル以下になって、入浴を控えなければならないこともありましたが、この製品は沸き増しがとても早く、湯量不足になる心配はまったく感じません。エコキュートを長年使ってると、意外とこの点は重要なので、機種変更して正解だったと思ってます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2018年3月4日 16:18 [1109380-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
安全性 | 4 |
ダイキンのエコキュートが購入から10年以上経過し、目に見えて沸き増し能力や保温能力が低下してきたため、
まだ使用は可能だったものの、思い切って買い替えに踏み切りました。
【操作性】
インタフェースはかなり分かりやすく、すっきりしています。操作性はとてもいいと感じます。
【機能性】
個人的に特にいいと思ったのは、沸き増し量の設定です。100g、200g…と100g刻みで沸き増し量を設定でき、
全量沸き増し(600g)もできるのが何より嬉しい機能でした。
ダイキンの場合は基本的にAI任せで、エコという観点でいい面もあるのですが、状況によっては不便でした。
水温が低い時にはお湯の使用量は増えるのですが、気温が日毎に上下動すると、お湯の量が不足することもあります。
前日の気温が温かいと、お湯の使用量も少なくなるので、ちょっとしかお湯を貯めてくれないのですが、
翌日、気温が一気に冷えこむと、お湯の使用量が多くなり、お湯が足りなくなることもありました。
また、家族の1人が2、3日外出で家風呂を利用せず、お湯の使用量が少ない日が続くと、
それを学習して沸き増し量を減らされ、家族が揃った時にお湯が足りなくなる、ということもありました。
うちはオール電化契約なので、夜間電力で十分な量を沸かしてくれた方がありがたくて、
その点で学習機能が不利に働くことも多々ありました。
なので、沸き増す量を自分の意志で設定できる機能というのは大変ありがたかったです。
ただ注文したい点も2つあります。
ひとつは、1週間分のお湯の使用量の履歴をすべて見られるようにすること。
この機種では、過去のお湯の使用量は、前日分しか見られません。
ダイキンのエコキュートは1週間分の使用量の履歴をすべて見られたのですが、
この機種では前日の使用量しか見られません。
1週間分の表示もありますが、グラフ表示で、何リットル使ったのか具体的な数字を知ることはできません。
自分は毎日何リットルのお湯を使ったのか、365日分の記録をとっているのですが、
これだと毎日メモしないと、データの欠けができてしまいます。
もうひとつは、沸き増しボタンの機能として、電力会社と結んだ契約内容に従い、
夜間時間帯が終了したら、沸き増しボタンを自動停止できるようにすること。
沸き増しボタンを押してON状態にすると、もう一度沸き増しボタンを押して沸き増しを解除するまで
沸き増しを続けてしまうのですが、せっかく電力会社との契約内容を入力する機能があるのですから、
それを活用して夜間時間帯が終了したら、沸き増しボタンを自動停止する機能をつけて欲しかったです。
たとえば、東京電力のオール電化契約ならば23時から翌朝7時までが夜間時間帯で、料金が安いのですが、
23時に沸き増しボタンを押してONにしたら、翌朝7時に自動でOFFにできるようになれば、
わざわざ翌朝7時に起きて、沸き増しボタンをOFFにしなくて済みます。
細かいところですが、意外と使い勝手に影響する機能なので、ぜひ搭載してくれることを望みます。
【耐久性】
まだ2月に購入したばかりなのでわかりません。
【安全性】
なぜあるのかよく分からない評価項目ですが、いまのところ何の問題もなく使えています。
ひとつ安全性について言える点があるとすれば、4本足なので地震には多少強いのかなとは思います。
日立のエコキュートは3本足なので、工事はしやすいでしょうが、耐震性という面では若干不安ではあります。
【総評】
評価項目にはありませんが、個人的にとてもいいと思ったのは、沸き増しが早いことです。
ダイキン製品は沸き増しが遅くて、使用量に対して、沸き増し量が追い付かないこともかなりあって、
残り50リットル以下ということもあったりして、入浴を控えなければならないこともあったので不便でした。
この製品はいまのところ、沸き増しがとても早く、湯量不足になる心配はまったく感じません。
エコキュートを長年使ってると、意外とこの点は重要な点なので、機種変更して正解だったと思ってます。
参考になった0人
「エコキュート Nシリーズ フルオート 370L HE-NS37HQS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月5日 13:30 |
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(給湯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
