EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
- 最大表示解像度100,000,000:1の高いコントラスト比を実現するWQHDパネル搭載により、なめらかな画像を大画面で楽しめる。
- 視野角178度の「IPSパネル」を搭載。さまざまな角度から見ても、輝度や色の変化が抑えられるため、鮮明な画面で観賞可能。
- 目の疲れや頭痛などの原因を抑える「フリッカー・レス」テクノロジーを採用。眼精疲労の要因となる「ブルーライト」を4段階で調整することにより、軽減できる。
EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]Acer
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月31日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.57 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.44 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.40 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.99 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.04 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.54 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 16:23 [1424807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
主張しないデザインです。
【発色・明るさ】
問題ありません。
【シャープさ】
星4つ。単独で見れば問題ないが、EIZO製と見比べると劣るのが分かります。
【調整機能】
かゆいところに手が届かない感じです。
【応答性能】
ゲームはしないので詳しくは分かりません。
WEB閲覧、動画視聴などであれば問題を感じたことはありません。
【視野角】
必要十分
【サイズ】
台座が邪魔になったりはしないです。
【総評】
当方グラフィックデザイナーです。仕事ではEIZO製のモニタを使っています。
自宅でのWEB閲覧・動画視聴、たまに仕事で使います。EIZO製のモニタに比べれば性能が劣るのは毎日見るので分かります。ただし、価格を考えれば「この値段でこれなら十分すぎる」と言って過言では無いです。エンターテイメントで使うのであれば十分、仕事で使うにしても、経費削減の必要があるのならば選択肢に十分加えられる性能です。
細かいことを言い出したらキリがありません。タイトルの通りです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 17:06 [1230328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
キャリブレーターによる測定結果 |
特に強調したいのが、この価格(レビュー時32800円)でありながら、sRGBカバー率99%(キャリブレーターで実際に測定したデータを解析)を達成した32インチIPS液晶だという点です。詳細は後述しますが、とてもお買い得だと言って良いと思います。
モニターを選ぶ際にまず考えるべきなのが画面の大きさ、解像度、画素ピッチです。31.5インチでWQHD(2560x1440)は、一般的に一番普及しているとおもわれる24インチFullHD(1920x1080)とほぼ同じ画素ピッチであるため、文字の大きさが同じになります。もっと小さくて大丈夫な方は、27インチWQHD(2560x1440)や、32インチ4Kが候補になると思います。
ゲーム用であれば応答速度が速いTN液晶が候補になると思いますし、クリエーター用途や通常用途であれば視野角が広くて、角度による色の変化が少ないIPS液晶になると思います。
プリント用途の写真家用のモニターとなると、adobe RGBのカバー率が高いことが必須になると思いますので、当モニターは適しません。対して、ビデオグラファーや、ネット上にアップする写真の現像を行うクリエーターの場合は、基準はsRGBとなります。その為、sRGBカバー率(sRGBカバー比ではなくカバー率が重要)が高いモニターが適していることになります。
当モニターをキャリブレーターで性能測定したところ、添付の写真のようにsRGBカバー率99.1%(写真の黒塗りの項目)となりました。この価格で、10bit表示対応していてsRGBカバー率99%を達成しており、優秀なモニターだと思います。
またモニターの角度調整のみでなく、高さ調整機能がついているのも、隠れた良いポイントです。
どのモニターにも共通して言えることですが、モニターは使用時間に応じてわずかずつ色が変化してきてしまうため、正確な色を保つためにはできればキャリブレーターも購入して、時々補正するのがおすすめです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月2日 01:56 [1162784-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
Palit の GTX960(ドスパラ版 2G モデル)で使っています。
DisplayPort では正しく表示できました。
DVI-D の接続ではまともに映りませんでした。とりあえず映りますが、画面が
グチャグチャしてて文字は読めない感じです。表示設定をネイティブ以外に
設定すれば映るのかもしれませんが試してません。
※DsiplayPort と DVI-D は接続ケーブルが付属しています。
1箇所ドット抜け、画面あちこちで若干影っぽいのがありました。
でも遠いと分からないレベルなので気になる程ではありませんでした。
若くて視力が良い人だと気になるかもしれません。
私は近視で老眼なのであまり気になりませんでしたw
IPS といっても液晶なので角度が付くと明るさ、発色が結構変化します。
このため至近距離からの使用には多少問題があります。
90cm か 1m 程度離れれば、中央部と画面端の明るさ変化はあまり気に
ならなくなります。
PC モニターとして近距離で見る場合、画像編集等で発色が重要な場合は
見る場所によって中央、右側、左側と顔の位置を若干ずらして見る感じに
なるかもしれません。大画面で PC 用だと湾曲画面の方が向いてるのかも?
(湾曲画面は使った事ないです。)
動画視聴で1m 程度以上離れられる場合は、かなり好印象です。
YouTube で UHD 映像を 1440p で見てみましたが、すごく綺麗です。
このモニターを詳細にレポートしているブログがありました。
私は購入してから見ましたが、購入検討されてるなら参考になります。
https://shattered-blog.com/archives/category/lcd_monitor/eb321hqubbmidphx
このサイトで消費電力を実測していますが、結構省エネのようです。
私は明るすぎに感じるので輝度を最低で使ってますが、それだと 19W 程度のようです。
私は Amazon で 26,895円で購入しました。(5%OFFクーポン含む)
このモニターが27000円未満で買えるならお勧めだと思います。
最近、Amazon は月初にタイムセールでポイントバックするので実質は
もうちょい安く買えるのかな?
※ 9/26時点で 28,311円の時に購入しました。10/2 現在 34,068円です。(^^;
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 17:12 [1159975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
仕事でCAD図描いてます
メインモニタをフルHDの24インチからの乗り換えです
4Kにしようかと思いましたが、31.5インチ4Kですと文字が小さすぎて見にくいと感じたことと、PCが古いのでGPUが4Kに対応していないこと、4Kモニタは消費電力が大きいので、今回はこの大きさと解像度にしました
ドットピッチは24インチフルHDと比べて違和感無いです、図面描き作業が快適になりました
ただ1点、これは改善して欲しいところがあります。土台と支柱の接続が甘く、グラグラすることです
工具不要で組立できるのは良いのですが、どれだけ堅くネジを締め付けても若干グラつきます
据え置いてしまえば気にならないのですが、組み立てた時は気になります。仕様でしょうかね
まあ価格を考えたら問題ありません、満足しています
あとは耐久性ですかね、これは何年か使ってみないとわかりません
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月9日 00:38 [1118983-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 2 |
サイズ | 4 |
気になるところ
ドット抜けと黒画面の時、端っこが黄金色になる事です。
またメーカー担当者に直接問い合わせしようと思いましたがサポート担当者と話せず、ホームページをたどりシリアルナンバーを入力したら3か月も早く購入日が表示され返品しました。
でもこの価格と思えば諦めもつくし、納得できる出来る商品だと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 21:53 [1111236-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リフレッシュレート78HZ |
右上 |
左上 |
Amazon購入履歴からレビュー書き込みしましたが、何故か弾かれたみたいでコチラに書き込みをしました。
2018年1月Amazonポイント: ¥ 202。10%引きで購入。¥ 32,018 安く購入出来ました。
大変うれしく思っています。
使用して3カ月、モニターに目が慣れてきて不満も減ってきましたが、それでも不満を書き込み不満を発散したいと思います。
宣伝広告の様に斜めから見ても綺麗ISPこれには疑問が出ます。角度変えても色が変わらないのかもしれないが画面が白っぽく見えます。またブルーライトフィルターを使うと色が変色するので殆んど使えない。お気に入り画質にするのに調整しづらく、途中で妥協するしかない。宣伝広告はあくまでも宣伝で納得出来ないの過剰表現が現実 改めて知らされました。
また就寝時、部屋を暗くしてよくAmazonプライム映画をみますが画面が暗くなると色むらが発生、暗くなるエンドロームは醜いです。
また、画面上に右側上に小バエ位の大きさでグレーのドット抜け?(動かないのが救い(笑) )そして左側上には斜線3mmぐら変に光っています。
色むらについては勉強不足で故障だと思ってエイサー様に点検修理を依頼しましたが仕様につき問題なし、その他問題なしで帰ってきました。安いモニター?は色むら有りなんですね。色むら!ドット向け!悲しんでいます。
安いから諦めていますが同じ金額で買っても、オークション出品したらドット有るか無し無しで落札金額に違いが出ますよね。
ドット抜けの無いモニター買った人がうらやましい(笑)
安心出来たことが一つカスタマーセンターの対応が大変良いです。商品については送料無料で点検してもらえました。
それとリフレッシュレートは78HZで使っています。75Hzとの違いは判りませんが気分で使っています。(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月26日 23:34 [1107748-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
仕事用(主にプログラミングなど)のパソコンに23インチFHDをマルチ
モニタで使っていたのですが、やっぱりもっと広い画面がほしい!!
ということで購入しました。
決め手は
「31.5インチのWQHDだとドットピッチが23〜24インチFHDとほぼ同じ」
という点です。
これなら今ある23インチFHDと並べても違和感がないだろうという考えです。
それはそれで予想通りでした。正面にこのモニタ、左に23インチFHDを
設置してデュアルモニタで使っていますが、どちらのモニタも同じスケーリング
で使えて便利です。そして、このWQHDの広い画面には十分満足しています。
例えば、ExcelのA3横1ページを”原寸大でスクロールなし”に編集できるので、
これはかなり生産性が向上した気がします。
またソースコードの可読性もかなり向上しました。スクロールなしで80〜90行
を一気にななめ読みできるので解析やデバッグ作業が捗ります。
しかしその反面、モニタのサイズは予想以上にデカかったです。
趣味では34インチのウルトラワイドモニタでゲームなどしていますが、
見た目の大きさは圧倒的にこちらの31.5インチワイドモニタが上です。
ウルトラワイドは横に長いなーという感想は生まれますが大きくはありません。
しかしこのモニタの第一印象は「マジでデカい」の一言に尽きます。
特に縦方向はこれ以上大きくなると、首とかが痛くなりそうですね。
人間の視線は上下にはあまり動かないのだな、と改めて感じました。
そういう意味では、このモニタの大きさはギリギリOKって感じです。
また大きいだけあって重さもそれなりにあり、スタンドも大型なので
設置場所はかなり選びます。できればモニタアームでの使用を
お勧めするレベルです。そうすれば机も広く使える上に、ちょっと
やそっとの地震がおこっても倒れることがなく安心です。
IPSパネルなので視野角もひとまず問題はありませんが、やはりこの
大きさとなると、視界の端になる部分は少し色が暗い感じがします。
画質的には初期設定では輝度が高すぎたので50%に下げて使って
いますが、一日ソースコードとにらめっこしていても目は疲れません。
応答速度も仕事やネット閲覧などの普段使いや、普通の動画再生で
は全く問題ありません。
調整機能はボタン4つで階層メニューをポチポチする不便なタイプですが、
どのボタンを押せばよいかのガイド表示があるので、まだマシな方です。
そういった使い勝手の悪い部分もありますが総合的には満足しています。
価格もこなれてますし、なかなか良い買い物をしたと思っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 14:38 [1101534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
機能や映りは問題ありません。
27インチからの買い替えで結構大きくなりました。
予算の関係で4Kにしなかったのですが、この大きさぐらいまではドットが小さくなりすぎるので恩恵がわからないレベルじゃないかと思います。
問題が一つありまして、[aser」のロゴのあたりが発熱します。
設置後、なんかポカポカするなーと思ったらそこでした。
結構熱いです。
冬でこの熱さだから夏になったら大丈夫なのかと思ってしまう。
皆さんどーなのでしょう?
とりあえずこの大きさが安く買えたので良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 22:21 [1097994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・ベゼルは下のベゼルが約2cmで、上左右が1.5cmほどです。ベゼルレスではないですが、これぐらいのほうが境目がわかっていいと思います。
・質感はプラスティックなので高くないのですが、他のディスプレイと同じでこんなものでしょう。
【発色・明るさ・シャープさ】
・三菱製の23インチFullHDからの乗り換えですが、まったく発色、明るさ、シャープさなどは問題ありません。
・あえて言うと明るさを最低にしても若干明るすぎるかなという印象です。
・ですが真っ暗な部屋などで使うということなどがなければ問題ないレベルです。
【調整機能】
・調整機能はそれなりにありますが、若干使いにくい印象です。
・まずボタンが本体のベゼルの底面に設置されているので、操作が若干しにくいです。
・あと説明がしにくいのですが、特定の設定を変更をすると確定していないのに既存の設定が上書きされてしまうことがあり、それを元に戻すといった作業が必要になることがあります。
・ですが、設定は一度設定すれば変更することがないので、特に問題はありません。
【応答性能】
・この部分に関してはゲームなど要求されることを行っていないので無評価とします。ただし、Youtubeなどで動画をみる限りにはまったく違和感なく問題ありません。
【視野角】
・モニタの明るさをゼロにしてモニタの中央から60cmほどの位置で見ると、左右の数cmがやや暗くなっているように見えます。
・しかし30%ぐらいの明るさにすると、ほぼ気にならないレベルになります。
・なので視野角的には通常のPCを使用している距離では視野角は問題ないのではないかと思います。
【サイズ】
・サイズは想像より大きいです。気になるのなら新聞紙などを実際に切って、そして確かめてみるといいと思います。
・32インチのモニタを選んでいるので、そもそも省スペースではないのですが、モニタの台座がやや大きいという点で星4つにしました。ですが、日本は地震が多いですし、転倒などの可能性を考えると、このぐらいの方が安心だと思います。
【使い勝手】
・台座は横が35cm、奥行きが25cmほどあり、かなり大きいです。なので設置するテーブルが限られるので注意が必要です。
・モニタは台座の前側から5cmほどの場所に垂直に取り付ける感じになります。つまりディスプレイの設置には奥行き20cmほどが必要になるので、後ろが壁などの場合には注意が必要です。
・モニタの上下が可能です。モニタが接続されているアーム部分を押すと、モニタを上下に移動させることができるので、上下に大きく可動させ調整できます。さらに左右、下向き上向きの調整をすることができます。
・電源は本体の左側(画面を手前として)、ディスプレイケーブルは右側に配置されているので、本体を置く場所によってはケーブルの長さが足りなくなる可能性があるので注意する必要があります。
・電源ケーブルとも、ディスプレイケーブルとも横差しなので、ディスプレイをかなり下まで下げることができます。テーブルから約4cmぐらいまで下に下げることができます。
・ケーブルはDVIデュアルリンクとDisplayPortが同封されていますが、HDMIはありません。HDMIで接続したい人は別途購入する必要があります。多くのデスクトップPCにはDPがあると思いますが、ノートPCなどでHDMI出力しかない場合には購入する必要があります。
【総評】
・三菱製のモニタから移行しましたが、画質、発色などまったく問題なく移行できます。
・23インチのFullHDのモニタから、文字サイズなど違和感なく移行できます。
・27インチのWQHDだと、文字サイズを変更しないとかなり使いにくい文字サイズになってしまうと思いますので、32インチで正解だと思いました。
・気になった視野角や色むらの問題も気にならないレベルです。
・設定がしずらいですが、一度設定すればいいので問題はありません。
・画面が広いのでとても快適でいいですね。
・値段も安いので、かなりおすすめのモニタではないでしょうか?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 00:58 [1097493-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
古くはLG E2770(FHD)やDELL U2713HM(WQHD)、最近は
Acer KA270HAbmidx(FHD)と27inchクラスを2台セットで乗り継いで来ました。
DELL U2713HM(WQHD)は結局文字等の小ささからなじめず
FHDとして使ってましたが、「31.5inchならば」と思いコレを購入してみました。
気に入れば2台目も購入予定です。
実は値段が同じようなKEIAN KWIN-4K32B(32inchの4Kモニター)と迷ったのですが
現物を見て、速度が速い場面で凄まじい延滞が出ていましたのでコチラにしました。
用途はMMORPGのFF14やアーキエイジ、光栄系のシミュレーションゲーム。
あとは普通にブラウジングとYouTube閲覧等々。
PC環境は以下の通り
【CPU】Ryzen 7 1700
【マザーボード】 MSI B350 TOMAHAWK
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】crucial W4U2400CM-8G×4枚(32GB)
【ビデオカード】 MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【SSD】crucial MX300 CT275MX300SSD1
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT 3TB ×2台
【ケース】ZALMAN Z9Plus(ファン:フロント1、リア1、天板1、底面1[全て12cm])
【電源】CORSAIR CX650M
【OS】Windows 10 Pro 日本語
以上です。
______________________________
【デザイン】
普通と言えば普通です。
変なデザインとかは最近少ないでしょうしね(笑)
ただ、デスクが低く座椅子の為、画面を低く設定できるのは◎
【発色・明るさ】
十分ですね。デフォルトのままで使っても問題ないでしょう。
気になるなら(面倒操作ですが)調整すれば良いと思います。
そもそも神経質に画質に拘るならこの値段クラスは買わないと思いますが。
こちらは個人的な感想なんですが「輝度」が多少強い?ので下げた方が
目への影響は少ないかもしれません。
偏頭痛持ちなので結構そういう点には敏感かも。
これも個人差で変わりますが、私の場合、輝度は70〜80まで下げました。
【シャープさ】
十分ですね。デフォルトのままで使っても問題ないでしょう。
気になるなら(面倒操作ですが)調整すれば良いと思います。
そもそも神経質に画質に拘るならこの値段クラスは買わないと思いますが。
【調整機能】
まあ此の手のモニターで「調整しやすい」との評価は聞いたことも無いですし
見えない場所にスイッチ等調整機能が付いてますので仕方が無いですね。
【応答性能】
過度な応答速度が必要なゲームはやりませんし、動画も綺麗に再生できます。
特に問題有りません。
そもそも応答速度が必要なら、それなりのモニターを購入するでしょうし。
【視野角】
モニターの視野角を異常に気にする人はどこにでも居るようで、どのモニターの
クチコミにも必ず何人かいらっしゃいますが、その方々はどういう体勢で
モニターを見る予定なのか興味があります(笑)
基本的に変な体勢観る予定も無いですし、可成り斜め方向でも
充分な視野角だと思います。
そもそも拘るならもっと良いモニターを買えば良いでしょうし。
【サイズ】
対角線で31.5inchですので以前の27inchクラスよりかは場所を取るとは
思ってたんですが意外と場所は取らず安心しています。
奥行きもそれほどでも無いですしベゼルもそれなりに薄いので良いですね。
【総評】
画面をみて、しみじみ「この値段で昔の大型TV並の大きさ(のPC用モニター)が
手に入るようになったんだなあ」・・・と。
文字の大きさ、画像の大きさも27inchのWQHDと違って適正に見えますし
スケーリングを弄る必要は感じません(個人的に)。
内蔵スピーカーの件(クチコミでも相談させて頂きましたが)ですが
進歩の度合いかKA270HAbmidxよりは遙かに良く、YouTubeの台詞や音楽も
そこそこ明瞭に聞こえます。ゲーム用途でも個人的には不満はそれほど
ありません(本格的に拘るなら無理がありますが)。
強いて言えばPCショップ等で売っている1000円程度のスピーカーと同じくらいでしょうか。
ステレオ感はスピーカー同士の距離が近いため少し希薄です。
「自分は音質にうるさい」と言う人は別途高価なスピーカーを購入した方が良いでしょう。
元々それほど映像・画像・音声にうるさくないせいもあるのですが私個人の用途の
ゲーム・ブラウジング・動画サイト視聴では費用対効果は素晴らしく良いです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月12日 13:42 [1086023-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】べセルはほどほどに狭く、厚みも薄い。スタンドは重厚感高級感ある。また、スタンドの高さ調節の可動域が非常に広いため、ディスプレイの下端を机の面すれすれまで下げることができ、背の低い自分にとって非常に高評価ポイント(これまで32インチディスプレイの購入を躊躇していた主な理由の一つが、画面を見上げることになり首が痛くならないかという懸念だった)。
【発色・明るさ】十分明るく、色鮮やか。
【シャープさ】プログラミングには十分。不満なし。
【調整機能】公式サイトや比較.comのスペック情報のページにはフリッカーフリーとの表記はないが、送られてきた箱には"FLICKER LESS"との表記があり、実際にスマホのカメラで覗いてみてもフリッカーは観測できないので、実質的にはほぼフリッカーフリーといってよいだろう。DnP機能が一応ついているが、これは表示位置の変更や入力ソースの変更が煩雑で非常に使いにくくダメダメ。また入力端子の切り替えが非常に遅く、頻繁に切り替える人はストレスがたまるだろう。ブルーライト軽減機能が一応ついているが、これを有効化すると不自然に赤色がカットされてかなり違和感のある画面色になってしまうだけでなくブルーライトカット度数を変更するたびに明度が最大にリセットされてしまうのでこれもストレスフル。全般的に調節機能は残念。ただ、自分は一度気に入った目に優しい青色と明度を抑えた単一入力端子の設定に固定して使い、残念な調節機能は極力さわらないようにしている。
【応答性能】プログラミングには十分。不満なし。
【視野角】安いIPSパネルなので仕方がないが、若干四隅は見にくいと感じる時もなくはない。
【サイズ】自分は奥行き70cmの机を使っているので問題ないが、スタンドの足が大きい長方形型(横幅35cm x 奥行26cm)ので奥行きスペースがかなり必要。
【総評】安価な32インチWQHDディスプレイで、定評あるメーカーの期間保証付きのものを求めており、画面設定を頻繁にいじらないのであれば、2017年はこれで決まり。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月28日 19:38 [1073757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
43インチ 4K対応モニターから乗り換えました。
結果として購入して良かったといえます。
良い点
・画面が綺麗
・高さが自由に調整できる
・2560 x 1440が便利
悪い点は
HDMIケーブルが付属されていない点のみです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月3日 15:56 [1067018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
事務仕事用に使っていた23インチフルHDモニタが故障したので買い替えです。
31.5インチWQHDはフルHDの23インチとドットピッチがほぼ同じです。
なのでスケーリング機能がイマイチなWindows7でも文字がとても見やすいです。
画面広々で仕事がはかどります。
付属のスタンドでもモニタの高さをかなり下げられるのですが、
もう少し下げたいなと思ったのでサンコー LCDモニタースタンドに交換しています。
このスタンドで机ギリギリまで下げられますが、逆に高くするのはほぼ無理です。あと、付属のスタンドよりちょっとだけ省スペースになります。
でもモニタの画質等を調整するボタンが下部にあるのでちょっと押しにくくなります。
事務仕事用なので輝度を落として使っています。長時間画面を見ていても目が疲れにくいです。
画面が大きいためか、視野角は左右の端の方がちょっと暗いかなと思いますが、少し離れて見ると気になりません。輝度ムラもそんなに気になりませんでした。ドット抜けも無くて良かったです。
SRGBモードがあり、色温度やガンマが調整できるので、自宅での写真編集用にもう1台買おうかなと思っています。
背面のスピーカーはあんまり音が良くないです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 15:35 [1064395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真1・スピーカー部分 |
写真2・支柱部分 |
写真3・台座部分 |
![]() |
||
写真4・台座の底部 |
WQHD(2560x1440)なのに廉価で非常に使い勝手が良いです。
しかし、この機種についての記事は少なく情報不足でためらわれている方もいるかと思います。
特に、このサイズになると設置場所を気にする方が多いかと思いますので、寸法などを中心にレポートします。
なるべく正確に測定していますが、多少の誤差はあります。
液晶部分
ベゼルまで含めた液晶部分の寸法は730mm x 430mmです。
べセルの幅は底辺は20mm、残りの3辺は14mmで、底辺の中央にacerのロゴと右端にIOの印刷が小さくあるだけで、他に装飾はありません。
無駄なデザインを施していないため使い勝手が良いです。
ベゼルの色は黒ですが漆黒ではなく、わずかに茶系統の色が混ざっています。
液晶の最薄部は13mmです。
スイッチ類は底辺部の右端の、下に向いた部分に5つのキーがあります。
IOキー、ENTERに相当するキー、EXITに相当するキー、SELECTに相当するキーx2があり、個人的に操作は非常に分かりやすく感じます。
音声部分
液晶背面には接続端子などのために約32cm x 26cm、厚さ約4cmほどの長方形に盛り上がった部分があり、盛り上がりの上面にスリットが沢山あり、そこを覗くと楕円形のスピーカーが2つ見えます(写真1参照)。
耳を近づけると左右に音が別れているので、一応ステレオになっていることが分かります。
ただし、左右にあまり離れてなく、また上に向けて開口しているため定位がつかめず、モノラル音声がモニタ全体から出てくるような感じになります。
音質も人の声の周波数付近を中心に、音が分かる程度です。
とはいえ、スピーカーが内蔵されている恩恵は大きいと思います。
支柱
台座から長さ42cmの支柱が立っており、そこにガイドレールのための2本のスリットが刻まれており、スリットに沿って液晶部分が上下します(写真2参照)。
もっとも下げると机面から液晶ベゼルの底面まで約30mm、もっとも上げると約175mmの高さまで移動します。
支柱はおそらく重心を考慮して完全な垂直ではなく、4度ほど前屈みになっています。
このため、上にスライドさせるとほんの少しですが液晶部分が前にせり出してきます。
上下方向の首振りは支点を中心にして下向きに7度、上向きに24度まで可能です。
左右方向の首振りは支柱との接点ではなく台座ごと動きます、これがこの機種の注意点になると思います。
台座
設置で気になる人が多い部分かと思います。
台座のサイズは351mm x 277mmです(写真3参照)。
灰色をしており、最厚部で20mmあります。
液晶を垂直にしてもっとも低い位置にすると、液晶の表面から前方に55mmほど、後方に222mmほどのスペースを必要とします。
台座の底には円盤が取り付けてあり、左右方向の首振りはこの円盤を軸にして左右それぞれ60度まで回転できるようです(写真4参照)。
つまり、首振りをすると台座ごと動くことになり、この機種の注意点になるかと思います。
最大の60度まで回転させると台座部分でさらに9cmほど奥行きが必要になります。
もちろん、液晶部分を考慮するともっと奥行きが必要になります。
台座の円盤以外の部分でも本体の重量を支えているようなので、左右方向の首振りはあまり多用しない方がいいかと思います。
入出力端子
正面から見て、液晶背面の左に電源、右にDVI、HDMI、Display Port、ヘッドフォン、Audio inがそれぞれ1系統あります。
いずれも左方向もしくは右方向に接続口があるため、端子が背面に出っ張ることがなく、スペースを有効に利用できます。
付属品
DVIケーブル、Display Portケーブル、ピンジャックのオーディオケーブルは付属していましたが、HDMIケーブルは付属していませんでした。
その他
発色、明るさ、シャープさ、応答性能、視野角などで気になるところはありません。
廉価なので、こだわる方は何かの意見があるかもしれませんが、購入から4カ月ほど使用している私の用途で画質などに関して問題となったことはありません。
少なくとも5〜6年くらい前に買ったノートPCの液晶画面と較べると、液晶の画質は格段に良くなったのだと実感できます。
また、私が買った製品はドット欠けなどもありませんでした。
50/60Hz、100-240V対応のため、海外でも使用できます。
この機種の正しいプロダクト名はEB321HQUで、プロダクトのバージョンがEB321HQU Bbmidphxになります。
ネットでこの機種を調べてもあまり情報がなく、また、ACERの日本語ページでも紹介されてないようです。
しかし、日本エイサーの印字が背面にあり、海外モデルの輸入などではなく、ちゃんと日本でも正式販売されているモデルのようです。
当然、プラグもA型(日本のコンセントに対応する形状)です。
私は地図をネットで見ることが多く、それまで使っていた23インチFull HDモニタで不足を感じ、安く作業領域を増やしたいと考えていました。
40インチクラスの4kも考えましたが設置に難があり、30インチクラスの4kは文字が小さくなりすぎて拡大する必要があるため、無駄が発生すると聞いています。
ネットの動画やカメラなどで次第に4k環境が増えており、それに対応できるモニタも考えましたが、最終的には自分のPCの作業環境として必要なのはWQHDだと割り切り、この機種を選びました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月30日 22:52 [1058131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
奥行85cmのデスクに置いた感じ |
24インチFHD(1920x1080)デュアルモニタを使ってきましたが、この32インチWQHD(2560x1440)モニタ1つ体制にしてみました。結論から言えばかなり満足してます。
物理的な総面積は若干減りましたが、上下幅が広くなり、解像度が高くなり、横を向く必要がなくなりました。24型FHDで複数のウィンドウを同時表示させて作業すると窮屈さを感じていましたが、32型WQHDではウィンドウ配置やサイズのゆとり・作業効率の面で実用性がかなり向上しました。
厳密には検証してませんが体感的に言うと、24型FHDと32型WQHDでは同じ設定では文字サイズなどがあまり変わらず、パネル面積増加分だけ情報量が増えた感じです。なので文字が小さすぎるとか粗いとかの違和感がありません。つまり32型2560x1440は正解でした。バランス的には40型以上なら4K解像度でもいいと思いますが、PCデスクに置いて作業するモニタのサイズとして、現時点ではこれ以上大きいものは私には必要ないです。
視野角については、178度で標準的だと思います。色ムラがどの程度出るかはモニタと目の距離によります。32型はPCモニタとしては大きいので当然24型と同じ距離から見れば横に広がる分、色ムラが発生しやすくなります。文字を認識できるかどうかで言えば、モニタに10cmまで接近しても画面端の文字を十分認識できます。モニタ横置きの場合、モニタとの距離が70cm以内だと端の方が少し暗くなるような色ムラを認識できますが、極端に暗くなって見えにくいといったことはありません。90cmまで離れるとほとんどムラを感じません。私はデスクの奥行が85cmで、モニタとの距離がだいたい80cm以上とれるので、色ムラは気になりません。デスクの奥行が75cm未満の場合は、デスクの後ろにモニタ台を置くなどして距離をとる工夫をした方がいいと思います。
その他、色や画質的には普通に良いです。スタンドぎりぎりまでモニタを下げることができるので、モニタを見上げる必要がなく首が楽です。明るさ等の設定変更はマニュアルでやるには慣れが必要ですが、ソフト上で大体できるので問題ないです。HDMIなら単独でもそこそこ音が出ます。耐久性についてはいずれ再レビューしたいと思います。
私が購入した2017年7月時点において32型WQHDモニタではダントツのコスパだったし、綺麗に見えるし、今のところ大きな問題もなく、良い買物だったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
